goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】アレックス、Jリーグ功労選手賞受賞

2019年10月26日 | サッカー観戦
2011年から2012年にかけて、鹿島に在籍していたアレックスがJリーグ功労選手賞を受賞しました。
功労選手賞を受賞した外国籍選手は少ないですし、理由が分からなかったのですが、2019年から外国籍選手の選考基準が変更になったようです。

Jリーグの公式サイトによると、「母国の代表選手として活躍した者(国際Aマッチ)」という基準があったのですが、500ゲーム以上の出場があれば、この基準を満たさなくても良くなったようです。
これで、日本人の選考基準と同じ500ゲーム以上出場という条件も加わって、外国籍選手は日本で200ゲーム以上の出場+母国の代表経験、あるいは日本で500ゲーム以上の出場という条件になりました。

Jリーグとしての賞ですし、外国籍選手だからと言って、区別する必要はないでしょう。
外国籍選手で500ゲームですから、むしろ、日本人よりも難しい記録だと思います。

徳島の公式サイトによると、今年から徳島ユースのアシスタントコーチをしているようですね。
2002年に日本に来てから、ずっと日本でプレーし続けて、日本で指導者をしているんですから大したものです。

アレックスと言えば、柏にいた時に鹿島サポーターが起こした事件を思い出します。
今後は、日本でライセンスを取得して、指導者の道に進むということなんでしょう。
頑張って欲しいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×Honda FC

2019年10月25日 | サッカー観戦
何はともあれ、勝てたことで良しとしましょう。
それにしても、あれだけボールを回されてしまうとは思ってもいませんでした。
Honda FCが強いのか、鹿島が弱いのか、おそらく両方ですかね…。
JFLで優勝してもJ3には昇格しませんが、天皇杯での戦績を見ても、J1で戦えるクラブだと思います。

主力選手を4人も欠いた状況ですが、もっとやれて良いはずです。
どうして、チームとして、ここまで力が落ちてしまうんでしょうか。
まあ、今季のスタート時点からの比較だと、かなり戦力ダウンしてしまっていることは間違いありませんけれど…。

速報版にも書きましたが、幸い、勝つことが出来ましたから、このゲームを今後に生かして欲しいです。
何をどう生かすかですが、Honda FC戦に出場した選手たちは、どのような気持ちでこのゲームに臨んだんでしょうか。
残念ながら、何が何でも勝ちに行こうというサッカーには見えませんでした。

今季の残りは、J1リーグ戦が5ゲームと天皇杯が2ゲームです。
もう過密日程ではありませんし、先を見据えたメンバー選びをする必要もありません。
対戦相手の特徴にもよりますが、その時点のベストメンバーで臨んで、1ゲーム、1ゲームを全力で勝ちに行くようにしなければなりませんし、そうすれば良いだけです。
監督にとっても、選手にとっても、状況は簡単になったと思います。

まずは、次の11/1の浦和戦ですね。
浦和は、ACLの決勝に進んだことで、J1リーグ戦が過密日程になった上に、J1リーグ戦に力を入れることも出来ないでしょう。
10/29の広島戦から中2日、しかも広島で夜、ゲームをしてから、カシマスタジアムまで移動しなければなりません。
敵ながら、何とかならないものかと思ってしまいますね…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×Honda FC(速報版)

2019年10月24日 | サッカー観戦
ゲームが始まってすぐに、このゲームは勝っても負けても、今季の残りのゲームのために、糧になると思っていました。
その上で、勝てたことは何よりです。

ゲーム終了後、鹿島サポーターからHonda FCコールが起こりました。
気持ちは分かりますが、Honda FCの選手たちは、余計に悔しくなったはずです。
仮に浦和が相手でこのゲームだったとして、浦和コールはしませんよね…。

相手をリスペクトしているのなら、鹿島サポーターは、鹿島に対するブーイングで終わった方が良かったのではないでしょうか。
足が止まった一瞬の時間帯に失点してしまっただけで、Honda FCにとってはホントに悔しいゲームだったはずです。

土居は、素晴らしいサッカーセンスを持った上に、気持ちが強い選手ですね。
ゴール裏とやりあった直後のゲームで、結果を出してくれました。

右SBに入った伊東には、立ち上がりに何度かあったチャンスで、もう少し良いクロスを入れて欲しかったです。
あれだけの時間があっても、あれくらいのボールしか入れられないのでは厳しいですよ。

それにしても、完全な負けゲームをワンチャンスで勝ち上がることが出来ました。
Honda FCの方が、シュートが多く、惜しいシーンも多いゲームでした。

ただ、トーナメントの大会では、こういうゲームで勝ち上がることは次につながります。
その上、今の鹿島の立ち位置を、再確認することが出来たゲームになりました。

ケガをしている選手たちが戻るまで持ちこたえようだなんて、それはスタッフやサポーターの目線での見方です。
今、出ている選手たちは、このチャンスを生かさなければなりません。
このゲームで何も出来なかった選手には、奮起を期待します。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×Honda FC(ダンナの先発&控え予想)

2019年10月23日 | サッカー観戦
スポニチが、鹿島の現状を伝えています。
上田、相馬は、天皇杯には出場出来ません。
伊藤、中村も別メニューだそうです。
記事にある通り、有馬の先発がありそうですね。

○先発予想
GK: クォン・スンテ
DF: 伊東、関川、町田、小池
MF: 永木、名古
MF: 遠藤、レアンドロ
FW: 有馬、土居

○控え予想
GK: ソガ
DF: 篤人、チョン・スンヒョン、小田
MF: 小泉
MF: 白崎
FW: 山口

情報を総合すると、この18人以外のほとんどがケガをしている感じです。

東京新聞の記事にある通り、あえてJリーグ入りをしないHonda FCの最大目標は天皇杯です。
鹿島の選手たちには、プロとしての矜持を見せてもらいたいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】Honda FC戦展望

2019年10月22日 | サッカー観戦
ラグビーワールドカップは、日本が負けてしまいました。
初めての予選プール突破で満足していたようですが、まだまだ上がありますからね。
今のラグビー界は、日韓ワールドカップが終わった頃のサッカー界くらいの感じなんでしょうか。

これはサッカーにも言えることですが、日本と戦う時と、一流国同士のゲームは、別のスポーツに見えてしまいます。
なかなか、あのレベルにまで行くのは難しいのでしょうね…。

ところで、公式Facebookに、町田、関川の写真が掲載されていました。
もしかすると、Honda FC戦のCBは町田と関川なんでしょうか。
クォン・スンテも写っていますから、クォン・スンテで後ろをかためて、若いCBに任せるのも面白そうですね。

ここのところ、ACL、YBCルヴァンカップ、J1リーグ戦での上位対決と、ピリピリした雰囲気のゲームが多かったですが、この面白そうという感覚も大切だと思います。
やはり、サッカーを見て、純粋に楽しめるのが一番です。

とにかく、鹿島サポーターは、負け慣れていません。
万が一、J2に降格したとして、果たしてどれだけのサポーターが残るんでしょうか。

その点、皆さんの嫌いな浦和サポーターはすごいですよ。
あれだけ、色々とあっても、クラブを愛し続けています。
悪いところは見習う必要はありませんが、見習うべき点も多いです。

ところで、鹿島の公式サイトが新しくなりましたが重いですね…。
スマホで見れば、そんなことはないんでしょうか!?
いわゆる流行りのスタイルですが、元々使いづらかったサイトが、ますます使いづらくなってしまいました。

まあ、そもそも、私のようなアラフィフはターゲットではありませんからね。
今日の記事は、年寄りの冷や水ばかりになってしまいました…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする