goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】イラク戦(日本×イラク:ダンナの先発予想)

2016年01月26日 | サッカー観戦
U-23ですが、今日は強豪国、イラクとの対戦です。
イラク相手に、今の日本が、どれくらい出来るのか、楽しみですね。
ここまで良い形で勝ってこられたので、選手達も手倉森監督も、自信はついたと思います。
ですので、イラク相手でも、変に固くならずに、試合に臨むことができるんじゃないでしょうか。

それにしても、本当に盛り上がっている気配がないんですけど、大丈夫なんですかね。
視聴率とか、どれくらい取れているんでしょうか。
試合開始時間が遅いとはいえ、7~8%くらいはいっているのかしら。
代表の試合の中継すら、地上波でなくなってしまうと、本当にメディアでの露出がなくなってしまうので、ちょっと心配です。

ところで、話変わりますが、昨日のダンナのブログ、ちょっと意外でした。
篤人くんについて、「一旦、日本に戻って来た方が良いのでは。試合に出られないこと前提で、選手を獲得するなんて、あり得ない話ですけど…」と書いていたんですが、ダンナって、普段、選手に執着しないというか、あくまで鹿島というクラブが好きなんですよね。
でも、篤人くんについては、ダンナなりに、結構、思い入れがあるんだなぁって思いました(1番好きなのは、本山みたいですけど)。

日本人SBとしては、それだけの逸材ですからね。
実際、代表戦を見ていても、篤人くんの替わりになるSBは、出て来ていないですし。
次のW杯大会までは、欠かせない存在であることは間違いないです。
なので、私も、焦らず、じっくり、治してほしいと思います、
で、そのためには、確かに、日本に戻ってきた方が良い気はするんですよね。

まあ、仮に鹿島に戻ってきたとしたら、それだけで、観客数が1000人くらいは増えそうですし(笑)、営業的にはマイナスにはならないと思います。
もちろん、登録選手の数には制限がありますし、現実にはあり得ない話なんですけどね。

(ダンナより)
視聴率は、テレ朝の放送だけで、すべて10%を超えているみたいですね。
NHK BSでも中継していますから、かなりのものです。

篤人くんは、これまでの鹿島の日本人選手の中で、一番の選手でしょう。
高校の卒業式の前から、ゲームに出ているんですから。
篤人くんがいなかったら、三連覇もなかったでしょうし。

日本にいる間、苦労していたのも見ていますし、このままで終わってしまったらホントに残念です。
ここは我慢して、しっかりと治す時間を取ってもらいたいです。
ただ、外国籍選手として海外でプレーしていては、それも難しいかなと思います。
鹿島は、ずっと、2番を空けたままですし、これは、いつでも受け入れるという意味なんでしょう。

さて、今晩、リオデジャネイロオリンピック出場のかかるイラク戦があります。
豊川は、腰痛で別メニューということで、先発しても、負担のかかるプレースキックは担当出来ないのではないでしょうか。
そう考えると、残念ながら先発はなさそうですし、途中出場で結果を残しているので、験を担ぐ意味でも控えに入りそうです。

左SBには、イラン戦を休んだ山中が入るのではないでしょうか。
FWには、検査でゴーサインが出た鈴木が入ると思います。

○先発予想
GK: 櫛引
DF: 室屋、岩波、植田、山中
MF: 遠藤、原川
MF: 南野、中島
FW: 鈴木、久保

前にも書きましたが、イラク、カタール、韓国のどれかに勝たなければ、本戦への出場はありません。
地元のカタールと韓国よりは、イラクの方が戦い易いはずです。
何としても、ここで決めておきたいですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】U-23がイマイチ盛り上がらない

2016年01月25日 | サッカー観戦
10年ぶりの日本出身力士の優勝が決まったということで、今週末は、スポーツニュースは、大相撲の話題で持ちきりでしたね。
私はあんまり、出身国でどうのこうの言うのは好きではないんですが、まあ、相撲は日本の国技ですから、盛り上がるのは分かる気がします。

それにしても、琴奨菊関の奥さま、29歳と若いのに、落ち着いていて、しっかりしていらっしゃいましたね。感心してしまいました。
我々くらいのトシの人間だと、若花田(当時)の婚約会見のことが、強烈な印象として残っているので、余計にそう思ったのかもしれませんけど。

それはさておき、サッカーなんですが、オリンピックに出られるかどうかがかかっているというのに、あんまり盛り上がっていない気がするんですけど、そんなことないのでしょうか。
W杯の予選の時にもそう思うんですけど、やっぱり、今や、オリンピックもW杯も出場できるのが当たり前の感覚になのかもしれません。
まあ、実際、今の若い人たちにとっては、物心ついた頃から、日本代表が五輪とW杯に出てるんで、そういう感覚になるのも、分かるんですけどね。

あと、やっぱり、強烈な個性の選手がいないのが、イマイチ、マスコミ的に盛り上げにくいのかしら。
今のところ、絶対にスタメン確定なのって、GKの櫛引と、MFの中島と遠藤くらいかなと思うのですが、この3人って、良い選手ですが、本田や宇佐美みたいなギラギラ感があるとか、柴崎みたいにイケメンだとかっていう特徴は感じられません。
なので、イマイチ、取り上げにくいのかも。
今日、テレ朝のワイドショーで、中島のことをやっていましたが、「愛犬と一緒にサッカーの練習」というネタは、原口が既に披露してしまっているので、あんまり新鮮味がありませんでしたし。

なんかこう、日本でサッカーが盛り上がるのって、代表戦くらいなので、それすら盛り上がらないと、不安になっちゃうんですよねぇ。
やっぱり、ファンの存在があってこその、プロスポーツですから。
U-23世代の中から、スター選手が出て来てくれるといいですね。

(ダンナより)
まあ、A代表なら盛り上がりますから、日本のサッカー文化が成熟して来て、A代表と年代別代表の区別がついて来たのかもしれませんね。
それならそれで仕方のないところですけれど。

U-23代表は、Jリーグでプレーしている選手が多いですよね。
Jリーグが盛り上がっていない状態で、しかもバリバリのレギュラーという訳ではない選手が多いですから、スター性がないもの事実でしょう。
Jリーグとしては、昨年の総括として、盛り返したという報告をしています。
しかし、実際のところ、そんな実感はあるんでしょうか!?
個人的には、景気が上昇している実感はありますが、Jリーグが盛り返した実感はありません…。

さて、そのU-23代表ですが、鈴木はMRI検査で問題なかったようですね。
これで、準決勝は先発でしょう。
他には、遠藤、亀川、豊川が別メニューだったようですが、先発候補の遠藤と豊川も大丈夫ではないでしょうか。
しっかり、リカバリーして、準決勝に備えて欲しいです。

今日の報道で心配なのは、篤人くんです。
スポニチの記事によると、まだ復帰の目処が立たないようです。
南アフリカワールドカップからブラジルワールドカップに続く流れの中で、ケガをしたタイミングが悪かったことが影響しているように感じます。
レンタルでも良いので、一度、日本に戻ってゆっくり治療した方が良いかもしれませんね。
プレー出来ないことが前提で移籍するなんてことは、あり得ませんけれど…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】練習試合

2016年01月24日 | サッカー観戦
リオデジャネイロオリンピック最終予選の準決勝の相手は、イラクになりました。
ドーハでイラク戦というと、アラフィフ以上の方々には、何となく不吉な予感がするのではないでしょうか!?
まあ、会場も違いますし、大丈夫でしょう。

今大会のイラクのゲームを見ていませんが、おそらくかなりの強敵なんだと思います。
グループCは、韓国、ウズベキスタンと同じグループを勝ち抜けて来ました。

日本はイラクに勝つか、もう一方の準決勝のカタール×韓国の負けた方に勝たなければなりません。
イラクに負けてしまうと、地元のカタールか、韓国とオリンピック出場をかけて戦うことになります。
そう考えると、イラクが一番戦い易い相手でしょう。

鹿島は、昨日、宮崎産業経営大学と練習試合をしました。
茨城新聞の記事によると、色々な選手を試している段階のようです。

左SBの山本が腰を痛めていたそうで、田中と平戸の2人が左SBに入ったとのことです。
ブエノは、SBとしては考えていないということでしょうか!?
大学生との練習試合ですし、SBへの適性が分からない選手を試してみたのかもしれませんね。

練習試合の動画が、公式Facebookに掲載されています。
高崎が好調そうなんですが、昨年の宮崎キャンプを見に行った時にもそう見えたんですよね…。
高崎については、予断を許さないと思います。

チームが始動したばかりですし、練習試合は気分転換のような意味合いのものかもしれません。
まだまだ、何とも言えないでしょう。

宮崎キャンプの全体的な印象ですが、いわゆるブラジル式ではない感じですね。
これまでであれば、キャンプでは身体を追い込んで追い込んで、シーズンでは夏以降になって、他のクラブとの差が出て来るような調整をしていました。

監督が変わって、ブラジル人のコーチもいませんし、石井が主導で決めているんでしょう。
ACLがあるのなら、この方が良さそうですが、今季は、2ステージ制のリーグ戦だけを戦います。
プレシーズンマッチも多いですし、実戦中心のこの調整方法だと、他のクラブがモタモタしている間に、開幕からスタートダッシュを決めたいところでしょう。

追い込みから逃げへの脚質転換が、うまく行くのかどうか…。
ちょっと、不安ですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】日本×イラン

2016年01月23日 | サッカー観戦
負けてしまうと、リオデジャネイロオリンピックに行けなくなってしまうゲームですから、さすがに、お互い慎重にゲームを進めていました。
バランスを崩さないように注意していたでしょうし、延長に入っても仕方ない展開でした。

ゲーム終了後の手倉森のコメントによると、中島に替えて豊川を先発させる予定だったようです。
でも、中島は、このチームでは外せない選手ですよね。
ゲームの進め方のうまい選手です。

昨日は、プレースキックを原川が蹴っていましたが、豊川を入れていれば、もっと良いボールが上がったと思います。
まだ、準決勝の対戦相手は決まっていませんが、次のゲームの先発をどうするのか、手倉森にとっては嬉しい悩みになりそうです。

鹿島の選手ではありませんが、豊川がやってくれました。
昨日の活躍で、全国区の選手になったかもしれませんね。

日刊の記事に、鹿島に入った時のエピソードが掲載されています。
まあ、周りの評価は、植田のおまけのような感じでしたよね。
ずば抜けた才能のある選手とは思いませんが、メンタルが強く、成長力のある選手なんでしょう。
岡山でも活躍してくれそうですし、し過ぎてしまうと、もう鹿島には戻って来ないかもしれませんね。

中島の他に、このチームに欠かせない選手は、室屋でしょう。
ゲームが始まった直後に、セットプレーの守備で、マークしていたイランの選手をフリーにしてしまいました。
あれで目が覚めたのか、その後は良い守備をしていました。
右足だけではなく、左足も上手ですね。
すっかり、鹿島に入ってくれるものと思って見ていました。

GKの櫛引も、安定していました。
この選手が鹿島に来てくれたのかと、プレーを見ながら嬉しくなってしまいました。
このまま、オリンピック出場が決まれば、今季は鹿島を離れてしまう期間が長くなりそうですが、ソガとのポジション争いが楽しみです。

佐藤には申し訳ありませんが、全く違いますよ。
櫛引が来たことは、ソガにとっても良い刺激になるはずです。
今季の鹿島は、GKは安泰ですね。

佐藤と言えば、ベンチがテレビに映る度に、佐藤洋平が映って懐かしかったです。
手倉森もそうですし、昨日は、何となく鹿島の色を濃く感じたゲームでした。

それにしても、この最終予選は、ここまで順調に進んで来ました。
失点が少ないことが、良いのでしょう。
失点は、誤審としか思えないPKだけで、前線からの守備が効いています。

遠藤の最終ラインへの戻りも、良いですね。
この代表は、SBの攻撃参加が持ち味ですが、相手のカウンターになった時には、CBがサイドに釣り出されます。
その時に、遠藤がきっちり最終ラインに入ってくれています。
これがあるから、SBは迷わずに攻撃出来ますし、CBは守備に行けるんでしょう。
浦和は、良い選手を取りましたよ。

次の対戦相手は、UAE×イラクの勝者です。
延長まで戦いましたが、準決勝まで日本は中3日になりますし、相手より1日長くなります。
何よりも、良いゲームを続けていますので、あまり疲労は感じていないかもしれません。
あと1つ、何とか勝ってもらいたいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】サッカーネタが薄い(日本×イラン:ダンナの先発予想)

2016年01月22日 | サッカー観戦
ここのところ、芸能ネタ(SMAP、ベッキー)や大相撲(琴奨菊)が盛り上がっているおかげで、ただでさえ、報道が少ないJリーグの報道が、ますます少なくなっている気がします。
この報道の少なさでは、無理やりネタをひねり出すことさえ、難しいです。

それにしても、SMAPの謝罪会見、視聴率が37%とか、驚異的ですね。
やっぱり、それだけ、国民的なアイドルってことなんだなぁと、感心しました。
そりゃ、25年もアイドルをやっていれば、お年寄りから、子供まで、みんな知っているって状態になるから、当たり前といえば、当たり前なんですけど。

まあ、それはさておき、サッカーネタですが、日本サッカー協会の会長選が告示されたようですね。
31日の評議会の投票を経て、結果が分かるようですが、どうなるんでしょう。
理事会の投票結果を見る限りでは、田嶋副会長の方が圧倒的に有利そうですけど、これがひっくり返ることもあるんでしょうか。

そもそも、ブラジルW杯の惨敗や、ザッケローニ監督後の代表監督選びの失敗など、原専務理事は、取るべき責任を全く取らないまま、ここまで来ています。
非情に人柄は良く、周囲の人間から、慕われる存在ではあるみたいですが、トップに立とうという人間が、自分の職務の責任を取らないというのは、ダメですね。
そういうところが、理事会での19対9という数字(田嶋氏に19票)につながったのではないでしょうか。

ホント、これで、原氏が会長になるようだと、焼け太りもいいところですよ。
私は浦和サポーターなので、当然、原氏には親しみを覚えていますけど、それとこれとは別問題です。
組織のトップには、それに相応しい人間になってもらわないと。
実際のところ、田嶋氏が相応しいかどうかは、私には分かりませんが、相手が原氏ということであれば、やはり、2択では、田嶋副会長になると思います。

さて、結果はどうなるんでしょうね。
評議員の方々がどのように判断されるかが待たれます。

(ダンナより)
確かに、今晩、大切なゲームがあるのに盛り上がっていませんね…。

鹿島の公式サイトでは、宮崎キャンプの写真が掲載されています。
寒そうですよね。
Jリーグの開幕が早まって、その分、キャンプの時期を早めなければなりません。
前よりも、2週間程度早まっていますが、その分、寒いはずです。
これを続けると、Jリーグのキャンプ地を、宮崎から沖縄や海外に移すクラブが増えると思います。

宮崎に来ていたKリーグのクラブは、どうなっているんでしょう。
同じ時期にJリーグのクラブが来ていて練習試合が出来ることがメリットだったと思うのですが、それが減ってしまうと、海外のクラブも減ってしまうかもしれませんね。
まあ、宮崎市としては、人気球団の巨人とソフトバンクが来てくれれば、Jリーグのクラブなんて当てにしていないかもしれませんけれど!?

最後に、今晩のリオデジャネイロオリンピック最終予選のイラン戦について。
手倉森は、ダジャレを繰り出したり、過度の緊張はしていないようですね。
緊張感は、選手にも伝わってしまうので、良かったと思います。

先発ですが、どうなるんでしょう。
後ろから、櫛引、室屋、岩波、植田、山中、遠藤航は、間違いなく先発だと思いますが、そこから前が流動的です。

○先発予想
GK: 櫛引
DF: 室屋、岩波、植田、山中
MF: 遠藤、原川
MF: 豊川、中島
FW: 鈴木、久保

基本的には、北朝鮮戦がベースになるはずです。
ボランチが大島なのか、原川なのか。
大島は、サウジアラビア戦ですごいシュートを決めていますが、フル出場だったことを考えて原川にしました。
中島もフル出場でしたが、外せないメンバーだと思いますので、先発とします。

こういうゲームでは、プレースキックが大切なので、豊川を入れておきます。
左の山中、右の豊川がいれば、変化がつけられますし。
FWでは、浅野の先発もあるかもしれませんが、途中で入れる方がより効果的ですよね。
先発は、フィジカルの強さがある鈴木と久保にしました。

この大会でのイランを見ていないのですが、どんなチームなんでしょう。
我々くらいの年代の方は、イランと言えば、アジジですよね!?
ご存知ない方は、「イラン アジジ 車いす」でググってみてください…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする