コメントのご返事を新規スレッドでこちらにさせて頂きます。
マイナンバーカードでマイナポイントを頂くHPはこちらです。
概ねは、すぐ上の行のHPの最初のユーチューブ動画を拝見して頂くと特に理解し易いかとおもいます。
STEP 1 お住まいの市区町村に申請してマイナンバーカードを作成する事。(katananke05 さんは既に作成済みですよね。)
STEP 2 マイナンバーカードが届いたら、スマホ or PCからマイナポイントを予約・申込を行います。(予約申し込みは既に過ぎておりますので、本申し込みができます。マイナポイントの予算措置が執られているので、予算に達すれば終了になると思います。マイナンバーカードをお持ちですから頂かない手はありません、是非、お早めに。)
STEP 3 マイナポイントの給付対象期間がありまして、2020年9月~2021年3月に行う(チャージ又はお買い物)必要があります。このSTEP3でマイナンバーカードと電子マネー(ICカード、QRコード決済、クレジットカード)と紐付けする必要があります。(我が家は本登録と電子カードを決めて、ここまでの手続きが完了しました。自宅でマイナンバーカードとスマホで出掛けることなく完了しました。)
そして、この期間内(9/1~来年の3/31迄)に、
一つ目は:紐付けした電子カードにチャージする方法です。
二つ目は:この期間に電子カードでお買い物する方法です。
この二点の好い点と悪い点は、チャージは事前に入金する事になりますが、チャージした時点でポイント還元になりますから、3月31日を過ぎてもノンビリ電子カードでお買い物ができる点です。プリペイドカードと同じになりますから、先払いになる要素があります。
お買い物する方式ですが、先払いする必要がない事です。使った金額だけ電子カードから引き落とされますが、期間と使用金額を注意しなければ5000円の満額ゲットできない可能性があります。
自分が今考えているのは紐付けした電子カードで使用状況を確認して年が明けて、20000円に届いていなければ、その差額プラスαをディポジットしようかと思っています。そうすれば、期間に関係無く余すことなく5000円ゲットできます。我が家では au に紐付けしましたが、公共交通機関に多く乗る方なら事前に一括ディポジットして期間を気にかけることなく使用するのもお勧めです。記憶に誤りが無ければ20000円交通カードに入れた後、5000円の使用期限は無い筈ですから今にして思えば良かったかも。
お役に立てれば幸いです。
最後に、紐付け出来る電子カードの一部をスクリーンショットでアップします。HPなら全て確認する事が出来ますから新たにカードを増やす必要もないかと思っています。
新規に新型コロナウイルス感染状況を出来る限りアップします。出典はNHK 特設サイト と worldometer からです。
8月24日の日本全国感染者数:493名(再掲で東京95名)累計数63284名
8月24日の日本国内死亡者数:13名 累計1203名
8月24日現在COVID-19に依る致死率:2.34% (致死率=死亡者数/回復者+死亡者数)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます