波打ち際の考察

思ったこと感じたことのメモです。
コメント欄はほとんど見ていないので御用のある方はメールでご連絡を。
波屋山人

現代用語の基礎知識の売上部数は数万部?

2019-07-15 18:17:37 | Weblog
かつて、『現代用語の基礎知識』は大ベストセラーとして多くの人に読まれていた。
実家の書棚にも70年代から80年代にかけての分厚い『現代用語の基礎知識』が何冊か置いてあったことを覚えている。

その後、イミダスや知恵蔵といった類似本が出てきたが、インターネットの普及などにより売り上げが減少し、休刊(事実上の廃刊)となった。
自由国民社の『現代用語の基礎知識』もだいぶ厳しい状況なのではないかと思う。
流行語大賞とタイアップ?して今も存在感を保っているが、おそらくイベントはユーキャンや広告会社が仕切っているのだろう。
社員の少ない自由国民社が、大きなイベントを仕切るのは困難だ。

現代用語の基礎知識がどのぐらい売れているのかちょっと気になったがネット上にはあまり情報がない。
ただ、2012年12月頃に、『現代用語の基礎知識』の編集長は売り上げが15万部程度だと言っていたらしい。
(もしかしたら、実売部数ではなく発行部数、あるいは公称部数なのかもしれない)

ちょっと調べてみると、2011年の11月に刊行された『現代用語の基礎知識』2012年度版は、紀伊国屋書店全店で1年間に2500部弱売れている。
その前年に出た2011年度版も同じぐらいの売り上げ部数だ。

ところが、2018年11月に刊行された2019年度版は、1年間で1千部に届かない見込み。
2011年度版や2012年度版に比べると、同時期の売り上げが40%ほどにしかならない。

編集長が「15万部出ている」と言っていた時期に比べて60%ほど売り上げが減っているとすると、現在の売り上げは6万部ほどではないかと推測できる。

かつて、紀伊国屋書店での売り上げは全書店の売り上げの5%に達すると言われていたことがある。
近年はアマゾンに追い抜かれて影の薄くなってきた紀伊国屋書店だけど、まだそれなりのシェアを保っている。

シェア5%と仮定し、1千部を20倍すると2万部になる。
しかし、現代用語の基礎知識が2万部しか売れていないということはないだろう。

ちなみに、2018年1月に刊行となった広辞苑第七版は、1年半で7800部弱売れている。
紀伊国屋書店のシェアを5%だと推定すると、全国での売り上げは15万6千部と推定できる。
広辞苑は初版20万部止まりで増刷されていないらしいから、少なくとも売り上げは20万部以下。
紀伊国屋書店で広辞苑の8分の1以下しか売れていない現代用語の基礎知識は、2~3万部しか売れていないのかもしれない。


どちらにしても、現代用語の基礎知識ほどの厚い本を作るのは、かなり原価がかかる。
売り上げが2~3万部、あるいは5~6万部だったとしても、広告が入らないと人件費や原稿料を下げても大赤字なのではないだろうか。
部数が減ると広告も減る。売り上げが減ると人件費や原稿料を払うのも困難になる。

「週刊金曜日」や「現代の理論」などのように、使命感をもった筆者がボランティアで支えるような、非営利の道を目指す方法もあるだろうと思うが、タダで原稿を書いてくれるような人は少ないだろう。

現代用語の基礎知識は2019年度版を最後に大幅リニューアルとなるらしいが、まだ具体的な内容の発表はない。
もしかしたら、紙をあきらめ、オンラインでの情報提供になるのかもしれないと推測する。
流行語大賞を運営しているユーキャンや広告会社も、現代用語の基礎知識の名前がなくなることは避けたいだろう。
どのような方向に進むのか注視したい。


<参考1>
https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/20161202/p2
> 実は、こんな記事をネットで見たのだけど(というかこれ以外しかみつからない)、今現在にいたるまでの「現代用語の基礎知識」の部数の推移、ご存知の方は教えてください。
>
> 「現代用語の基礎知識」の売り上げに見る教養の崩壊 - 笑いの飛距離 http://notei.hatenablog.com/entry/20130118/1360277429
>
> 藤木「去年(2012年)のね、12月の頭ぐらいかな、自由国民社っていう出版社があるんですけども、『現代用語の基礎知識』っていう」
> 江藤「はい」
> 青木「流行語大賞ですね」
> 藤木「そうですね、それをやってるとこなんですけども、あの〜、その『現代用語の基礎知識』の編集長に取材してきたんですよ、で、そのときに出た話で興味深かったことがあって、曰くね、まあ『現代用語の基礎知識』って、一番売れたのが’86年ぐらいで、65万部ぐらい出てたんですよ」
> 江藤「はい」
> 藤木「65万部って3000円ぐらいの本ですから、65万部とか売れたらものすごい数ですよね」
> 青木「そうですね」
> 藤木「それがね、90年代で30万(部)になり、今は15万(部)ぐらいしか出てない、4分の1に」
> 江藤「へぇ〜」
> 藤木「まあ、それでもね、3000円ぐらいの本で15万部出てたらそれはもう、今は大優等生ですけども、それでもやっぱり4分の1ぐらいに減ったわけですよね」

<参考2>
https://www.j-cast.com/2019/04/23355987.html?p=all
■「現代用語の基礎知識」72年目の転機へ 大幅リニューアルに向け準備、「休刊」は否定
2019/4/23 12:14
> 「ユーキャン新語・流行語大賞」の選出元としても知られる「現代用語の基礎知識」。その同書が大幅なリニューアルに向けて調整中であることが分かった。
> 筆者らへの手紙には「いったんお休み」の表現もあるものの、編集部側はJ-CASTニュースの取材に対し「休刊」を否定。具体的なリニューアル内容については、今後改めて発表するとしている。

<参考3>
https://hatenacorp.jp/press/release/entry/2005/07/11/000000
2005-07-11
■株式会社自由国民社 会社概要
> 会社名: 株式会社 自由国民社
> 本社: 東京都中央区銀座4-10-6 〒104-0061
> TEL 03-3543-5541(代)
> FAX 03-3543-5551
> 販売センター: 東京都荒川区町屋1-36-8 〒116-0001
> 創業: 1928(昭和3年)8月、サラリーマン社として発足
> (創業者/故・長谷川國雄)
> 資本金: 4,950 万円
> 代表者: 代表取締役社長 横井秀明
> 従業員数: 27名

<参考4>
https://mainichi.jp/articles/20180104/mog/00m/040/007000c
■岩波書店:「広辞苑」10年ぶり改訂 担当者が明かす知られざる魅力 - 毎日新聞
> 2018年1月4日 17時35分(最終更新 1月9日 11時42分)
> “言葉の百科事典”とも言われる「広辞苑」が10年ぶりに改訂され、今月12日に出版される。<へそくりは妻の読まない広辞苑>なんて川柳を新聞の片隅に見たことがあるけれど、広辞苑を開かないのはもったいない。岩波書店辞典編集部副部長で辞書編集歴20年余の平木靖成さん(48)に聞いた、広辞苑の知られざる魅力とは……。【小国綾子/統合デジタル取材センター】
(略)
> とはいえ、さすがの広辞苑も部数は少しずつ減ってはいる。インターネットで言葉の意味も類語も簡単に検索できる時代だ。“紙離れ”はどうやっても止められない。発行部数は第4版で220万部、第5版で100万部、第6版では50万部。

<参考5>
https://www.asahi.com/articles/ASL1D4TC3L1DUCLV00G.html
■広辞苑第7版が発売 10年ぶり改訂、1万項目を追加
> 2018年1月12日18時12分 朝日新聞デジタル
> 10年ぶりの改訂となる広辞苑の第7版が12日、岩波書店から発売された。「東日本大震災」や「がっつり」など追加1万項目を含め計25万項目を収録する。過去最多の発行部数となった第3版は約260万部だったが、最新版は初版20万部でスタートを切った。





コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする