goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#165 -’10. 三連休の食事

2010年07月31日 00時00分01秒 | 我が家の食事(原村レストラン)
先日の三連休(7月17日から19日)の二日間の食事です。

連休初日の夕飯です。



山で定番のビールです。



富士見の生協で安売りしていたので買ったサザエです。
美味しかった。
貝は総て大好きである。
アサリのすまし汁から、焼き蛤、岩牡蠣と。



7月10日の時は火を点さなかったが、今回は香りを堪能するため火を点けた。
実に良い香りに熱い事も忘れて、飲もうとして唇をやけどすると事であった。



お山の定番の赤飯です。



所々当たっていますが、美味しい桃です。



三連休の中日7月18日に『たてしな自由農園』で買ったオギノヤさんの釜めしです。
本来は昼食の為に買いに行きましたが、ふるまいで夕食に化けました。



安いし美味いし丁度良い量かも。



デザートは自家製ピーチのフローズンヨーグルトです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#162 -’10. 峠の我が家の食事

2010年07月28日 00時00分01秒 | 我が家の食事(原村レストラン)
7月10日の朝食から翌日の朝食までの我が家の食事を。

土曜日朝一番の食事です。

前日深夜に東京を発ち、日付が変わった本日の土曜日朝一番に食事をせねばなりません。

その食事を作る家内は大変ですが、土曜日の基本形は東京に居てもパン食です。

今回もパン食からのスタートです。


東京から持参したパンで朝食です。
7月10日(土)です。



ヨーグルトは外せません。
また、この器が大変気に入っています。
家具や日用雑貨で全国展開しているお店で買った超安価品です。



土曜日のお昼の食事です。
富士見の生協に食べたいお弁当があったので、外食せずにお弁当にひと手間かけて。



たてしな自由農園で買った安い桃ですが、これが大変美味しいのに驚きです。
加納岩の完熟桃ですから間違いはありませんでした。



土曜日の夕飯です。
東京で眠っていたブランディーも頂きました。



家内に捨てられる所命拾いしたものです。



生姜も家内が作ってくれました。
ガリが大好きなのです。




翌日曜日の朝食です。
今日は少し早めに帰ります。
途中新府で桃をゲットするためです。



自家製のガリです。



美味しい美味しい完熟桃です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#134 -’10. 食事

2010年06月20日 00時00分01秒 | 我が家の食事(原村レストラン)
6月5日の朝食です。
基本に倣いパン食でした。
パンに限らず朝食には必ず付いてくる定番のヨーグルトです。
後は珈琲と二枚目のサンドイッチでした。



昼食は柚子の香でいただきましたので、夕食は我が家で。
富士見の生協で安いサンマも買ってもらいました。
秋刀魚も鰯も鰹も鰤も鮪も大好きです。
要は赤身の魚が大好きということです。



ビールの肴を兼ねて。



グラスの途中で止めずに飲む最初の一杯は実に美味しい。


二杯目三杯目となると宴会ビールに代わります。
泡の栓がなくなるとビールの味も落ちてくる。



最後のビールといっても高々500mlなんですが、少しきつくなるから不思議です。
外で飲むなら何でもない量なのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#089 -’10. ローズヒップティー

2010年05月12日 00時00分01秒 | 我が家の食事(原村レストラン)
一休み一休み。

お山では殆ど珈琲ですが、今日はローズヒップティーを頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#052 -’10. 2月21日の朝食(原村レストラン)

2010年03月10日 00時00分01秒 | 我が家の食事(原村レストラン)
日曜日の朝食です。



鯖とほうれん草のソティーかオシタシです。(家内からクレームが付いたら訂正するかも)



家内はイカが大好きです。
自分はイカ本体より塩辛が大好きです。
母が東京に来る時必ず塩辛をお土産に買って来てくれます。
これは新鮮なイカを卸して家内が作ってくれた物です。
身は家内に、臓物は自分に。



前の日の夕飯もお赤飯でした。
お山では良くお赤飯を炊いてくれます。
本来は、お赤飯は蒸篭で蒸かすものですが、峠の我が家では炊飯器でお赤飯を炊いています。



朝食時に欠かすことの無い我が家の定番のヨーグルトです。
そのときによって苺だったり、キウィーだったり、マーマレードだったり、ジャムだったりソースだったり、トッピングは変わりますがヨーグルト自体は変わる事がありません。
今回のブルーベリーソースはお隣の富士見町で摘み取りした物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#045 -’10. 2月20日の夕食(原村レストラン)

2010年03月04日 00時00分01秒 | 我が家の食事(原村レストラン)
惣菜を買う事を好まない家内です。
主婦の面目が潰れるとでも思っているのかもしれません。
でも、峠の我が家ではフライ物は原則として作りません。
従って、お山でカキフライが食べたいと思っても叶わない望みになってしまいます。
所が、自分はカキフライが大好きと来ている。
丁度良い具合に富士見の生協でカキフライが売られていましたで、即買い物カゴにいれました。
特に何も言わないので了解との事でコロッケも入れて見ましたがオーライでした。


今回のお山での夕食は買ったフライ物を中心に、東京で作って持参した煮豚です。



お山では定番になりつつあるお赤飯です。
別にお目出度い事があるわけではないですが、大好きなので作ってくれます。
お目出度いのは、私の首の上に乗っている○○かも。



いつもの小さくて可愛いドライフラワーです。
滞在するのは数週間に一日ないし二日では生花を食卓に飾れません。
かと言って、何も無いのも殺風景です。
そんの時の重宝している我が家のミニドライです。
テーブルを写すといつも顔を出している我が家の人気者です。
花卉は原村の朝市で調達した物です。



気になっている事を一言。
以前から高速道路を利用していて気に成る事があります。
それは、トンネル内でもライト(前照灯&尾灯など)を点けない車があることです。
それともスイッチを点ける動作が面倒くさいのでしょうか。
第一の目的として、走行の為の視界を確保する事
第二の目的として、自分の存在(走行)を他車に知らしめると言う重要な目的がある事。
その第二の目的を認識していないようです。
ライトを点けることにより事故も減ると思うのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#344. 12月19日の食事

2009年12月30日 00時00分01秒 | 我が家の食事(原村レストラン)
12月19日土曜日の峠の我が家の朝食です。
トーストのサンドに杏のヨーグルトにコーヒーです。



カレーに富士見の生協で買ったアジフライとコロッケを仲良く半分づつです。
カレーの添え物の飲み物は勿論牛乳です。
カレーでなくても牛乳を沢山飲みますが、カレーとくれば牛乳です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#340 -’09. カトラリー( ナイフ&ホーク)

2009年12月28日 00時00分01秒 | 我が家の食事(原村レストラン)
竜神亭での18-12のカトラリーに魅せられて。

家内がまきひめさんに教えて頂いたのと同じサイトを見つけました。
で、家内に呼ばれた自分が直ぐにネットで購入手続きを行いました。
注文した自分は18-10ステンレスを注文した積りが40%オフに釣られて18-8のステンレス素材のカトラリーを買ってしまいました。
商品が届いてみて裏を見ると18-8の刻印があるではないですか。
狐につままれた感じで再度ネットを見て自分の誤りに気が付きました。

そのはやとちりの成果というか、目にしたくない気もします。

決して悪い物ではないのですが、自分のミスを後々まで目の前にさらされるのが、気になります。















名前も刻印されていますので、大切に使う積りです。


先日届いたお返しのカタログからヘンケルの18-10のカトラリーを注文しました。
ピース数の少ない安い物です。
後日、アップします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#323 -’09. 22日の夕食&Xmasバージョン

2009年12月09日 00時00分01秒 | 我が家の食事(原村レストラン)
今回のお山行きから峠の我が家のランチォンマットがクリスマスバージョンに替わりました。
スノーマンと柊のリースの中のログハウスでしょうか。
いかにも冬といった感じです。








チュスマなるフリーペーパーを頂きました。
紙質もアートコート紙のシッカリした物が使用されており、有料かと見間違うばかりの雑誌でした。
FREEと書かれているものの、レジで無料ですかと聞いてしまった。
勿論、ロハ・只でした。



既に前日の21日からこのマットに替わっていましたが、22日の夕食です。



お肉の上にはダイコンオロシが乗っています。

本日、夜に帰るか翌日かえるか思案のしどころです。
でも、日曜日の夕食を峠の我が家でノンビリ食べられるのは嬉しい事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#322 -’09. 22日の昼食

2009年12月08日 00時00分01秒 | 我が家の食事(原村レストラン)
今回は三連休の二日目です。
普通の週末であれば、土日でのお山です。
二日目となれば中央高速の渋滞を気にしながら昼食もそそくさと帰り支度ないしは車中の人となっている所です。
今回は、二日目といってもノンビリ家内の手料理を堪能しました。
(マカロニグラタンは買ったもののようですが。)
土日では、精神的にもゆとりの無い行動にならざるおう得ませんが、三連休だとユッタリ、ノンビリできるので実に良いです。


大好きな武川のおむすびと言えども大違いです。
家内の食事にはヤッパリかないません。




陶磁器の器に見えますが、実はこれ紙なんです。
紙でもお湯が沸きますから、不思議な事はありせんが、質感が紙には見えませんでした。
味もまあまあでした。




こちらは朝食の使い廻しのリゾットのグラタン風です。
勿論、使い廻しと言っても家内の作った物ですから格段にこちらの方が美味しかったです。と、言う事で。



野菜は必ず食べないと叱られます。
嫌いではありませんが、時々食べ忘れます。です。ハイ。



最近、この豆の名前を覚えました。
たてしな自由農園や農業大学校で買いますから。
その、はな豆です。




信濃の国なのにリンゴは富士でした。
前日と同じ”本葡萄”です。
今回で無くなってしまったのが少し残念です。
自分の口に入るのは来年でしょうか。
実に美味しいぶどうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#316 -’09. 21日の夕食

2009年12月04日 00時00分01秒 | 我が家の食事(原村レストラン)
土曜日の夕食です。
今回もお酒は食前酒の杏酒だけです。
今回はQOOで割りました。



ご飯の写真を撮っていませんでした。
大根の葉か、何かの葉が混ぜられてありました。
大根の葉が大好きです。



肉じゃがです。
勿論我が家では豚肉ですが、関西では牛肉のようです。
煮込んだ時のトロケル豚肉以外想像できません。
食文化とは面白いもんです。



メイーンのお魚です。
ブロッコリーにはトラウマがあり。


原村のイルミネーションが今夜から点灯されたはずですが、あんず酒だけですが出かけませんでした。
その為にお酒を控えたわけではありませんが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#313 -’09. 21日の朝食

2009年12月01日 00時00分01秒 | 我が家の食事(原村レストラン)
初冬の定番の早朝到着後の峠の我が家での朝食です。
東京でも土日はパン食ですが、こちらでも今回はパン食です。
車を走らせるのは自分の分担ですが、食事の準備をしなければならない家内も大変です。
個人的にはコンビニのおむすびでもお弁当でもOKなんですが、家内はよっぽどの事が無ければ買いません。
小淵沢ICを下りると、以前からのローソンとその後に出来たセブンイレブンもあるんですが。

最近の我が家のお気に入りのポテトサラダを挟んで食べる朝食です。

ポテトサラダで思い出しましたが、ポテトコロッケを挟んで食べるのも大好きです。


冷蔵庫で保管されていた甲州ぶどう(本ぶどう)も今回で最後となりました。
食べでもありましたが、このぶどうに勝るぶどうはありません。
本当に美味しいぶどうです。
巨峰など目ではありません。
ただ、食べ方を知らないと美味しく食べられないのが難点です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#270 -’09. 10月11日の夕食

2009年10月19日 22時29分23秒 | 我が家の食事(原村レストラン)
宿から帰宅した峠の我が家の夕食です。
今回のお山での食事ではありません。
その一回前のものです。

我が家の昼食時には、西の空が赤く染まる事が多いですが。
この日の感じはこんな風景でした。
夕食時の蓼科山、我が家からは北に当たります。



西の空に日が沈み。



夜のとばりがおりて、街にも灯かりが燈りました。



家内の創ってくれた夕食です。
男二人の食事と大違いです。
当たり前と言えばそれまでですが。



解説無しで。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#249 -’09. 20日の朝食

2009年09月29日 00時00分01秒 | 我が家の食事(原村レストラン)
前日の夕方に着き、時間も無く目が覚めれば朝食です。
食事の準備は大変な労力です。



昨夜はトロロ芋の千切りでした。
今日は摩り下ろしたトロロです。
大好きな食べ物です。



我が家の朝食では珍しいお味噌汁が出てきました。



一番好きな葡萄は本葡萄です。
巨峰もすきですが。
甲州ぶどう(本ぶどう)に勝るぶどうは無いと思っています。
未だなのが少し残念です。
これから少しすると出てきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#247 -’09. 9月19日の夕食

2009年09月27日 11時35分20秒 | 我が家の食事(原村レストラン)
本日はシルバーウィーク初日の19日土曜日。
渋滞を避けて午後に出発して夕方到着でです。
峠の我が家に着くと直ぐに夕食時間が近づいて来ると言う事で。
メイーンディッシュはお刺身です。

夕食直前にお醤油を買いに奔走しました。




お醤油も揃い美味しく頂く事ができました。




長芋を千切りにしたものです。
ぬめり感とシャキシャキ感が大好きです。
長芋をトロロに摩り下ろした物とは一味違いこちらも大好きです。




我が家でつけた杏酒が今回も食前酒です。
来年も出来たら杏酒を造りたいものです。(作って欲しいものです。)
美味しく出来上がっています。
家内は少し口につけた程度でした。
家内の食前酒も自分に廻ってきました。
テーブルに出してくれた、麦とホップには手お付けずに食事に入りました。




家内は強いと言う事でクーでうめましたが、サンガリアでうめたときのように美味しい味にはなりませんでした。
相性がよくないみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター