とにかく、勝ちを優先するゲーム運びだったと思います。
2点目を取るまでに時間がかかりましたが、リスクを冒さずに攻撃をしていたからでしょう。
鹿島がほとんどボールを回していましたから、失点のリスクは少なかったですし、慌てて攻めないのは正解だったと思います。
レアンドロの得点は、見事でした。
昌子がボールを持った時に、下がって来てボールを受けましたが、あそこでボールを後ろに戻さずに、反転して前を向きました。
あの瞬間に、清水の守備の集中が切れたように感じました。
小笠原のパスも速かったですし、レアンドロは全力で走っていました。
そこに、金崎がダイレクトで落としましたから、止められないプレーだったと思います。
ゲーム開始から、鹿島がボールを回していましたし、早い時間に得点したことで、鹿島ペースでゲームを進めることが出来ました。
植田も、良かったですね。
アウェーでの対戦のようにミスは出来ませんし、気合いが入っていたのでしょう。
簡単に飛び込まずに、相手の選手にうまく対応出来ていたと思います。
ハリルホジッチが見に来ていましたが、森重がいませんし、植田が呼ばれたりということはないんでしょうか!?
ゲーム終了後に、ハリルホジッチが、金崎か杉本を代表に呼ぶとコメントしたようです。
金崎は好調ですし、呼ばれて調子が悪くなっては困りますが、呼ばれなくて元気がなくなっても困ります。
難しいところですね…。
土居が戻ったことで、前線の選手たちはやり易そうでした。
やはり、周りを生かすことが出来る選手なのでしょう。
中村は悪くはなかったのですが、要求しているばかりで結果を出さなければ、周りからの信頼を失ってしまうかもしれません。
ペドロ・ジュニオールが戻って、真っ先に外されるのは、残念ながら中村ですね。
久しぶりに先発した小笠原は、これくらいのゲーム間隔で出場するのがちょうど良いかもしれませんね。
ゲーム開始から動けていましたし、最後まで、運動量が落ちませんでした。
交替で入った伊東、鈴木、安部は、頼りになります。
ただ、同じ選手ばかりを使っていては、他の選手のモチベーションが下がってしまいますし、難しいところです。
YBCルヴァンカップや天皇杯を、うまく使いたいですね。
川崎戦は完敗だったので、切り替えやすかったかもしれませんが、大岩も、ホッとしていると思います。
お疲れ様でした。
にほんブログ村
にほんブログ村
2点目を取るまでに時間がかかりましたが、リスクを冒さずに攻撃をしていたからでしょう。
鹿島がほとんどボールを回していましたから、失点のリスクは少なかったですし、慌てて攻めないのは正解だったと思います。
レアンドロの得点は、見事でした。
昌子がボールを持った時に、下がって来てボールを受けましたが、あそこでボールを後ろに戻さずに、反転して前を向きました。
あの瞬間に、清水の守備の集中が切れたように感じました。
小笠原のパスも速かったですし、レアンドロは全力で走っていました。
そこに、金崎がダイレクトで落としましたから、止められないプレーだったと思います。
ゲーム開始から、鹿島がボールを回していましたし、早い時間に得点したことで、鹿島ペースでゲームを進めることが出来ました。
植田も、良かったですね。
アウェーでの対戦のようにミスは出来ませんし、気合いが入っていたのでしょう。
簡単に飛び込まずに、相手の選手にうまく対応出来ていたと思います。
ハリルホジッチが見に来ていましたが、森重がいませんし、植田が呼ばれたりということはないんでしょうか!?
ゲーム終了後に、ハリルホジッチが、金崎か杉本を代表に呼ぶとコメントしたようです。
金崎は好調ですし、呼ばれて調子が悪くなっては困りますが、呼ばれなくて元気がなくなっても困ります。
難しいところですね…。
土居が戻ったことで、前線の選手たちはやり易そうでした。
やはり、周りを生かすことが出来る選手なのでしょう。
中村は悪くはなかったのですが、要求しているばかりで結果を出さなければ、周りからの信頼を失ってしまうかもしれません。
ペドロ・ジュニオールが戻って、真っ先に外されるのは、残念ながら中村ですね。
久しぶりに先発した小笠原は、これくらいのゲーム間隔で出場するのがちょうど良いかもしれませんね。
ゲーム開始から動けていましたし、最後まで、運動量が落ちませんでした。
交替で入った伊東、鈴木、安部は、頼りになります。
ただ、同じ選手ばかりを使っていては、他の選手のモチベーションが下がってしまいますし、難しいところです。
YBCルヴァンカップや天皇杯を、うまく使いたいですね。
川崎戦は完敗だったので、切り替えやすかったかもしれませんが、大岩も、ホッとしていると思います。
お疲れ様でした。

