このゲームは、そうなればチャンスがあると思っていた通りの展開になりました。
セレッソは、鹿島をリスペクトし過ぎていたと思います。
力が入り、慎重にゲームに入り過ぎたように感じました。
そんなセレッソに対して、出場機会の少ない選手たちが思い切ってプレーしてくれれば、好勝負出来ると思っていました。
まさに、その通りの展開になりました。
ただ、クォン・スンテが触れずポストに当たった杉本のシュートが入っていれば負けていたでしょう。
杉本のシュートにつながるプレーが始まった時に、やられたと思いました。
シュートが飛んだ瞬間に息を止めてしまいましたが、ポストに当たってくれました。
鹿島に、ツキがあったのでしょう。
小田の得点は、ゴールラインを越えていたのでしょうか。
越えているようにも見えますし、そうではないようにも見えます。
メインスタンド側の副審は八木あかねだと思いますが、ゴールと判定してくれたことには感謝しかありません。
主審の飯田順平も、鹿島寄りの笛を吹いてくれました。
日本サッカー界全体で、鹿島のACL制覇を後押ししてくれているように感じました。
このゲームで残念だったのは、金森と山口です。
金森のプレーは、とにかくワンテンポ遅いです。
動き出しも遅いですし、ボールを受けてからも判断に時間がかかっています。
その時間で、相手のDFに寄せられてしまって、プレーの選択肢が少なくなってしまうんですよね…。
山口は、とにかく決めなければなりません。
ハットトリックを達成してもおかしくないくらい、チャンスがありました。
GKは、クォン・スンテを温存して、ソガにして欲しいと思っていましたが、それは間違いでした。
クォン・スンテでなければ、3失点はしていたでしょう。
至近距離からのシュートに対する反応が抜群です。
こんなGKが鹿島に来てくれて、ホントに良かったです。
クォン・スンテがいなければ、この勝ちはありませんでした。
これで、ACLの決勝に向けて、弾みがつきました。
来週の柏戦も、問題なくターンオーバーが出来ます。
次は、主力組が力を示す番ですよ。
にほんブログ村
にほんブログ村
セレッソは、鹿島をリスペクトし過ぎていたと思います。
力が入り、慎重にゲームに入り過ぎたように感じました。
そんなセレッソに対して、出場機会の少ない選手たちが思い切ってプレーしてくれれば、好勝負出来ると思っていました。
まさに、その通りの展開になりました。
ただ、クォン・スンテが触れずポストに当たった杉本のシュートが入っていれば負けていたでしょう。
杉本のシュートにつながるプレーが始まった時に、やられたと思いました。
シュートが飛んだ瞬間に息を止めてしまいましたが、ポストに当たってくれました。
鹿島に、ツキがあったのでしょう。
小田の得点は、ゴールラインを越えていたのでしょうか。
越えているようにも見えますし、そうではないようにも見えます。
メインスタンド側の副審は八木あかねだと思いますが、ゴールと判定してくれたことには感謝しかありません。
主審の飯田順平も、鹿島寄りの笛を吹いてくれました。
日本サッカー界全体で、鹿島のACL制覇を後押ししてくれているように感じました。
このゲームで残念だったのは、金森と山口です。
金森のプレーは、とにかくワンテンポ遅いです。
動き出しも遅いですし、ボールを受けてからも判断に時間がかかっています。
その時間で、相手のDFに寄せられてしまって、プレーの選択肢が少なくなってしまうんですよね…。
山口は、とにかく決めなければなりません。
ハットトリックを達成してもおかしくないくらい、チャンスがありました。
GKは、クォン・スンテを温存して、ソガにして欲しいと思っていましたが、それは間違いでした。
クォン・スンテでなければ、3失点はしていたでしょう。
至近距離からのシュートに対する反応が抜群です。
こんなGKが鹿島に来てくれて、ホントに良かったです。
クォン・スンテがいなければ、この勝ちはありませんでした。
これで、ACLの決勝に向けて、弾みがつきました。
来週の柏戦も、問題なくターンオーバーが出来ます。
次は、主力組が力を示す番ですよ。

