速報版と言いつつ、ダンナは言いたいことは大体書けたみたいなので、今日は妻が昨日の湘南戦について書きます。
まず、まだレッド愛がありませんでした。ひょっとしたら、お店によっては売っているのかな。
でも、我々の席に近いお店では「まだトマトジュースが入らない」って言ってました。
夏でも寒いことの多いカシマスタジアムでビール飲みたい気分になる時なんて、滅多にないのに残念です。
それと観客数は9000人ちょっとでしたね。
チケットは12000枚くらい売れていたみたいですから、来なかった方が3000人。
試合が平日夜なのは分かっていたことですし、昨日は天気も良かったですから、来なかった3000人は、退団セレモニーを期待した篤人ファンってことでしょうか!?
だとしたら、篤人くん人気っていうのはすごいですね。1人で3000人を集めることができるんですから。
その篤人くんですが、ハーフタイム中にビデオメッセージが流れました。
まあ、ビデオメッセージで済ませるくらいがちょうど良かったんじゃないでしょうか。
引退ってワケじゃないんですし。
スタジアムから帰って来てから、スポーツニュースを見ましたが、川島とチョンテセは、サポーターに胴上げされたりして、すごいことになっていましたね。
あれはあれで選手も大変そうなので、退団セレモニーを強要しなかった鹿島は、選手に優しい良いチームだなと思いました(まあ、川崎はああいうアットホームなノリが売りなので、あれで良いんでしょうけど)。
篤人くんに関しては、ホントに向こうで試合に出られるようなら、ブンデスリーガの試合も見に行ってみたいです。
ドイツだったら、南アフリカと違って、自力でスタジアムに行けそうですし。
それはそうと、昨日の試合内容ですが、何だかでしたね。
最近、「GIANT KILLING」を読んでいるので、湘南のまったりした試合ペースは、監督の作戦で、後半立ち上がりからペースを替えてくるのかと思ったんですけど、ずーーっとそのペースのまま、試合してました。
あれでは勝てないですし、引き分けにも持ち込めません。
湘南は田原1人に攻撃させようとしていましたが、1人で局面を打開できるほどの選手ではないでしょう。
実際、イ・ジョンスに軽く抑えこまれていました。
そのイ・ジョンスですが、ジウトンのケアに大忙しでした。
でも、監督や選手のコメントを読むと、ジウトンのあの守備は織り込み済みってことですかね。
イ・ジョンスはきっと「ジウトンの穴はお前が埋めろ」って試合前から言われているんでしょう。
まあ、新井場とイ・ジョンスの組み合わせは最悪でしたから、イ・ジョンス的にも、ジウトンと組んでいる方が、仕事は増えるにしても、やりやすいのかもしれません。
それと、昨日は、浦和サポ的には、都築の出来が気になるところでした。
まあ、普通にやれてましたね。
浦和にいると出番がないワケですし、湘南に移籍したのは正解でしょう。
でも、浦和から放出したのが惜しいってほどではなかったので、そういう意味で、程よい感じでした!?
あと、湘南では小澤雄希という選手が(私の目には)良く見えました。
彼、足速いですね。
にほんブログ村
にほんブログ村
まず、まだレッド愛がありませんでした。ひょっとしたら、お店によっては売っているのかな。
でも、我々の席に近いお店では「まだトマトジュースが入らない」って言ってました。
夏でも寒いことの多いカシマスタジアムでビール飲みたい気分になる時なんて、滅多にないのに残念です。
それと観客数は9000人ちょっとでしたね。
チケットは12000枚くらい売れていたみたいですから、来なかった方が3000人。
試合が平日夜なのは分かっていたことですし、昨日は天気も良かったですから、来なかった3000人は、退団セレモニーを期待した篤人ファンってことでしょうか!?
だとしたら、篤人くん人気っていうのはすごいですね。1人で3000人を集めることができるんですから。
その篤人くんですが、ハーフタイム中にビデオメッセージが流れました。
まあ、ビデオメッセージで済ませるくらいがちょうど良かったんじゃないでしょうか。
引退ってワケじゃないんですし。
スタジアムから帰って来てから、スポーツニュースを見ましたが、川島とチョンテセは、サポーターに胴上げされたりして、すごいことになっていましたね。
あれはあれで選手も大変そうなので、退団セレモニーを強要しなかった鹿島は、選手に優しい良いチームだなと思いました(まあ、川崎はああいうアットホームなノリが売りなので、あれで良いんでしょうけど)。
篤人くんに関しては、ホントに向こうで試合に出られるようなら、ブンデスリーガの試合も見に行ってみたいです。
ドイツだったら、南アフリカと違って、自力でスタジアムに行けそうですし。
それはそうと、昨日の試合内容ですが、何だかでしたね。
最近、「GIANT KILLING」を読んでいるので、湘南のまったりした試合ペースは、監督の作戦で、後半立ち上がりからペースを替えてくるのかと思ったんですけど、ずーーっとそのペースのまま、試合してました。
あれでは勝てないですし、引き分けにも持ち込めません。
湘南は田原1人に攻撃させようとしていましたが、1人で局面を打開できるほどの選手ではないでしょう。
実際、イ・ジョンスに軽く抑えこまれていました。
そのイ・ジョンスですが、ジウトンのケアに大忙しでした。
でも、監督や選手のコメントを読むと、ジウトンのあの守備は織り込み済みってことですかね。
イ・ジョンスはきっと「ジウトンの穴はお前が埋めろ」って試合前から言われているんでしょう。
まあ、新井場とイ・ジョンスの組み合わせは最悪でしたから、イ・ジョンス的にも、ジウトンと組んでいる方が、仕事は増えるにしても、やりやすいのかもしれません。
それと、昨日は、浦和サポ的には、都築の出来が気になるところでした。
まあ、普通にやれてましたね。
浦和にいると出番がないワケですし、湘南に移籍したのは正解でしょう。
でも、浦和から放出したのが惜しいってほどではなかったので、そういう意味で、程よい感じでした!?
あと、湘南では小澤雄希という選手が(私の目には)良く見えました。
彼、足速いですね。

