ここに来て、気になっていた方々の人事について、報道がありました。
まず、JFAの霜田です。
会長が代替わりして原もいなくなって、完全に居場所を失っていましたが、今年限りでJFAを辞めるそうです。
まあ、外からは、肩叩きをされても居座っている状態に見えましたから、仕方のないところでしょう。
もっと、早く責任を取るべきだったと思います。
もしかすると、ハリルホジッチを辞めさせると同時に、霜田も解任するつもりだったのかもしれませんね…。
ハリルホジッチの去就が流動的になったので、先に霜田の人事だけが決まったのかもしれません。
もう一人は、川崎の風間です。
まだ、シーズンが残っているこの時期に、次の職が決まるとは思いませんでした。
ここまで、報道が出ているのなら、名古屋の監督就任は間違いないでしょう。
これで名古屋は、選手の引き留めと補強をうまく進められるかもしれませんね。
他には、横浜は、モンバルエツの続投が決定的だそうです。
出資者のシティには、逆らえないということのようですが、これまでの名古屋と同じような状況ですね…。
トヨタと違って、シティはサッカーに関して素人ではない点が、大きく違いますけれど。
もちろん、オーナーなり、出資者なりには、クラブに口を出す権利があります。
そこをうまくやるのが、クラブの社長やGMの役割なんでしょう。
鹿島も、住金が新日鐵住金になった時、どうなるのか心配しましたが、少なくとも現場は特に何も変わりはなかったように感じます。
でも、裏方には影響があったでしょうし、現状の運営、営業、広報のグダグダした感じは、そのせいかもしれませんね!?
にほんブログ村
にほんブログ村
まず、JFAの霜田です。
会長が代替わりして原もいなくなって、完全に居場所を失っていましたが、今年限りでJFAを辞めるそうです。
まあ、外からは、肩叩きをされても居座っている状態に見えましたから、仕方のないところでしょう。
もっと、早く責任を取るべきだったと思います。
もしかすると、ハリルホジッチを辞めさせると同時に、霜田も解任するつもりだったのかもしれませんね…。
ハリルホジッチの去就が流動的になったので、先に霜田の人事だけが決まったのかもしれません。
もう一人は、川崎の風間です。
まだ、シーズンが残っているこの時期に、次の職が決まるとは思いませんでした。
ここまで、報道が出ているのなら、名古屋の監督就任は間違いないでしょう。
これで名古屋は、選手の引き留めと補強をうまく進められるかもしれませんね。
他には、横浜は、モンバルエツの続投が決定的だそうです。
出資者のシティには、逆らえないということのようですが、これまでの名古屋と同じような状況ですね…。
トヨタと違って、シティはサッカーに関して素人ではない点が、大きく違いますけれど。
もちろん、オーナーなり、出資者なりには、クラブに口を出す権利があります。
そこをうまくやるのが、クラブの社長やGMの役割なんでしょう。
鹿島も、住金が新日鐵住金になった時、どうなるのか心配しましたが、少なくとも現場は特に何も変わりはなかったように感じます。
でも、裏方には影響があったでしょうし、現状の運営、営業、広報のグダグダした感じは、そのせいかもしれませんね!?

