goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】浦和×広島(妻の感想)

2014年08月18日 | サッカー観戦
土曜は、カシマスタジアムから帰ってきてから、浦和の試合を見ました。
スタジアムで途中経過を見ていたので、前半1-0だったのは分かっていたのですが、結局、そのままだったんですね。

那須が出場停止だったので、すごく守備に不安があったのですが、西川がいてくれたおかげで、何とかなりました。
やっぱり、GKの力というのは偉大ですね。
西川が移籍してきてくれて、本当に良かったです。

それにしても、浦和の選手の中に興梠がいると、すごくうまく見えるんですよね。
興梠のことを見ていると、やっぱり、鹿島の選手って、技術が高いんだなぁと感心します。
ジョルジ・ワグネルも、きっと、楽しくサッカーができるんじゃないでしょうか。

あ、そう言えば、昨日は、ジョルジ・ワグネルの姿は見かけませんでした。
というか、昨日は、あんまりスタンドに選手はいなかったかも。
天気が悪かったせいでしょうか!?

さて、浦和戦の話に戻りますが、広島はあれだけ戦力が落ちてしまうと、厳しいですね。昨年、一昨年は、大きな怪我人を出さずに、シーズンを乗りきれましたが、今年はそうはいきませんでした。
青山と佐藤がいないのはねぇ…。
ミキッチも長い時間は使えない状態ですし。
昨日の試合に関して言えば、浦和が良かったというよりは、相手の調子の悪さに助けられた感があります。
まあ、鹿島の試合もそうでしたけどね。

ところで、浦和は、大宮から獲得した青木は、まだ本調子ではないんでしょうか。
柏木は、ボランチより、今のポジションの方が合っているとは思うのですが、でも、そうなると、後ろからの組み立てがねぇ。
なので、そこを青木に頑張ってほしいんですけど。
期待の選手ですし、本人もレギュラー獲るつもりで移籍してきていると思うので、無理はしてほしくないですが、なるべく早く状態が上がってくるといいですね。

(ダンナより)
浦和×広島は、0-0で引き分けるか、セットプレーで決まると思っていましたが、その通りになりました。
お互い、特徴が分かり過ぎています。

特に、浦和は、西川からのフィードが完全に読まれていました。
そりゃあ、西川がどこにどんなボールを出すかなんて、分かりますよね。
厳しいボールを蹴らなければいけなかったせいか、ミスが多かったです。

浦和のゲームを見て、ここに山村が入ったら活躍出来るだろうなぁと思いました。
山村なら、阿部や那須と同じレベルのプレーが出来るでしょう。
永田が替わりに入っていましたが、山村なら永田以上のプレーが出来るでしょうね。

先週で、夏のウインドーは閉じましたが、いつくかオファーがあっても不思議はありません。
実際、どうだったんでしょう。

土曜のプレーを見ても分かりますが、山村は、鹿島に必要な選手ですよね。
ただ、必要と言っても、本人の意思もありますから、難しいところです。

鹿島は、勝てる時はこんなものかという感じで、三連勝しました。
次は、IAIスタジアム日本平で清水戦になりますが、普通のクラブは水曜に天皇杯がありますので、連戦になります。
この時期ですから、厳しいですね。
清水の相手は、札幌になります。
ホントに申し訳ないのですが、水曜にゲームがないのは助かります。

そう言えば、土曜はダヴィの奥さんとお子さんがピッチに来ていましたね。
ダヴィに期待したんですが、逆に空回りしてしまいました。
考えてみれば、そういうタイプっぽいですよね。

ところで、昨日は、スカパーで、また磐田のゲームを見ました。
前田が戻って、攻撃の形が作れるようになりましたね。
先制したので、これで磐田の勝ちで終わるだろうと思い、他のゲームを見始めたのですが、結局ギリギリで逃げ切った感じだったんですか。
3点取っていて良かったですね…。
相手は、最下位の富山だったんですが、鹿島だってソニー仙台に負けるくらいですから、他人のことは言えませんけれど!?

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×甲府(妻の感想)

2014年08月17日 | サッカー観戦
試合前にメンバーを見たときに思ったんですけど、甲府はあのメンバーでよくやっています…。
あれを見てしまうと、現在、下位にいる大宮とかC大阪とかは、もっとやれることがあるんじゃないかと言いたくなっちゃいますね。
しかも昨日は、開始早々に怪我人が出てしまって、早めに盛田を出さなくてはいけないスクランブル態勢になってしまいました。
厳しいですね…。

私は、個人的に盛田は気になる選手なので、昨日は、盛田を中心に試合を見ていました。
FWとしての決定力はありませんけど、良くやっていたと思います。
あれだけ守備に攻撃に頑張ってくれれば、再契約を結んだ甲斐があったというものではないでしょうか。

まあ、盛田だけでなく、甲府は全員守備が徹底していました。
甲府は、前半と後半では守備の仕方を変えてきたように見えたのですが、全員がその変更にきっちり対応したように思います。
みんながチームとしての規律を守って、統一した戦い方ができているのはチームとしての強みですね。
あれで、誰か1人、ダヴィみたいな選手がいれば、勝ち点ももうちょっと拾えるのかもしれませんけど…。

ところで、昨日は柴崎も守備に追われて、良さが生きませんでしたが、土居も同じでした。
せっかく、代表コーチの視察があったのに残念でしたね。

でも、あんな感じの試合でも、きっと柴崎は招集されるでしょう。
守備に追われてはしまいましたが、あの1点は見事だったと思います。
シュート自体もすばらしかったですが、開始直後から狙っていた、あの判断も良かったです。
あれがなかったら、昨日の鹿島では、良いところ、引き分けだったでしょうし、まさに試合を決定づける働きをしたと思います。
ホント、すごい選手です。

(ダンナより)
速報版を書いた時には、まだまだ書くことがあったのですが、寝たら忘れてしまいました。
思い出したら書くことにします。

スタジアムに行くと、各プレーに対するトニーニョ・セレーゾのリアクションが見られるのも楽しみです。
J's GOALのトニーニョ・セレーゾのコメントによると、柴崎にシュートを打って欲しかったシーンがあったようです。
柴崎がスルーパスを出して、味方が反応出来なかったシーンがありました。
むちゃくちゃ怒っていたんですが、あそこだったかもしれませんね。
迷ってパスカットされるくらいなら、打ってしまえということなんでしょう。

前線の4人が感じていなくて、パスが通らないシーンも目立ちました。
ピッチ状態が悪かったので、パスをスペースに出すのか、足元に出すのか、受け手と出し手の意識が合わなかったかもしれません。

サイドチェンジも、あまり出来ませんでしたね。
これは、カイオと西、中村と山本のポジションの問題だったように思います。
西は、こうして連続してゲームに出るとダメになってしまいます。
無駄になると分かっていても、走って欲しいです。
まあ、昨日のゲームは、それが出来ていない選手が多かったですけれど。

昨日は、土居と柴崎がいなければ、勝てなかったでしょう。
土居は、地味に効いていました。
いつもは、目立たないんですが、昨日のように出来の悪いゲームだと目立ちますね。

最後に、難しい時間帯に出場した山村は、1本跳ね返しましたし、頑張っていたと思います。
青木は、いわゆるゲーム勘の問題なのか、立ち上がりは特にひどかったですね。
相手との距離感や対峙の仕方が、ひどかったですから、あれでは抜かれますよ。
あれを見ると、途中出場で青木を出す訳にはいきませんから、トニーニョ・セレーゾは先発起用専門で考えているのかもしれません。

次の清水戦は、先発メンバーがガラッと替わりそうですね。
伊東、植田、豊川の先発がありそうです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×甲府(速報版)

2014年08月16日 | サッカー観戦
自宅に戻って浦和のゲームを見ながら、書いています。
カシマスタジアムで見た以外、何も見直していません。
まあ、見るべきものは、柴崎のシュートくらいだったでしょうけれど…。
ひどいゲームでしたし、ただの一般庶民のブログですから、毒舌でいきますよ!

今日のカシマスタジアムは、涼しかったです。
長袖のシャツに、上からレプリカを着てちょうど良かったです。
お盆休みでしたから、いつもと違うお客さんが多かったと思うんですけれど、ひどい内容でした。

公式サイトの結果のページですが、天候の欄が「16,724、」となっています。
一度くらい見直しましょうよ…。
Webサイトの委託先を、さっさと違うところにしましょう。

その天候ですが、我々がカシマスタジアムに着いた頃には、ポツポツと降り始めていたのですが、席に着いてしばらくしたら、ドシャッと来ました。
あれだけ降ってしまうと、水が浮いても仕方ありませんね。
アウェー側のピッチが特にひどくて、ゲーム開始前にゴール前だけ、砂を入れているようでした。

それにしても、柴崎の1点があって助かりましたね。
勝ち点3が取れたのが、不思議です。

柴崎のシュートですが、キックオフ直後から狙っていたと思います。
いきなり、前に突進しようとしましたし、風やピッチコンディション、GKのポジションを考えていたんでしょうね。
さすがです。

高山のジャッジにも助けられました。
副審のジャッジを修正したり、誤審は全くなかったと思いますが、いわゆるホーム寄りの笛でした。
接触プレーで倒れても、ゲームが始まった頃はファールを取っていませんでした。
それなのに、途中から取り始めて、それが甲府の攻勢の時期と重なったので助かりました。

今日は、何から何まで悪かったですね。
前の記事に書いた福岡×磐田のようなゲームでした。
あのゲームでは、磐田がきれいなサッカーをし過ぎて、福岡にボール際で負けてしまっていました。

今日の鹿島も、そんな感じですね。
あのピッチコンディションで、きれいなサッカーで相手を崩すサッカーでもしたかったんでしょうか。
その上、ボール際で負けてしまっては厳しいでしょう。
気持ちで負けてしまっては、ゲームは支配出来ませんよ。
最低です。

西と中村は、完全に元に戻ってしまいました。
西は、攻守に渡ってひどかったです。
なんであんなに中に中に行きたがるんでしょうか。
しかも、自分のポジションからスタートせずに、ずっと上がりっぱなしのことが多かったです。
そこを埋めていたのが柴崎で、柴崎の攻撃の組み立ての機会まで奪ってしまっていたと思います。

カイオにボールを預けても、自分がサイドから上がらずに、後ろで止まっていたり、そこでボールを受けても中に切り込んだり、あれではダメでしょう。
攻守両面で、チームに負担をかけていたと思います。

トニーニョ・セレーゾは、何か考えがあって、右にカイオ、左に中村だったんでしょうが、これもダメでした。
遠藤が入ってカイオが左に来てから、山本が攻撃参加出来るようになりました。

甲府の右サイドは、ジウシーニョがしていたと思いますが、ここから攻撃を作られていました。
中村が左にいたおかげで、山本が攻撃出来ず、ジウシーニョに攻め込まれてしまいました。
まあ、遠藤が出たから、何か改善したかというと、そうでもなかったので微妙ですけれど。

鹿島のセットプレーは、得点の可能性すら感じません。
ジョルジ・ワグネルのキックが、楽しみです。

久しぶりに先発した青木もダメですね。
左サイドで作られて、右サイドの西と青木の、甲府の選手へのマークが甘いので、あれではやられます。

前半、ルーズだったので、ハーフタイムに修正出来てはいたのですが、元に戻ってしまいまいした。
植田の方が、攻撃のチャンスを作れる分、よっぽどマシでしょう。

こう言っては失礼ですが、今日は、甲府でなければ、ケチョンケチョンにやられていましたよ。
城福は、あの戦力で良くやっています。
石原や盛田というベテランを使わざるを得ない、チーム力なんですよね。

GKの荻もひどかったです。
DF陣に信用されていない感じが、分かり過ぎました。
柴崎のシュートにも、全く備えていなかったようにも見えましたし。
日本は、GKを何とかしないといけませんね…。

ゲーム前は、甲府が引いて鹿島が攻め込む展開を予想していましたが、まさか、甲府に攻め込まれて、アップアップになるとは思いませんでした。
私も含めて選手たちも、慢心していたんでしょう。

それでも勝ち点3を拾えたんですから、まだツキはあります。
でも、今日は、負けたようなものですから、気持ちを引き締めてください。
サポーターも、今日のゲームは厳しい評価をしないといけないと思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×甲府(ダンナの先発&控え&mini toto予想)

2014年08月16日 | サッカー観戦
weathernewsによると、18時に気温は26℃、北東の風ですね。
前の記事とは全く違う予報なんですが、もしかすると、金曜と見間違ったのかもしれません。
これなら、さわやかな気候の中で、観戦出来そうです。

チケットの販売枚数は、16,715枚になりました。
入場者数は、16,000人くらいでしょうか。

J's GOALのプレビューを読みましたが、甲府戦に関する情報はないと言っても良い内容です。
他のクラブの番記者さんの記事は、いわゆるプレビューになっているんですけれど…。
あまり、番記者さんの悪口ばかりではいけませんので、改善策を。
クラブの方針で、鹿島のことは書けないのかもしれませんが、それなら甲府のことを書いてはどうでしょう。

情報がありませんので、先発予想は前節と同じにしておきます。

○先発予想
GK: ソガ
DF: 西、植田、昌子、山本
MF: 柴崎、小笠原
MF: 中村、カイオ
FW: 土居
FW: ダヴィ

控えですが、甲府に引かれた時を考えて、FWの赤崎を入れておきます。

○控え予想
GK: 佐藤
DF: 山村、伊東
MF: ルイス・アルベルト
MF: 遠藤、豊川
FW: 赤崎

最後に、今回は久しぶりにmini totoを買ってみました。

○mini toto-A組
浦和×広島 1 0
ガンバ×名古屋 0 2
仙台×清水 0 2
川崎×セレッソ 2
鳥栖×東京 2

名古屋とセレッソは、そろそろ、勝ち頃ではないでしょうか。
穴っぽく買いましたので、少し点数を多めにしました。

甲府の次は、苦手なIAIスタジアム日本平でのゲームです。
それを考えても、この甲府戦は、必ず勝たなければなりませんよ。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】ジョルジ・ワグネル、間に合わず

2014年08月15日 | サッカー観戦
甲府戦の前に、ジョルジ・ワグネルに関する報道がありました。
スポニチの記事によると、今週は登録が間に合わないようです。
ブラジルからの移籍では、こういうケースが多いですし、もともと、報酬の未払いがどうのこうのという話もありましたから、予想された結果です。
順調なら、先週登録されていたでしょうし、残念ですが、その分、調整が進むと思うことにしましょう。

weathernewsによると、明日の18時の気温は29℃、南風ですから、蒸し暑くなりそうです。
チケットの販売枚数は、14,816枚です。
入場者数は、広島戦から少し減って、16,000人くらいでしょうか。
さすがに、夏休みですから、入りますね。

直行バスの運行は、つくば・土浦駅直行バスだけ、運行するようです。
阿見の日だからでしょうか。

カシマスタジアムは、Jリーグのクラブの中で、屈指のアクセスの悪いスタジアムです。
車なら便利ですので、自分は困っていませんし、むしろ便利で気に入っています。
でも、一般的には違いますよね。

例えば、片道になりますが、京成成田駅直行バスは、大人1,000円、最小催行人数15名です。
1人でも15,000円支払う覚悟で予約すれば、運行してもらえることになりますから、タクシーを使って成田駅まで行くよりは安そうですね!?
足りない分は、クラブが補填して、毎回、運行すれば良いじゃないですか。
私が社長なら、これくらいは自分の給料を減らしてでも、毎回、運行させますね。
運行していれば、お客さんが増えることは間違いありませんよ。

お客さんを無料招待をするのに一見コストはかかりませんが、その分、スタジアムの運営にお金がかかる訳ですから、コストがかかっていない訳ではありません。
それよりも、15,000円払って、アクセスの悪さを改善する方が、よっぽどマシでしょう。

今、成田から都内へのアクセスは、非常に便利になっています。
東京駅へのバスは、行きは渋滞しませんが、時間帯によっては帰りは渋滞しますよね。
そのために、このバスの運行を始めたはずでしょうし、やる気がないとしか思えません。

さて、ゲームの話題に戻りましょう。
今節の上位陣は、浦和×広島、鳥栖×東京、川崎×セレッソになります。
意外に、番狂わせが起こりそうな組み合わせですよね。
久しぶりに、mini toto-A組を買ってみようと思います。

鹿島の布陣ですが、ジョルジ・ワグネルが間に合わないのなら、前節のままかもしれませんね。
引いた相手に遠藤だと、後ろでボールを回すだけになってしまいそうです。
中村の方が、遠藤よりもゴールに近い位置で仕事が出来るかもしれませんね。
ボールを持ったら、ガンガン仕掛けて欲しいです。

右SBは、中村を使うなら西、遠藤を使うなら伊東でしょうか。
西と遠藤の組み合わせは、うまく行きそうな感じがしません。
布陣の予想は、もう少し情報を待ってからにします。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする