goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】川崎×鹿島

2017年08月15日 | サッカー観戦
速報版に付け足します。
J1リーグ戦では、川崎戦以来負けがなかったのですが、ここでまた負けてしまいました。
苦手の一言ですね…。

苦手は苦手なんでしょうが、気持ちの面でも負けていたのでしょう。
ゲーム開始から、川崎は飛ばしていましたし、いつまで持つのかなと思って見ていましたが、最後まで集中してプレーをしていました。
得点した時間帯が良かったこともありますが、気持ちの差だったと思います。

まだ、首位に立っていますし、これからも相手のモチベーションが高いゲームがあるでしょう。
受けて立ち過ぎると、良いことは一つもありません。
この敗戦で、またスイッチが入ることを期待します。

この日は、中村が先発でトップ下に入りましたが、2列目よりも、よっぽど適性が高いはずです。
元々、中村自身が一番プレーしたかったポジションのはずですし、2列目よりも自由を与えられていますよね…。
でも、うまく、行っているようには見えませんでした。

金崎との相性もあると思います。
金崎は王様なので、自分を立ててくれる相手(土居)なら、自分も頑張れるタイプなのではないでしょうか。
もしくは、全く無視して、自分勝手にプレーする相手(ペドロ・ジュニオール)の方が相性が良さそうです。

その点、中村は、相手を引き立てるとともに利用して、最後は自分が王様になりたいタイプかなと、勝手に思っています。
王様は並び立ちませんし、自由を与えるよりも、しっかり役割を決めた方が良いのかもしれませんね。

それと、連戦になっていた三竿(弟)と西の運動量も気になりました。
せっかく、三竿(弟)に替わる選手がいるのに、使わない手はなかったと思います。
西も同じですね。
あの運動量なら、頭から伊東で良かったのではないでしょうか。

まあ、負けゲームですから、反省点ばかりになるのは当たり前です。
それでも、石井のように何もしない監督よりは、動いて失敗する大岩の方が好みです。
その方が、責任の所在が明らかになりますし、負けた選手たちだって、応援しているサポーターだって、監督のせいにすることが次への活力になるからです。
言葉だけで、自分の責任だの、サポーターに申し訳ないとばかり言う監督なんて、まっぴらごめんです。

前から書いていますが、監督の仕事なんて嫌われてナンボですよ。
その上で、結果が出なければ、その責任を負うのが監督です。
その覚悟がある方でなければ、監督は務まらないと思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする