goo blog サービス終了のお知らせ 

電波deアニメな日々

アニメみて良いとか悪いとか毒吐いてみたり。

ログ・ホライズン2 8話

2014-11-30 07:34:02 | DEEN
「アキバレイド」
脚本:入江信吾、コンテ:石平信司、演出:吉田俊司
総作監:実原登、作監:門智昭、原田幸枝、手島典子
原画
清水博幸、孫猛、松竹徳幸、斎藤美香、井上和俊、津熊健徳
野村葉子、阿部達也、飯野堅一、桂木杏、なかじまちゅうじ
阿部英太郎、南伸一郎、吉田仁
動検:天尾舞澄
動画:菅原美幸、中野彩、荒井美穂、菅原美由紀、柄澤奏
色指定・検査:川島瞳、ペイント:新井こずえ、津茂谷知里
背景
合六弘、本間匠、里見篤、三條明菜、長岡慎治、上垣裕起子
皆川真紀、大関恒雄、大関雅美、中村嘉博
特効:斎藤丈`史、3DCG:栗林裕紀
撮影
酒井淳子
米澤寿、谷内蛍冴美、石森諒
音響効果:出雲範子、録音:松下春香、藤田直美、音響制作:郷 文裕貴
アニメーション制作担当:市岡大輔、米岡仁司、加藤大貴

二回目のまったけ。
前回よりクレジットは厚いが、さほど印象的なとこはないかな。
多々良さんのフレーバーテキスト読み上げに全部持って行かれた。

まりえ姐大活躍・・・してねぇ。
回復要員とはいえ、やはり戦闘系じゃないとあんなもんか。

口伝とかいうから伝承系かと思いきや、応用かよ。
どこが口伝なのか分からん。

あれだと、魔力供給断たなくても、もうちょっと頭ひねればなんとかなったんじゃないかって気がする。
自治が進めば冒険者的には不要かも知れないが、何が起こるか分からない今となっては、割に合わない。

「願わくは、あの生真面目な娘が、折れず歪まず進んで行ける様に。邪悪な呪いも、世の悲惨も跳ね返し、人が刀を、刀が人を、支えられます様に」

多々良さん詩人だわ。





ログ・ホライズン2 7話

2014-11-23 02:52:33 | DEEN
「水楓の乙女たち」
脚本:伊藤美智子、コンテ:ヤマサキオサム、演出:池田智美
総作監:平川亜喜雄、作監:竹本佳子、星野玲香、岡戸智凱
原画
簾畑由実、岩田芳美、本多みゆき、山田香央里、牛ノ濱由惟
船越麻友美、今田茜、阪本望実、松本泰憲、西谷駿、鷲尾侑紀
上島綾乃、曽我部智、梶原悠里、田中千皓、久保田美沙
動検:菅原裕幸
動画:菅原美幸、中野彩、荒井美穂、菅原美由紀、柄澤奏
色指定・検査:大須賀隆純、ペイント:新井こずえ、津茂谷知里
背景
船隠雄貴、荒井帆海、坂上裕文、氷見一輝
渡部直哉、香川容輔、宍戸文香
特効:斎藤丈`史、3DCG:栗林裕紀
撮影
酒井淳子
米澤寿、谷内蛍冴美、石森諒
音響効果:出雲範子、録音:松下春香、藤田直美、音響制作:郷 文裕貴
アニメーション制作担当:市岡大輔、米岡仁司、坂本大地

岡戸さんがヘルプで入っているようですが、演出も出してるフルワンパ回。
ワンパサイトで確認したところ、曽我部智という人は居ないようなので、智紗の誤りかな。
フルレイドで臨んでいるでしょうから、NHKのクレジット制限に引っかかってクレジットされてない人も居るかも知れないですね。
キャラ修かなりばらつきますが、キレのいいカットもあったので頑張ってる方かと。
しかし、モブ男くんのモブ顔は泣けてくるモブさだった。
アカツキの素振り右手がぐー握りだったな。
剣先も立ってるし、そんなんじゃ相手に届かんぞ。

多人数を相手にするとき、人数に応じて強さを増す敵。
人数掛けて攻略するゲーム的にはかなり厄介な相手ですな。
ゲーム時代なら攻略し甲斐があって楽しいんだろうけど、それがリアルになると洒落にならんね。

魔力供給断てとか無茶言うなぁ。
というか、頼まれたからって、出来ない理由も言わず決断していいのか?
10年規模で無防備になります、代わりに護ってくれんのかゴルァ!って言ったら、別の方法考えようってなるよね。
それに見合う要求かどうか向こうにも考える必要があるわけだから、情報の共有はしとかんとなぁ。
おともだちがどうこういう以前の問題だろうに。
「姫の判断なら誰も責めません」
いや、責めるでしょ。
しろやんの判断を仰がずにそんな大事なこと決めんなよ。
クラスティさんならどう考える?的な描写でもあれば少しは違ってくるだろうけど。
大まかな説明ってのにそれも含まれていたとして、それ聞いて要求してるとしたら、やっぱ無茶な要求だし、その辺どうなってんのかね。

にゃんこ先生なんて古風な。
つーか、そういうのってまりえ姐のキャラよね。

次回まりえ姐大活躍かしらん。
楽しみやわぁ。
多々良さんの贖罪もどんな感じになんのかね。
他の奴に売ったらもっと厄介なことになってたと思うし、気に病みすぎだよね。





ログ・ホライズン2 6話

2014-11-15 02:35:40 | DEEN
「夜明けの迷い子」
脚本:大西信介、コンテ:上田順平、演出:渡部穏寛
総作監:実原登、作監:青野厚司、堀井伸雄、佐藤このみ
原画
秋山泰彦、大久保義之、安達祐輔、吉田翔太、大薮恭平
ながみねけい子、吉開順子、舟木翔一、小野可奈子
松下順子、青木康哲、重国浩子、高井浩一、高野菜央
動検:菅野千愛
動画:菅原美幸、中野彩、荒井美穂、菅原美由紀、柄澤奏
色指定・検査:北爪英子、ペイント:新井こずえ、津茂谷知里
背景
大関恒雄、大関雅美、中村嘉博、荒井和浩
石井竜生、浜谷友里、合六弘、本間匠
特効:斎藤丈`史、3DCG:栗林裕紀
撮影
酒井淳子
米澤寿、谷内蛍冴美、石森諒
音響効果:出雲範子、録音:松下春香、藤田直美、音響制作:郷 文裕貴
アニメーション制作担当:市岡大輔、米岡仁司、宮腰徹

この面子だと松下さんは誤植っぽいな。
多分純子の間違いじゃないかと。

あれ?そこ止めなの・・・、なんかPANするスピード遅すぎない?とか、なーんか気になる処理が多かった。
死後の世界とか割りと雰囲気出してたのは良かったんですが、日常パートがイマイチしっくり来なかった。
波打ち際の描き方もイマイチだったしなぁ。
こういう作品だとやっぱどこかしら.hackみたいなシーンが入ってくるもんですね。
交差点の辺り見ると、どうしても真下ワールドが思い出されてしまう。

死後の世界で逢い引きですか。
アカツキのキャラじゃないはしゃぎよう。
相当溜まってたんだろうね。
しかし、あの服装はなに?
黄泉システムのサービスかなんかでしょうか。

クラスティさんが死のうが生きようがぶっちゃけどっちでもいいんですが、副官さんの腕持ってかれたのはきついな。
死のない世界で死ねるってのは、ある意味救いになるって場合もあるので、死ぬこと自体は別に大したことはないんですが、やっぱ恐ろしいのは生き地獄ですからね。
自分の不始末で主を失った上、腕まで持ってかれた日にゃ、悔やんでも悔やみきれんでしょう。
どんなフレーバーテキストついてたのか気になりますな。
それによっちゃ、クラスティさんも楽には逝けない恐れもありますしね。(殺すなよ)

しかし、梅子さん言い方きついな。
そうやって今までも可愛い娘を千尋の谷に突き落としてきたのね。
這い上がってこいやー。


願望×妄想×乙女の祈り



ログ・ホライズン2 5話

2014-11-03 05:08:59 | DEEN
「クリスマス・イブ」
脚本:大西信介、コンテ:石平信司、演出:渡辺正彦
総作監:平川亜喜雄、作監:松下郁子、亀谷響子、赤澤恵理
原画
地崎義生、今泉直子、吉田和香子、細川ちよ、斎藤健吾、山村俊了
西尾智恵、寺田広之、佐藤良隆、松竹徳幸、大前祐美子、前田綾
井口真理子、なかじまちゅうじ、重松佐和子、山下まさみ
動検:天尾舞澄
動画:菅原美幸、中野彩、荒井美穂、菅原美由紀、柄澤奏
色指定・検査:大須賀隆純、ペイント:新井こずえ、津茂谷知里
背景
長岡慎治、佐南友理、皆川真紀、上垣裕起子、大関雅美
中村嘉博、合六弘、袈裟丸絵美、本間匠
特効:斎藤丈`史、3DCG:栗林裕紀
撮影
酒井淳子
米澤寿、谷内蛍冴美
音響効果:出雲範子、録音:松下春香、藤田直美、音響制作:郷 文裕貴
アニメーション制作担当:市岡大輔、米岡仁司、土井尚奈

予告見た時点で作画良さそうとは思ったけど、そこまででもなかったかな。
ちゅうさんとまったけいたね。
まだ石平無双期間中だろうとは思ったけど、コンテはいまいちかな。
寄りで見せたいとこで引きの芝居入れてたりしたし。
アカツキとレイネシア姫が小芝居やってるとこ、随分引っ張りましたね。
居るの気付かず独り言で会話する定番のネタなんですけど、あそこまでいくと普通に会話してるのかと思っちゃいますよね。
リアクションも薄いし、メリハリなさ過ぎ。
台詞回しもグダグダ。

衛兵っててっきりロボ子かデュラハンみたいなもんかと思ってたら、一応大地人が中の人やってるのね。
ドーピングでレベル振り切れてる状態って感じなんかな。
レベルさえクリア出来れば、戦術次第でなんとかならないこともないのかな。
何らかの条件が設定されてるのなら、テレポートも無限というわけでもないでしょうしね。

これでソウジがアカツキの師匠ってことになるのかな。
しろやんな、ある意味ライバルとも言えるポジションにある二人なのに、なんか複雑。(笑)

にゃんこ先生は説得力あって良いですね。
しろやんに足りないところを自然と補ってくれるから、良い教育環境になってますね。


ぐだってもいいじゃない、大地人だもの

「や~ごめんごめん。私が一番目立っちゃってたかな~」


ログ・ホライズン2 4話

2014-10-26 04:58:49 | DEEN
「ひび割れた翼」
脚本:伊藤美智子、コンテ:渡部穏寛、演出:津田義三
総作監:実原登、作監:服部憲知、内原茂、和田賢人
原画
川口弘明、高橋直樹、宇都木勇、飯塚葉子、高波祐太
福島陽子、馬場可奈子、安井貴司、山田佳奈莉
動検:山崎晃司、色指定・検査:柴田恭子、特効:福田直征
動仕:省略(中国名各5人)
背景
長岡慎治、上垣裕起子、合六弘、袈裟丸絵美
荒井和浩、石井竜生、浜谷友里、阿部江津子
撮影:原田勉之、岩澤博樹、原田浩明
音響効果:出雲範子、録音:松下春香、藤田直美、音響制作:郷 文裕貴
アニメーション制作担当:市岡大輔、米岡仁司、樋口正朗

ファンタジアのグロスだろうか。
動仕クレジットは漢字変換が面倒そうなのでギブ。

なんか見ていると不安になってくるキャラ修ですね。
2期になって全体的に頭身上がってるんですが、セララちだけ横に広がってる気がするのは気のせいだろうか。(笑)
ソウジ取り巻きのピンクがてとらちゃんかと思って、あれ?時間飛んだ?って思ってしまった。
2期でキャラデザ変わってるから、一瞬誰が誰だか分からなくなったりするのよね。

「膝上15㌢は正義ですわ」

どう見ても30㌢以上有りそうなんですが。
どこのぼったくりバーの客引きだよ。
あんま品がなさ過ぎるのもどうかと思うぞ。
つーか、梅子さんもやれよ。
そしてしろやんに当たって砕けろ。
意識したしろやんの反応が見たいんじゃ!
しろやんは振り回すタイプが好みのようですけど、本気で押せば落とせないこともないと思うんだがなぁ。

アカツキ、見てるのみんなにバレとるやん。
アサシンとしてそれはどうかと思うぞ。
アサシンのイメージだと、隠密、単独行動って感じですけど、フルレイド参加しないとスキルが上がらないってのは困りものですね。

レイネシア姫の台詞くどいですね。
何回も同じ様なこと言ってて、ちょっとめんどくさって思ってしまった。
もうちょっと言い回し変えた方が良かったんじゃないかと。
アカツキのめんどくささがメインの回でそれってどうなのよ。





ログ・ホライズン2 3話

2014-10-26 03:09:01 | DEEN
「奈落の参道」
脚本:根元歳三、コンテ:石平信司、演出:まつもとよしひさ
総作監:平川亜喜雄、作監:堀井伸雄、菊田史子
原画
大森英敏、本田創一、富永詠一、大前祐美子、今泉直子
安達祐輔、武藤健、ながみねけい子、吉開順子
動検:菅野千愛
動画:菅原美幸、中野彩、荒井美穂、菅原美由紀、柄澤奏
色指定・検査:北爪英子、ペイント:新井こずえ、津茂谷知里
背景
長岡慎治、上垣裕起子、皆川真紀、合六弘
合六典代、袈裟丸絵美、本間匠
特効:斎藤丈`史、3DCG:栗林裕紀
撮影
酒井淳子
米澤寿、谷内蛍冴美
音響効果:出雲範子、録音:松下春香、藤田直美、音響制作:郷 文裕貴
アニメーション制作担当:市岡大輔、米岡仁司、冨澤一馬

袈裟丸、本間は元京アニだっけ。
何気に美監クラスが多い背景クレジット。
レイドボスにボス感有ったのは良かったんですが、戦闘は割りともっさり感が。
まぁ、今回はマサチューセッツくんの過去語り回ってことで。
1期の回想カットのキレが素晴らしくて、あれは良かったにゃぁと懐かしく思う。
ミノリがクリスマス飾りを飾ってるカットで、しろやん人形に「かいぞうどがたりない」って書いてあるんですが、あれはなんなん?
仕上スタッフの愚痴でしょうか?(笑)

フルレイドって、死ぬの前提なのね。
普通のRPGみたく死んだらやり直しの一発勝負かと思ってたんですが、補給が尽きるまでの消耗戦だったとは。
自分がイメージしてたのとは全然違った。
だったら死んで鬱になるってのも何となく理解できるな。

大規模戦闘だと、しろやんの優秀さが全然目立たんね。
ましてや消耗戦ともなれば、戦闘を始めるまでの段取りで決まっちゃうって所もありますしね。
ヤン・ウェンリーよりもキャゼルヌとアッテンボローの働きに掛かっているといった感じなんかな。
まぁ、それでもしろやんの観察力と判断力に助けられるところは大きいですけど。


「その王手待った」                 「待てません」


ログ・ホライズン2 2話

2014-10-13 01:57:52 | DEEN
「無法者とミスリルアイズ」
脚本:入江信吾、コンテ:望月智充、石平信司、演出:吉田俊司
総作監:実原登、作監:原田幸枝、河南正昭
原画
高橋英吉、大西陽一、星野典子、星野浩一、昆富美子
太田衣美、田邊剛、小林史緒里、丸英男、高橋照夫
野澤綾子、坂元恵美、山崎浩平
動検:菅野千愛
動画:菅原美幸、中野彩、荒井美穂、菅原美由紀、柄澤奏
色指定・検査:大須賀隆純、ペイント:新井こずえ、津茂谷知里
背景
荒井和浩、石井竜生、浜谷友里、阿部江津子、江口祥重、小野寺美由紀
特効:斎藤丈`史、3DCG:栗林裕紀
撮影
酒井淳子
米澤寿、谷内蛍冴美
音響効果:出雲範子、録音:松下春香、藤田直美、音響制作:郷 文裕貴
アニメーション制作担当:市岡大輔、米岡仁司、福井瑛久

2話良かったと思ったらコンテにもっちーいるし。
河南さんこっちに来てるって事は、山形さんが呼ばれる可能性も僅かばかり存在すると思っていいのか。
高橋さんとかいるし作画も良かったけど、単純に面白かった。
てとらちゃんはうぜーけどね!

死んだ者にしか分からない事ってなんじゃろな。
身の程を知って反省しまくり祭りで鬱になるってこと?
戦闘系ギルドの人らがそんなことくらいで立ち直れないくらいにへこむんかいな。
他にもっと深い理由があるんかな。

いやー、にしても、リガンさんのノリの良さは素晴らしいな。
直継と同感で、ストップ高祭り。
デミクァス弄りも面白かったけど、リガンさんが場を暖めてくれたおかげで、余計楽しめた感がありますな。

まりえ姐さんラブラブやん。
一期からそうだったけど、なんかすげー進展してる感がある。
妬けるわ。
梅子さんにも幸せお裾分けしてあげて。

デミデミ大人しゅうしとけや。
きっちり吊しとかんと懲りん子やな。
マサチューセッツくんのようにちゃんと調教しておけば、面倒なことにならんだろうに、しろやんはやっぱあめーわ。
からかって遊ぶのは悪い癖よね。


アクマでも自称天使()


ログ・ホライズン2 1話

2014-10-06 02:14:22 | DEEN
「北の国のシロエ」
脚本:根元歳三、コンテ:石平信司、演出:渡部穏寛
総作監:平川亜喜雄、作監:青野厚司、伊藤智子
原画
原山智、胡陽樹、小野可奈子、小澤和則、安達祐輔、吉田翔太
ながみねけい子、吉開順子、今泉直子、黒澤治、大薮恭平
前田綾、高野菜央
阿蒜晃士、伊藤康裕
動検:伊藤幸
動画:菅原美幸、中野彩、荒井美穂、菅原美由紀、柄澤奏
色指定・検査:北爪英子、ペイント:新井こずえ、津茂谷知里
背景:長岡慎治、皆川真紀、本多敬、中村嘉博
特効:斎藤丈`史、3DCG:栗林裕紀
撮影
酒井淳子
米澤寿、谷内蛍冴美
音響効果:出雲範子、録音:松下春香、藤田直美、音響制作:郷 文裕貴
アニメーション制作担当:市岡大輔、米岡仁司、宮腰徹

分割制作は死人を出さないための、放送を落とさないための生活の知恵だったはずなのに、二期で制作スタジオ替えるの流行ってるけどなんでかな。
同じスタジオでやらないなら、インターバル空けなくてもやれるよねって話ですよ。
石平さんなら掛け持ちもへっちゃらだろうに、誰のためのスタジオ変更なんでしょうかね。
まぁ、サテライトが依頼請けすぎたしわ寄せかも知れんけど、いい迷惑っすね。
同じスタジオでも人によって変わるから作画はしゃーないにしても、色彩設計と撮影が変わるのは勘弁して欲しいな。

てーことでのDEEN制作の二期ですが、スタジオ変更の影響ががっつり出てますね。
キャラデザの熊谷さんもハル班出身ではありますが、やはり癖の強い方なので、変わらないというわけにはいきませんな。
てゆーか、総作監熊谷さんじゃないし。
ノンクレで手入れてるのかも知れんけど、キャラデザが総作監やらないっていうのは無しにして貰いたいな。
にしても、にゃんこ先生が可愛くねー。
他は目を瞑るにしても、ここだけは気になって仕方がないですわ。(リガンさんもか)

まさか、伊藤さんがここに来るとは思わなかった。
便利に使われてるなぁ。
メルヘン社解散しても東映に残って欲しかったな。
野津さんくらいしか見なくなっちゃったもんなぁ。
DEEN制作になったことで、たまちゃんももう来ないだろうし、楽しみ減りまくり祭り。
和田Pの班だとバリくらいは来てくれるだろうか。
リバティ-祭りにはなりそうな気はするけど、雲雀のグロスあるかなぁ。
義風班じゃないから来ないか。
渡部さんにアニメーションコーディネートという肩書きが付いてる。
アニメーター出身の演出ってことで、レイアウトチェックメインの演出チーフって感じなのかな。

OP曲替わらないのは別に構わんのだけど、音にあんま合ってないんですよね。
それでもEDよりはなんぼかマシかとも思うけど。
本編物足りなくてもOP見なくなりそうな悪寒。
EDはクレジットチェックがあるから流石に飛ばせないけど。

エア眼鏡にエア感なさ過ぎやん。
それでもメガネブかよ。

外敵の手から守るために買い占めた施設の維持費がべらぼうで、円卓会議は財政破綻寸前。
金策のためにアキバを出るというしろやん。
同行を申し出た直継のリアル世界の姿がはっきりと描写されてるんですが、見せん方がええなぁ。
営業やってるならあのノリは分かるけど、体力バカって感じの印象からは意外な感じがありますね。
直継が優秀なのは認めますが、営業職はあらゆる面で優秀じゃなきゃ務まらんからなぁ。

金がないならあるところから奪えばいいじゃない♪と言ったのはアン王女様だったかな。(ちゃうわ)
オトモダチを増やしつつ金を得る、そんな裏技みたいなこと出来るもんなのかね。
それが出来たとしても、世界の根幹を揺るがす行いだよね。
円卓会議に属していない百戦錬磨の戦力の当ては思い付くけど、どういう結果が待っているのか気になりますね。
購入費用より維持費の方が高く付くってことは現実世界にもありますけど、
生命線であるものが簡単に手に入って影響力を持ち続けられるってのも問題なんですけど、平和利用を目的に取得して首が回らなくなるってのも辛いですね。
私利私欲でやってないからこその悩みですね。





緋色の欠片 1話

2012-10-08 16:39:28 | DEEN
「玉依の姫」
脚本:中村能子、コンテ:ボブ白旗、演出:加藤敏幸
総作監:石井久美、作監:北原広大、青野厚司
プロップ作監:岡戸智凱
原画
佐藤良雄、松永久芳、降旗昌弘、南雲紋、木下ゆうき、二宮奈那子
吉田仁、久保山陽子、鳴海紅亜、桂木杏、星野真澄、川崎愛香
重国浩子、ながみねけい子、冨谷美香、吉田翔太
二原
川村夏生、吉開順子、斉藤健吾
動検:中川明希、赤堀隆一
動画:安藤有子、丹尼動画、ECHO、イングレッサ
プロップ:小坂知
美術:真鍋暁子
背景:イースター
村田真理恵、池田優希、笹川真理、原口絵美
色指定・検査:大須賀隆純
仕上
末永絢子、新井こずえ、津茂谷知里、吉田沙織、丹尼動画、ECHO
撮監補:浜尾繁光、特効:斉藤𠀋史、テクスチャーデザイン:秋庭映美
撮影:め組 坂本彬恵、小松紀恵
撮影協力:ClockDance 椎野隆介、呉香琳
プラグイン協力:渡辺賢悟
3D
うみどり 樋本悠貴、今垣佳奈、栗林裕紀
ClockDance スカーレット、小杉奈雄、北山梢
編集助手:小池祐樹、ビデオ編集:東京現像所 河内洋
効果:出雲範子、録音:木澤秀昭、助手:佐藤寛之
録音スタジオ:スタジオT&T、音響制作:ダックスプロダクション 川添憲五
制作デスク:市岡大輔、設定制作:山田忠慶
制作進行:野崎久美子、松本太、3D制作:田中甫

OP
コンテ・演出:今千秋、総作監:恩田尚之、作監:青野厚司
原画
西田亜沙子、高橋しんや、田中宏紀、植田均、青木康浩
倉田綾子、中村深雪、安田京弘、前澤弘美、阿部美佐緒
山本直子、越後光崇、ふくだのりゆき、北原広大
矢向宏志、北原章雄、吉田和香子

OPのクレジット厚いね。
これが本編のクレジットだったらいいんだけどねぇ。(笑)
DEENで恩田さんと聞いたときマジか!?と思ったんだけど、石井さんも来てるじゃないか。
GONZO滅亡のおかげか。(しんでねーし)
まぁ、1話にOPないんですけどね。(額縁でEDで流してます)
がーっとするとことか、ブラスレイターみたいでちょーかっちょいいですよ。
花弁ひらひらから激突手前のカットまでが好きだなぁ。
激突のとこは横からにしたのが残念ですね。
あそこはそのまま背中から見せた方が格好良かったと思う。(難易度上がるけど)
頭んとこも可愛く描けてて良いですな。(亜沙子パート?)

ヒロインの演技がこなれてないかな。
もうちょっと可愛らしさが出てくると嬉しいね。
設定とか世界観とか凄く好みな作品なんだが、1話は演出がイマイチかな。
背景とか凄い頑張ってて、音響とかもいい感じなんだけど、なんかしっくり来ないのよね。
アップにして戻してまたアップにしてとか、カメラ動かしたりだとか、カメラ固定で芝居に専念させた方が雰囲気でるのに、無駄に弄っちゃってるのがなんかね。
DEENは止め絵だけ綺麗な紙芝居とか言われ過ぎちゃって、何かしてないと不安になってるって分けでもないんだろうけど、なんかね・・・。
いちいちカメラの動きだけで処理しようとしてるのが、目に付いちゃうんだよな。
ちびっこが屋根から降りてくるとことかも、もっとふわっとやった方がいいよね。
残像処理にするにしても、あんなスローで降ろすならもっと柔らかさがないと。
バスがしょぼかったのもマイナス。

ヒロイン、あの状況で鞄取りに行くのは流石というか何というか。
順応性も高いようだし、意外と肝が据わってる。





世界一初恋 3話

2011-05-26 00:58:10 | DEEN
「In love there is both dotage and discretion.」
脚本:中村能子、コンテ:坂本郷、演出:杉山慶一
総作監:菊地洋子、安田京弘、作監:宮田保奈美
原画
西部師経、松下純子、吉田雄一、西脇拓己、洪承鉉、金賀無与
諸沢寛、和田弓枝、福田嗣、仲田充、田中直子、山本真也
中村プロダクション
二原:佐藤愛香、正金寺直子、苗木陽子、bigowl
プロップ:番由紀子
動検:佐藤愛香
動画
海野友美、川辺雄介、bigowl
橋本久美、斉藤和弘、安田祥子、鈴木大介、堤章江
色指定・特効:田中一郎、検査:田中一郎、北川太郎
仕上げ:手倉森咲子、bigowl
美術:イースター、美設:高橋武之
真鍋暁子、斉藤貴美代、小澤泉、池田優希、笹川真理
撮影:トゥインクル 鎌田克明、青木孝司、澤田浩司、小西庸平
制作デスク:和田薫、設定制作:山田忠廣
制作進行:大原昌典、高田祐樹

A.C.G.Tのグロスだけど、渡部コンテこねーの?・・・って、コンテは望月さんの変名なのか。
渡部さんの替わりに望月さんなら悪くない。(変態度上がるしw)
原画は中プロが多いな。
大原昌典って人がサンライズ出身ぽいし、高田祐樹って人が武遊だから、ほぼ武遊と中プロで原画埋まってる。
かねがないよって変名の馬鹿アニメーターは誰だよ。(笑)
なんか混沌としてるね。

「高野!てめーよくもこんな本作りやがったなぁ!」
「初版だ、初版!」
「ああ?」
「一日で無くなりやがった!」

なんという言いがかり。
予想外に売れたので・・・というのが問題。
チャンスロスってやつで、それをちゃんと予想できないのが駄目な営業。
ちゃんと多めに要求出したのにてめーの上司に却下されたんだよ!と言ったら、てめーが食い下がんねーから悪いと言い出す始末。
いやいや、どう考えても営業が及び腰なのが原因でしょう。
この辺りのやりとりは、働きマン8話とあわせてみるとより楽しめるでしょう。
この作品をみるにあたっては、前作(純情ロマンチカ)と共に西洋骨董菓子店もみとくといいかも。
もっとも、西洋骨董菓子店は後半ガチホモじゃなくなるから、そっち方面期待されても困るけど。

大喧嘩していたと思ってた営業さんと編集長が何やら仲良しさんな雰囲気。
あんな笑顔見たこと無いぞ・・・ちょっとジェラシーな主人公。
営業さんが編集長をファーストネームで呼んでる・・・気になって悶々として編集長を避けてしまう。
担当作家が頑張ってネームを上げてきたが、直さなきゃまずそう・・・だけど、自分の判断が正しいのか編集長に確認しなきゃならないけど、気まずくて連絡出来ない。
いいやFAXでただ送っちゃえ・・・。
「隣だろ、ネーム持って来い!
「なら、俺がそっちに(襲いに?)行くか?!」

ちゃんと仕事になって、仕事が済んだらそそくさと帰ろうとする。
どう見てもあからさまに避けられているので、ちょっとつついてみる。
「俺今、彼女いますから」と嘘で躱そうとしたのが勘に障ったか
「目を反らすな、俺の目を見てもう一回言って見ろ」
と、逃げ道を塞がれる。

押し倒してチュー・・・抜がせてないのに・・・エロい、エロいぞ望月!
流石は望月さんやで。
この作品なら思う存分好きにやりんさい。
とりあえず次も宜しく。
やるよね?
いいから遠慮しないでやれよ。(笑)

目を腫らして部屋を飛び出そうとした主人公が扉を開けると、そこには編集長を下の名前で呼ぶあの男が・・・。
恥ずかしい顔見られた。

 



クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! 158話

2011-05-24 00:46:05 | DEEN
「荒野のとくまるウエスタン☆」
脚本:福田裕子、コンテ:柳沢テツヤ、演出:平田豊、作監:氏家章雄

作画はきのプロだろうけど、演出的にはグロスではないのかな?
全話の中で作画はこの回が一番好きかも。
しなやかで気持ちの良いカットあるんですよね。
しかし、次の159話もきのプロだと思うんだけど、この回と比べると残念な感じなんだよな。(作監以外のクレジットは同じ)
作監が氏家さんと望月さんの違いがあるにせよ・・・原画面子分かんないというのはありますけど、きのプロ回でこうも違うかって思ってしまった。

どの回からのか覚えてないけど、バンクは無駄に動かしすぎ。
無駄なとこ削ってその労力を完成度を高める方向に使って欲しい感じ。



世界一初恋 2話

2011-05-18 18:09:33 | DEEN
「A man has free choice to begin love but not to end it.」
脚本:中瀬理香、コンテ:藤原良二、演出」小野田雄亮
総作監:菊地洋子、安田京弘、作監:Kim Hyun ok、作監補:藤本真由
原画
中尾友治、徳倉栄一、長田絵里、勝はるな、持田愛
大里咲憂梨、新妻瑠偉、小野寺博文、岩田幸子
Yoon Jung Hae、Kyeon Young-san、Kim Hyun-ek、Kim Seong-beom
Lee ju-hak、Kim Hyoung-il、Lee mi-kyong
プロップ:番由紀子
動検:Park Young-hee
動画
Jo eun-sun、Yoon hea-sun、Yeo jin-young
Kim seong-bum、Lee jeung-eun
色指定・検査・特効:佐々木梓
仕上げ
Lee Hye-jin、Yeon Eun-ran、Han De-young、Eang Yung-yuan
美術:イースター 真鍋暁子、斉藤貴美代、小澤泉、池田優希
美設:高橋武之
撮影:トゥインクル 鎌田克明、青木孝司、澤田浩司、岩田雅幸
制作デスク:和田薫、設定制作:山田忠廣
制作進行:尋田耕輔

GONZOのグロスだけど、GK半投げ?
GONZO側から作監立てられない時点で・・・。
ラスエグ2のクレジットも三文字まみれになるのかもなぁ。
メインスタッフはラスエグ2にかかりっきりと思いたい。

今月当社販売ランキング(文芸部門)
1位「月の宿る匣」宇佐見秋彦
2位「25世紀ノスタルジヤ」宇佐見秋彦
3位「全日本反転パンダ図鑑」宇佐見秋彦
4位「スケアクロウ」宇佐見秋彦

うさぎさんが上位独占の文芸ランキング。
ロマンチカ3ならでは。
そんなランキングは嫌だ~!(笑)

「コミックスで直せばいいとか、そういうの許せなくて・・・」

聞いてますかね誰かさん。
デジタル移行して直し利くようになってから、放送版が完成品という意識が欠落してますよね。
放送版好きだったのにBDとかで直されるのもなんだかなぁって思うし。
どうせ直されるからって馬鹿やる奴もいるしね。
どうにもまずい所直すのは仕方がないけど、最初からまずい所出さないように作ることを諦めちゃってるとこもあるからなぁ。
ちゃんとちゃんとの味の素ですよ。
それ以前に規制商法でコンテ段階から差し替え前提なようだしなぁ・・・。

「ねぇ・・・この漫画、面白いかなぁ・・・」

切羽詰まってくると不安に駆られ直したくなる。
ただでさえ締め切りぶっちぎっているというのに、直したいなんてどの口がそれを言うかって感じなんですけど、大体は不安から出た迷いなので、直したところで良くなるとは限らない。
ましてや一度ゴーサイン出されているものなので。

突き放す編集長にイラッとした主人公は、一般ファン目線で作者を励ましてしまう。
それに対し編集長は、自分がOK出して間違いだったことはないだろ?だから描き直す必要はない、締め切り延ばしてやったから自信持って仕上げろ的な励まし方をする。
迷った時に届くファンからの素直な好意的感想も嬉しいだろうけど、プロとしての信頼関係を目の当たりにした主人公は、編集としての未熟さを思い知らされる。

「この人のこと、少し見直すべきかも知れない・・・作家能力を最大限に引き出して、一緒に良い物を作って、そしてその本が売れている」
「俺が理想としていること・・・現実にやっている」

「馬鹿か俺、何ドキドキしてんだよ、相手は男だぞ!」

既に掘られてる奴がそんなこと気にするかよ。
むしろ男だからドキドキしてるんだろうに。(笑)

変わってないと言われ、初対面ですよ人違いでは?なんて言ってしまったため、むっとされ押し倒されてちゅーされる。

振られたと思っていた編集長。
感情表現が苦手な編集長の照れ隠しの笑みが、主人公を遊ばれたと勘違いさせたらしい。
そこで切れちゃうのが主人公の分け分からんとこですね。
好きなら食らいつけよ。
一方的な思い込みで絶縁・・・好きな気持ちが大きくて絶縁?
良く分からんわ。

引っ越した先が偶然お隣さん。
いつでも襲って来いって分けですね。





世界一初恋 1話

2011-04-22 11:52:14 | DEEN
「Fiast impression are the most lasting.」
脚本:中瀬理香、コンテ:小滝礼、演出:西村博昭
総作監:菊地洋子、作監:安田京弘、金順淵
原画
宮崎萌、今泉直子、大河内忍、平川亜喜雄、松浦里美
松本文子、瀧原美樹、談義裕子、吉開順子、洞内梢
桂木杏、大石美絵、高井浩一
二原:冨田収子、AI、
動検:浅利歩惟、赤堀隆一、プロップ:番由紀子
動画
今橋明日菜、芝本彩夏、表むつ美、延原弘治
岩佐千愛、佐藤千春、ECHO
色指定・検査:松本真司
仕上げ:新井こずえ、津茂谷知里、吉田沙織、ECHO
美術:イースター
真鍋暁子、斉藤貴美代、小澤泉、池田優希
美設:高橋武之、特効:上原将一
撮影:め組 武藤弥生、米澤寿、宇那手貴子
編集助手:小池祐樹、ビデオ編集:東京現像所 瀬賀弘光
音響効果:出雲範子、録音:福田夏紀、助手:佐藤寛之
制作デスク:和田薫、設定制作:山田忠廣
制作進行:西出奈津美

監督:今千秋、シリーズ構成:中瀬理香、キャラデザ:菊地洋子
美監:清水順子、色彩設計:松本真司、撮監:近藤慎与
編集:松村正宏、音監:郷田ほづみ、音楽:安瀬聖
音楽P:井上俊次、音楽ディレクター:関根陽一、音楽制作:ランティス
アニメーションプロデューサー:浦崎宣光

製作
安田猛(角川書店)、武智恒雄(クロックワークス)、土橋哲也(AT-X)
高野宏明(メモリーテック)、野口和紀(ディーン)、平田哲(ダックス)

小林潤香(バンダイビジュアル→角川)、福田順(クロックワークス)
藤田敏(AT-X)、青木絵理子(メモリーテック)
アシP:松本あい(ディーン→角川)、協力:山崎明日香(AT-X)

クレジットに出てないですが、製作委員会の内訳は他作品から類推するとこんな感じなんですかね。
CS放送は二年落ちが当たり前、殿様商売の角川作品が遅れなく放送出来るのも、出資分がでかいんだろうな。
AT-Xはまともな作品でもこれくらい頑張って欲しいもんです。

無く子も黙るDEEN浦崎班。
始まりました、純情ロマンチカ3。
前シリーズは超糞画質での放送でしたが、今回はわりとまともで見易くて良かった。
山崎明日香プレゼンツ。(ナビゲーターは安元くんやで)
今回のアニメ腐女子部作品は近藤隆×小西克幸のラインナップでお送りいたします。

OP・ED コンテ・演出:今千秋、作監:菊地洋子
OP原画
安田京弘、野田康行、貞方希久子、吉原達矢
小坂知、中山由美、川崎愛香、石川洋一
ED原画
番由紀子、吉原達矢、川崎愛香、前澤弘美、小坂知

今回も来てるし、貞方も好きよね。
由美様は流石って感じ。
よしおはOP、ED共にやってるって・・・余程の好き者と見える。(笑)
本編は安田さんフル回転なのかな。

横文字のとこがサブタイってことで良いのかな?
ぐぐるさんで引っかかった和訳は「第一印象が最も長持ちする。」らしい。
もっと気の利いた訳し方無いのんかな。
横文字苦手なんで分からんですけど、日本語として微妙。

ノンケを籠絡していく作品なのかと思えば、既に学生時代に掘られてんのかよ。

大手出版社の御曹司で本の虫な主人公。
本に関わりたくて親の会社に入社したが、新人の頃から売れっ子作家を担当させられ、コネ入社と後ろ指を指される。
それに反発して他社に入社し直した主人公は、希望の文芸担当ではなく畑違いの少女漫画部門に配属される。
すぐに辞めるのは角が立つので、2週間くらい居てやんよ・・・やる気ねーけど、と行ってみたら、編集長のセリフにカチンと来て見返してやろうと続ける羽目になるのだが、実はその編集長というのが・・・みたいな?

「お前と前にどこかで会ったっけ?」

あー、もうこの時点でアレですよ。
顔も覚えていない初恋の相手・・・とはいえ、流石に気付くだろ。

原作者も同じですし、基本的にはロマンチカと何ら変わりませんね。
違いと言えば、まだ風呂にアヒル浮かべてないくらいで。(笑)
ガチホモというだけで話自体つまらん分けでもないですし、たまに出てくる女の子が可愛ければ問題ないです。
1話は総務さん可愛いし、逃げっぷりも良かった。
演出的にもテンポ良く進むので、楽しいですよ。
ガチじゃない作品でも、駄目な場合は駄目だったりするので、この作品はコミカルとシリアスのメリハリがあって、ガチな部分もさほど気にはならんですね。
女面のイケメンが掘られるくらいは、シグルイのガチシーン見るより全然らく。(笑)
ガチな部分も放送波に乗せられなくなるってのもあるだろうけど、見えてる分けでもないし、露骨なパンツ見せアニメより作品としてちゃんとしてる感があるくらい。
エロくないとは言わんですし、間違っても買うことはないでしょうけどね。
いや、その辺は総務さん次第でどうにでも・・・ならんか。(笑)





クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! 136話

2011-01-18 02:14:38 | DEEN
「新春かくし芸大会!?」
脚本:上代務、コンテ:高柳哲司、演出:桜井操、作監:池平千里

前にも同じ様なシチュエーションがあったので、再放送週かと思ってしまいますが、一応新作ですね。
コクピットの池平さん作監ということで、どこのグロスの可能性もあるんですが、この週は演出が同じ人だし、自社回で作画スタジオに投げるスタイルなんだろうけど、この週は割りと面白味もあったし、回ごとにキャラ修全然違うから、そう言う意味でも面白かった。
高柳さんらしいキレもありましたしね。

池平作監回は、いつになくキャラ修安定感ありましたね。
DEEN作品でコクピット単独グロスってあまり覚えがないので原画面子は読めないですが、良い感じでした。
踊りのカットは前やったのの使い回しなのかな?
あまり覚えてないというか、このエピソード自体が再放送かと思うような感じなのでちょっと分かんない。(笑)

新年の挨拶に出向いた面々が芸を披露するも反応が渋い。
と思ったら、海山田先生、風邪引いてたのに無理してました。
そんな先生におかゆ作って上げるというエピソード。

ソルトってもう出てこないんだろうか。
キャプテンシェイクが馴染めない。(笑)



ぬらりひょんの孫 21話

2011-01-08 02:28:00 | DEEN
「暁に」
脚本:西村ジュンジ、コンテ:須永司、演出:雄谷将仁
作監:氏家章雄、総作監:森本浩文、アクション作監:阿部達也
原画
氏家章雄、望月謙、矢ヶ崎美恵、川口準之祐、金子美紀、古池崇
大竹晃裕、中川理恵、竹内昭
筆絵:岩畑剛一、プロップ:宮脇謙史
動検:きのプロダクション
動画
及川あずさ、斉藤みどり、大坪雄一郎、福島英
柴崎雄輔、千葉一正、上田奈々、ゴールデン・ベル
色指定・検査:吉村深雪、ペイント:ゴールデン・ベル
3D:IKIF+ 森本祥久真、濱中裕
背景:イースター
岡崎えりか、杉浦美穂、本田敏恵、前田有紀、上田瑞香、斉藤未来
撮影:三晃プロダクション
則友邦人、佐伯英範、白鳥友和、福井道子
制作担当:市岡大輔、制作進行:永田理沙、設定制作:株本毅

予想通り川村さんはいなかったか。
まぁ、元々来ることの方が珍しいんで、作監氏家さんなら問題ないですけど。
動画もゴールデン・ベル丸投げじゃなかったですね。

納豆小僧の元中の人復帰した。
替わらんでもええのに。

伝令が黒モヤ振り払うとことか、ふらふら飛んでるとこ良かったですね。
降りるところも良いですね。
ドサって感じじゃなく、疲労困憊って感じに降りてくるのがいいな。

「ふん、こんなのを守ろうとしてるのか・・・変な奴。どこがいいんだ、こんな人間」

好みには合わないようで。(笑)
この辺、しっかりキャラ出てて良かったですね。
花開院さんもきびきび。
顔似てないけど。(笑)

しかしなぁ、きのプロ回にCGモブとかやめてくれんかのう。
きのプロならきっちり動かしてくれるさ。
せっかくのきのプロ回なのに違和感バリバリ。
寝台特急もいまひとつだったしね。