やはり、名古と小泉のボランチでは厳しいですね。
三竿、レオ・シルバ、永木の内、誰か1人でも先発してくれないと厳しいです。
中盤の底で守備が出来なければ、前に行く選手を増やせません。
篤人は、元々、重馬場は苦手ですから、ピッチコンディションを考えると、先発させたのは無謀だったと思います。
永木を入れて、小泉を右SBにしたことで何とか引き分けることが出来ました。
同点にした時間帯くらいから、それまで飛ばしていた松本の選手たちの足が止まっていました。
それにも関わらず、中をかためられた状況を打開出来ないのは、相変わらずですね…。
前線の選手たちが連動して動けませんし、距離が遠過ぎます。
中をかためられた状況で、中から崩すには、川崎のように良い距離感でタッチ数を少なくパス交換をして、人数をかけるしかありません。
そうでなければ、大きなサイドチェンジで揺さぶって相手を動かすことですが、どちらも出来ませんでした。
こんなどん底の状態ですから、勝ち点1をもらえただけでもありがたいです。
PKになったシーンを良く見てくれていた山本雄大に感謝しなければなりませんね…。
この勝ち点1は、案外、大きなものになるかもしれませんよ。
にほんブログ村
にほんブログ村
三竿、レオ・シルバ、永木の内、誰か1人でも先発してくれないと厳しいです。
中盤の底で守備が出来なければ、前に行く選手を増やせません。
篤人は、元々、重馬場は苦手ですから、ピッチコンディションを考えると、先発させたのは無謀だったと思います。
永木を入れて、小泉を右SBにしたことで何とか引き分けることが出来ました。
同点にした時間帯くらいから、それまで飛ばしていた松本の選手たちの足が止まっていました。
それにも関わらず、中をかためられた状況を打開出来ないのは、相変わらずですね…。
前線の選手たちが連動して動けませんし、距離が遠過ぎます。
中をかためられた状況で、中から崩すには、川崎のように良い距離感でタッチ数を少なくパス交換をして、人数をかけるしかありません。
そうでなければ、大きなサイドチェンジで揺さぶって相手を動かすことですが、どちらも出来ませんでした。
こんなどん底の状態ですから、勝ち点1をもらえただけでもありがたいです。
PKになったシーンを良く見てくれていた山本雄大に感謝しなければなりませんね…。
この勝ち点1は、案外、大きなものになるかもしれませんよ。

