goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】萌君も海外に

2010年12月17日 | サッカー観戦
今日の日刊の記事です。
梶山のことは(私にとっては)どうだっていいんです。
私が食いついたのは「本田(圭佑)も活躍しているし、萌君(細貝)も(海外に)行くし」というところです。

細貝、やっぱり、海外移籍がほぼ決まっちゃったんですかね…?
移籍は、決まるまで何があるか分からないから、公式発表があるまで、もしかしたら浦和に残ってくれるかもと期待しているんですけど(マジで)。
谷口にもきてもらえなかったし、ボランチは手薄感漂いまくりです。
ダンナの知り合いの若い浦和サポ君は、「啓太のワンボランチでいいじゃないっすか」と言っていたそうですが、マジっすか!?
いやいやいやいや…。

(ダンナより)
その若い浦和サポは、「だってオシムは啓太をワンボランチで使ってたじゃないですか」と言ってましたよ。
オシムに評価された選手ですからね!?
やれるんじゃないですか!?

そして、同じ場で、若い柏サポに。「J2は試合数も多いし、楽しいんじゃないの」って言ったら、「対戦相手が知らない選手ばっかりで」と言ってました。
まあ、確かにそれはそうですね。
そこで、真っ先に出てきたのが、「ギラヴァンツとか全然知らない選手ばっかりだ」とのこと。

我々は、小倉競馬に遠征のため、その北九州市に来ています。
小倉駅でびっくりしたんですが、テレビ画面の前に人だかりが出来ていて、何が放映されていたと思いますか?
競輪と競艇のハーフ&ハーフです。

確かに、小倉競輪もあるし、若松競艇もありますしね。
さすが、ギャンブルの街です…。
そして、ギラヴァンツのホームは、その若松競艇場のそばみたいです。

やっぱり、J2は大変ですね。
ホントに、全国行脚になりますよ。

それと、パフォーマンスが大好き(大嫌い)な槙野の記事が、スポニチに出ていました。
ドルトムントに続いて、ホッフェンハイムで練習参加したそうです。
まあ、あのキャラは、海外でプレーできるとは思えないんだけど。

そんなことよりも、このホッフェンハイムって、ホッケンハイムとは違うところらしいです。
モータースポーツが好きな方には、ホッケンハイムって、有名だと思うんですけど。
違うところとは、思いませんでした。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】20億円!?

2010年12月16日 | サッカー観戦
スポニチによると、家長のマジョルカへの移籍が決まったようです。
他のクラブに移る場合の移籍金20億円って書いてあるけど、すごいですね。
(おそらく、マジョルカから他に移る場合ってことなんだと思います)

嘘かと思って、マジョルカの公式サイトを見ましたが、“18 milions d'euros”って、書いてあります。
1,800万ユーロって、マジで、そんなに高額なんだ…。

ガンバは、家長を手放さずに持っていて、正解でしたね。
いったいガンバへの移籍金は、いくらだったんだろう!?
この20億円という設定からすると、1億円、2億円なんて金額ではすまないのかな。

報知の記事によれば、ガンバには違約金は入らない設定ということなんだけど…。
うーん…。

真相は!?
そして、こういう契約の場合の代理人の手数料は!?
気になることだらけです。

Jリーグ公式サイトによると、2010年度予算の人件費は、J1で平均15億円弱、J2だと平均4億円強です。
20億円って、普通のJ1のクラブの2年分くらいの人件費です。

マジョルカは、EU外枠の関係で、レンタルに出す模様と書いてあります。
だから、すぐに戦力として欲しいというだけではなく、いわゆる投機的な意味合いもあるんでしょう。
2015年までの契約なので、それまでに1,800万ユーロ以上の金額で、売れると考えているんですね。

良い選手だとは思ってましたが、そこまでとは…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】この事業仕分けはどう転ぶだろうか

2010年12月15日 | サッカー観戦
今日の日刊に、浦和が三菱自動車との車のリース契約を解除するという記事が載っていました。
記事によると、90年代半ばから、年間約30台をおよそ3000万円でリース契約して、トップチームの選手やコーチ陣に貸し出していたそうです。

まあ、3000万円は結構な金額ですからね。
これを強化費に回せるんだったら、いいことなんでしょうけど…。

でもなぁ。選手やコーチで自家用車を三菱にしている人ってどれくらいいるんですかね?1人、2人くらいはいるのかな!?
三菱自動車が大株主なのに、クラブハウスに並んでいる車に1台も三菱車がないっていう事態になったら、それはそれでまずい気もするんだけど。
三菱とレッズの関係だから、そこのところは気にしないでいいんでしょうか?

車って、実用品ではあるけど、好きな人にとっては嗜好品でもありますからね。
メーカーや車種へのこだわりを捨てて、浦和の選手やコーチなんだから三菱車に乗れとはいえません。
だから、ここでぼやいても仕方ないんですけどね。

そんな浦和は現在、スポンサーにお礼回りを行っているようです。
彼らはサッカー選手ですから、サッカーの技術を磨いて、ピッチ上で結果を出すことが一番の目標ではありますが、それを支えているのがスポンサーであり、サポーターですからね。
自分の生活が誰かの支えの下に成り立っているという社会人としての自覚を持つためにも、こういう活動は良いことだと思います。

それにしても、小学校訪問、オフィシャルショップの1日店員、スポンサー回りって、今まであんまり聞いたことなかったんだけど、これまでもやってきてたのかな。
今までやってきてなかったのを、今年からやるようになったのだとしたら、レッズも結構、資金獲得のために必死ってことですね。

(ダンナより)
日刊の記事にある、リースしてたのが事故の原因っていうのも、気になりますね。
もし、それが原因だったなら、やっぱりやめた方がいいでしょう。
良く考えると、会社の車だから乱暴にってのも、理解できませんけど…。

それと、三菱のどの車種を借りていたのかも、気になります。
もし、クラブハウスに、全部、同じ車が並んでたら気持ち悪いし、まるでディーラーみたいですよね。
だからこそ、宣伝の効果もあるんだろうけど。
まあ、そう考えると、三菱が自分の車に乗って欲しければ、無料で貸与するしかないですね。

他にも気になる記事が、たくさんありました。
谷口は、浦和ではなく、横浜に移籍するらしいこと。
クラブワールドカップで、アフリカ勢が決勝に進んだこと。

そんな中でも、一番、頭に来たのは、この記事です。

岡田前監督「何でもう1試合やらせてやれなかったのかがずっと残っている」

あなたと一緒にあの場にいた我々には、その理由は分かってますよ…。
何でって、あなたが選んだPKのメンバーのせいでは!?
駒野を責める気は全くありませんが、岡ちゃんにはメンバーを選ぶことが出来たし、もう少し違う選びようがあったでしょうが!

なんだか、思い出したら、また腹が立って来ましたよ…。


にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】君にフェアプレー賞を獲らせたい

2010年12月14日 | サッカー観戦
この時期になると、スポーツ紙の記者も、ブログを書いている人たちもネタに困りますよね。
我々も、始めたばかりの頃は、困りました。

最近は、感じたことを書いちゃってるので、ネタには困ってませんけど。
今まで、日記を書くのが続いたことはなかったんですが、ブログだと続きますね。

さて、今日、一番気になったスポーツ紙の記事は、スポニチの記事です。

森 好条件のJ1クラブに断り!東京V復帰へ

好条件のJ1って、どこなんだろ???
そもそも、それが気になります。

それにもまして、記事によると、羽生社長から「君にフェアプレー賞を獲らせたい」と熱く口説かれたんだそうです。
フェアプレー賞を獲らせるって、何をどうするつもりなんだろ。
一見、すごい口説き文句のように思えるけど、周りの人がどうこうできるものではなさそうなんだけど。

根本的に、普段の生活態度から指導するとか!?
羽生社長は、Jリーグ事務局長時代に、森が規律委員会にかけられた案件を、詳しく知っているはずですよね。
それだけに、楽しみです!?

まあ、一競馬ファンからすると、今回の移籍は良く分かります。
関東の競馬ファンは、なるべく東京競馬場や中山競馬場に行きやすい場所に住みたいものなんですよ。
ヴェルディのクラブハウスからなら、府中までは目と鼻の先ですからね。
午前練習が終わった後からでも、十分、メインレースに間に合います!?

そして、気になったので、森様のブログも拝見させていただきました。
12/11の記事から、抜粋します。

こんな俺でも、最近、夢が出来ました。それは、現役をやめた後、指導者になることです。
柄じゃないかもしれないけど、俺みたいなのが指導者になったら、面白いかなって。ダメかな?


それは、面白いですね。
ぜひとも、GTOやドラゴン桜を目指してください。
(それにしても、いかにも彼が言いそうなセリフだ…)


さて、鹿島ネタでは、大岩の引退セレモニーについて。
12/25の天皇杯のゲーム後に、行われることは発表されていましたが、ピクシーに花束贈呈などをお願いするプランもあるそうです。
それは、面白いかもしれません。

対戦相手の名古屋のネタでは、ダニルソンのレンタル延長が決まったようです。
レンタル元の札幌としては、高く売れてくれることを期待してるでしょうね。

そして、このダニルソンは、右第5中足骨疲労骨折のため、12/14にコロンビアに帰国だそうです。
いつ、骨折したんだろ!?最終節まで出てたのに。
これで、また、名古屋が戦力ダウンしましたね。

だらだらと書くと、長くなるので、この辺にしておきます。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】卒論はちゃんと書きましょう

2010年12月13日 | サッカー観戦
各チーム、移籍情報が飛び交っている今日この頃ですね。
スポーツ紙の情報の半分(いや4分の3くらいか)は、飛ばし記事なので、我々はクラブからの正式発表を待つしかありません。
できれば、萌ちゃん移籍の記事も飛ばしであってほしい…(未練)。
情報が全然出てきていませんが、鹿島はマルキとジウトンが退団することになったので、外国籍選手の補強はありますよね。
できれば、マルキと同じくらいのイケメン&腹筋の持ち主だと嬉しいんですけど(←こちらも未練)。

さて、そんな中、今日のブログのネタとして選んだのは、こちらの記事です。
「福岡大・永井、卒論ヤバいっス」というデイリースポーツの記事。
卒論のタイトルが「南アフリカW杯でのゴール傾向」です。ゴール傾向って一体なんだろ!?
まさか、ミドルレンジのシュートが何本、ペナルティエリア内のシュートが何本とか数え上げるとか!?
そもそも、傾向っていうからには、比較対象がいりますよね?一体、何と何を比較するつもりなんだろうか?
卒論の中身がすっごい気になります。無事、完成したあかつきには、ぜひ読んでみたいですね!

あと、この記事、細かいところでは、「卒論の制作」って書いてあるのが、気になります。普通、論文は執筆するものでしょ。
もしかして、南アフリカW杯のゴール傾向をCG再現するプログラムを制作するとか、そういうことなのか!?

…などなど、突っ込みどころ満載の記事でした。
でも、有望な新人は、こうやって注目されて記事になるんですよね。この時期、スポーツ紙もネタ枯れですし。
永井のこの記事を読みながら、「大迫くんも、入団前はいっぱい記事にされていたよな~」と懐かしく思い出していました。

(ダンナより)
福岡大のスポーツ科学部は、卒論が必修なんだろうか!?
きっと、これをやらないと単位が足りないんでしょうね。

テーマも、ホントに気になります。
ドイツとか他の大会と比較するんじゃないのかな。
ジャブラニだの、高地だのと騒がれてたし。

ところで、昇格する甲府の監督は、三浦俊也になるようですね。
これで、また来年も、彼の解説を聞けなくなりそうです。
私のスタジアムで一緒に見たいサッカー解説者のベスト1なんですけど…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする