goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】名古屋×鹿島(妻の感想)

2014年08月10日 | サッカー観戦
豊田スタジアムは芝が悪そうでした。
今年は芝の状態があまり良くないスタジアムが多いような気がします。
あくまで印象ですが。

昨日の試合ですが、主審はあまり見たことない方でした。
若手の審判なんですね。
多少、あれって思うジャッジはありましたが、全体としては良かったように思います。
審判のレベル向上のためにも、これからも技術を磨いて頑張ってほしいです。

それにしても、小笠原が与えたPKは酷かったです…。
ペナルティエリア内で相手選手を手で押すとかあり得ない。
なんかやっぱり、夏場の過密日程でお疲れなんでしょうか。
ルイス・アルベルトが控えにいてくれて良かったですね。

ここのところ、中田と本山はベンチから外れることも多いです。
今シーズンは79年組にとっては、色々と考えることの多いシーズンになっていそうですね。

さて、対戦相手の名古屋ですが、田中(マ)のコメントが怖かったです。
スポニチの記事によると、「勝敗の分岐点となった牟田のプレーにDF闘莉王は『前半にも同じミスがあった。何で同じミスをするの?バカでしかない』と怒り心頭だった」そうです。

気持ちは分かりますけどね…。
出場機会が少ない若手選手ですから、そうやって学んでいくしかないんでしょう。

そう考えると、鹿島の若手DFコンビにミスが多くても仕方ないですね。
でも、大分、この2人の最終ラインも安定してきました。
我慢して使い続けてきた甲斐があったんじゃないでしょうか。

名古屋の牟田も、コンビを組む相手が一流のCBですから、学ぶことはたくさんあると思います。
怒鳴られても、へこたれることなく、頑張ってほしいですね。

(ダンナより)
昨日は、名古屋×鹿島の後で、川崎×浦和を見ました。
浦和は、最後の西川のヘディングが決まっていれば、引き分けられたのですが、そううまくは行きませんね。

名古屋は、ケネディと田中(マ)が復帰しました。
2人とも、コンディションはまだまだという感じでしたね。
矢野も、足にテーピングをしてるようでした。
助かりました。

J's GOALのレポートによると、ケネディは90分は無理だったようですね。
田中(マ)は、ちょっと、太目残りだったかもしれません。
ただ、集中力がすごいです。
相手のちょっとした隙を見逃さずにボールをうばう技術は、さすがでした。

ただ、名古屋は、またケガをしてしまったとか、そういった事態ではなさそうです。
同じような状況の大宮は、復帰してはケガの繰り返しになってしまっています。
流れが悪い時は、悪い方にばかり流れてしまいますね。

名古屋の選手たちは、途中から動けなくなりました。
鹿島の方が動けていましたが、これは、若さとトニーニョ・セレーゾの練習の組み合わせでしょうか。
若い選手を使うからこそなんでしょう。

鹿島の若いCBは、頑張っています。
前の記事に、今季は植田と心中しても良いと書きましたが、あれだけのフィジカルを持った選手ですから、若いうちから経験を積めるのは何よりでしょう。

篤人くんも、新人の頃は抜かれたり、置いていかれたりしていました。
でも、速さがありますから、追い付くんですよね。
植田はCBですからそれをされると失点につながりますが、最後の最後で足を出せるようになって来ました。

西が良く見えるのは、遠藤との組み合わせではないからかもしれませんね。
相手の足が止まっていれば、西と遠藤でも良いのですが、そうでないと動きが足りないと思います。
昨日のゲームでも、上がって来て欲しいシーンで西が上がっていないことが何度かありました。
テレビなので、後ろの状況が見えませんから、永井のマークをしていたのかもしれませんけれど。

次は、ジョルジ・ワグネルが間に合いそうですが、どうするんでしょうか。
小笠原が途中で動けなくなるかもしれないことを考えると、ルイス・アルベルトはベンチから外せません。
ましてや、ダヴィとカイオは、外せないでしょう。
まあ、名古屋や大宮の状況を考えれば、贅沢な悩みでしょうね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする