波打ち際の考察

思ったこと感じたことのメモです。
コメント欄はほとんど見ていないので御用のある方はメールでご連絡を。
波屋山人

本村洋さんと弁護士

2007-06-29 00:39:51 | Weblog
本村洋さんの態度には、おどろきを感じる。
若くして妻と娘を殺害され、それに対してコメントを求められるのは酷すぎる。
それでも理路整然と、語る。
信じられないくらい、しっかりとした人間だと思う。

いったい何者だ、と思っていたけど広島大学工学部卒らしい。
高校のときのクラスメイトが4、5人広大の工学部に進んでたと思うから、本村さんと面識のあった者もいるかもしれない。
(ぼくは学生時代あまりにも成績が悪くてクラスの最下位近くの成績だったから、とてもじゃないけど広大などには行けなかった)

死刑制度の是非はむずかしいところだけど、現行制度で死刑という刑がある以上、それに値する犯行を行ったものは死刑になってもしょうがないだろう。悪法でも法は法、という言葉もある。

だけど、法曹関係者?のブログでは圧倒的に本村さんに対して批判的というか、安田弁護士に同情的というか、死刑に反対する論調が多い。

極悪人でも弁護するのは当然、事実に沿って弁護するのは当然、その通りだろう。

だけど、ほんとに少年の自白に沿って弁護しているのか?弁護側が誘導したりしていないのか?ストーリーを作って、絵を描いてそこに少年を巻き込んだりはしていないのか?
そんなことをしていないんだったら、なぜ今までの裁判とあきらかに証言が違うのだろう。
もう遅すぎるのでは。今までの弁護士のやり方がまずかったのであれば、今までの弁護士が罪を問われるべきでは。

法曹関係の人のブログでは、「人道的」だとか「先進国では」「法律学的には」などという言葉を使って死刑に批判的な人が多く、まったく一般人はわかっちゃいないな、ワイドショー的なものに流されて、困ってしまうな、素人は、っていうような論調が多く見られる。

でも、法曹関係の人は、自分たちに確かな判断力があると思っているのだろうか。
社会とは何か、罪とは何か、善とは何か、復讐とは何か、死とは何か等々といったことに関して真摯に深く思考している法曹関係の人がどのくらいいるのだろう。
いるとすれば、なぜ生物学者や心理学者や社会学者や哲学者や医者や言語学者や宗教学者等々がさまざまな物事の意味や現象について知的に語っているフィールドの中で、あまり発言がなかったのだろう。
現代思想やイマーゴといった雑誌でもどれほどの法曹関係者が発言してきただろう。法曹関係者は基本的にはフィロソファーであることは求められていないのではないかとも思う。

弁護士資格はとってもむずかしく、すばらしく頭のよい人でないと取得できない資格だけど、どちらかといえば一種の技術者だと思う。
プログラミングの技術者がいるように、法律の技術者。

余談だけどアメリカには司法書士も社会保険労務士も行政書士もいない。ぜんぶ弁護士資格にまとめられている。
だから日本よりもはるかに弁護士の人数が多く、日本の司法書士よりも取得しやすい資格になっている。


ま、弁護士さんが頭いいのはわかるけど、では「なぜ法律は生まれたのですか」「正しいこと、とは何ですか」「なぜ司法判断は社会常識の変化に影響されるのですか」「なぜ人を殺してはいけないのですか」などといったことに対して突き詰めて真摯に考え込んだりしているのでしょうか。
簡単には答えが出なくて当然だと思います。だけど、迷いながらいろんなことを考えるのはとても誠実なことだと思います。

「人権は普遍的な価値観」とか「絶対的に悪いことってあると思う」とか、そんな「前提」を「真理」だと思い込むようなことをして物事を単純に判断して、迷える一般人を鼻で笑ったりしたら、それこそ知的なことではありません。

弁護士さんには誠実な技術者として、弁護に専念してもらいたいです。
死刑廃止論については法曹学者よりもフィロソフィーの世界で活躍している人たちに意見を聞いて判断してもらったほうがいいのではないでしょうか。



>光母子殺害「聞くに堪えない」
>http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=241889&media_id=2


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする