行雲流水

阿島征夫、一生活者として、自由に現代の世相を評す。時には旅の記録や郷土東京の郊外昭島を紹介する。

ROE改革は良い面ばかりではない

2015-03-31 22:36:03 | Weblog

最近の企業評価でROEという基準が脚光をあびてきた。野村證券の定義ではReturn On Equityの略称で和訳は自己資本利益率。企業の自己資本(株主資本)に対する当期純利益の割合。計算式はROE=当期純利益÷自己資本またはROE=EPS(一株当たり利益)÷BPS(一株当たり純資産)。米国では株主構成に機関投資家が増加し、これらの投資家が「投下した資本に対し、企業がどれだけの利潤を上げられるのか」という点を重視したことも背景となって、最も重要視される財務指標となった。


私が最初に携わった仕事が約20社ぐらいの取引企業の財務分析だったが、半世紀前にはROEなる基準はなく、良い企業とはもっぱら借金がなく、自己資本比率が高い企業であった。昨年11月6日に発表された東証の新指数、「JPX日経インデックス400」。2014年1月から運用されてるが、この指数の重要な選定条件の一つとなっているのがROEで、パナソニックなどが選定からもれて俄然企業経営者がROEにこだわりだした。

ところが、計算式を検討してみると、ROEが高ければほんとに良い企業なのか疑問が残る。特に米国の企業のROEを高く見せるやり方を日本に持ち込んで欲しくない。それは計算式の分母、自己資本ないし一株当たりの純資産を小さくすれば同じ純利益でもROEは高くなるからだ。米国のファンドは貯め込んだ利益で自社株買いを株主総会で要求する。東証上場企業の貯め込んだ100兆円は従業員の処遇とか古い設備の更新で使うのが常道で、米国流自社株買いはその後だ。

昔の流儀で言えば、自己資本比率は40%以上が優良企業の指標で現代も同じ、自己資本比率が10%そこそこでROEランクが上位といういびつな会社は評価に値しない。もちろん分子である純利益が増えるような努力がなされることが一番であるが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭島・昭和記念公園桜だよりその1

2015-03-29 22:28:16 | Weblog

都内は桜が満開となったようだが、郊外の昭島はやや遅れている。本日の情況はソメイヨシノは開花しだし、修善寺寒桜、陽光は見ごろを迎えている。
市民ホールの枝垂れ桜は7分咲き

光華小学校のソメイヨシノの桜林は1本が咲いていた

つつじが丘公園のソメイヨシノは5分咲き

中神駅前の移植した古木は咲き始め、将来は上記の枝垂れと伴に名物になる風格

昭島で最も早く咲く富士見小学校のソメイヨシノ桜林

昭和記念公園残堀川沿いは、修善寺寒桜と陽光が満開でソメイヨシノは今週末になりそう

レンギョウとのコラボ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1200億円の護衛艦?空母?いずもが進水

2015-03-27 18:58:26 | Weblog

国会では自衛隊が軍かどうか神学論争みたいなことをやっているが、どんな呼称でも憲法第9条に縛られることには変わりない。集団的安全保障を認めた内閣決定こそが最大の争点なのだ。

その間、海上自衛隊では史上最大の護衛艦「いずも」が3月25日、就役した。「いずも」は全長248m。空母のように艦首から艦尾まで続く「全通甲板」を持つヘリコプター搭載型の護衛艦で、5カ所のヘリポートを持っている。潜水艦を探知する哨戒ヘリコプターなどを9機運用でき、陸自が2015年度から導入する新型輸送機「オスプレイ」も着艦可能と報道された。海上自衛隊は「探知が難しくなっている中国潜水艦への対応能力を高めた」と説明している。

いずもは旧日本海軍の空母「翔鶴」「瑞鶴」とほぼ同じ大きさがあり、国際的な権威があるジェーン海軍年鑑では「ヘリ空母」に分類され、英語ではAircraft Carrierであるが、いずもは護衛艦(戦艦とは言わない)Escourt shipと海上自衛隊は言う。ここでも世界の常識では空母だが、海自の分類では護衛艦だと苦しい。

近々配備する最新のステルスF35Bなど垂直発着できる戦闘機の搭載も可能であり、いずもの運用についてはもっと国会できちんと議論をする必要がある。いずもの就役は中国での空母の運用や集団的自衛権合憲解釈にあまりにもタイミングが合いすぎて軍拡への恐れが強い。戦後70年、大和や武蔵と同じくらいの巨大艦出現が歴史を繰り返すことにつながらないことを念じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偉大な指導者リー・クアンユー氏の死去でシンガポールはどうなる

2015-03-25 23:19:08 | Weblog

リー氏はシンガポールが英連邦自治州になった1959年に首相に就任してから31年にわたり政権を担当。数年前に政治の表舞台からは退いていたが、2011年まで閣内にとどまり、影響力を持ち続けた。リー・シェンロン現首相は長男に当たる。

リー氏の最大の功績は、シンガポールを豊かな国にしたことだ。1965年マレーシアから離縁され、独立国家となったが、水の供給はマレーシアに握られ、最大のピンチであったが、その後金融経済の自由化政策をとり、31年間に、シンガポールの国民1人当たりの所得は米ドル換算で90倍にも達し、日本も超えた。同期間にこれほど所得を伸ばしたアジアの国はほかにない。偉大な建国の父と言われる所以だ。アジアではよく見られる権力者特有の腐敗はみじんもなく、政治家や官僚にも厳しい規律を要求した。

国民に対しても統制は厳しく、私が初めてシンガポールを訪れた時はカラオケも禁止され、日本人専用のバーで秘かに歌ったほどだ。今はカラオケはシンガポール人の娯楽に入り込んでいるが、路上での唾、喫煙は罰金の対象だ。報道や言論の自由、政敵らに対しては厳しい統制を加えたが故に欧米からは、独裁的と批判されてきた。

リー氏を初めて見たのは1990年だったか、メーデーに招待され、スタジアムで首相を譲ったゴーチョクトン氏と、大声援を受けていた姿だ。メーデーの後、シンガポールの中学生が見る映画館に案内され、シンガポールの建国歴史映画を見せられた。その映画の中では、先の戦争下、日本軍に占領され、多くのシンガポール人が虐殺された場面が出てきた。リー氏は歴史は歴史としてきちんと子供に見せ、野菜すら自給できない資源の限られたシンガポールの将来への道を示していた。日本は石油精製工場の建設や電子機械工場をつくり、リー氏に協力してシンガポールの発展に尽くしてきた。

偉大な指導者亡き後シンガポールはどうなるのか、数年後とみられる現首相(リー氏の息子)の退任で、シンガポールは一時代が終わりを迎えることになる。まもなく建国50年を迎えるが、リー氏が心を砕いた国民平等という点でも、所得格差の拡大、外国人労働者と現地雇用者の賃金格差、人口過密化、不動産価格の高騰などピンチをむかえている。シンガポール国籍保有者は現在330万人で、その多くはマレー系先住民や中国やインドからの移民の子孫で、近年は近隣のアジア諸国からの移民も増え多民族国家化しつつある。リー氏の一種の統制国家体制は自由と民主主義を求める若い世代の台頭で変わって行くことは間違いないだろう。波乱が起こることなく改革が進むことを祈る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照ノ富士の春場所と女子ゴルフ9時間の死闘

2015-03-23 23:20:22 | Weblog

昨日は春場所が千秋楽と女子ゴルフの死闘を交互に見る忙しい日であった。春場所はだらしない大関三羽がらすのおかげで白鵬の楽勝が序盤で予想され、かつ小兵ながら力をつけてきた遠藤は怪我で休場となりこれまでにないつまらない場所と諦めていたが、照ノ富士が台頭し春場所を救った。

極めつきは照ノ富士、白鵬戦であった。力相撲の典型で横綱を圧倒し、堂々と寄り切った。逸の城戦では水入りのがっぷり組んだ死闘で、見てるだけで自分の体が動いてしまった。これだけ強い関脇は先代の朝潮を彷彿させる。朝潮は若乃花を破り関脇で優勝し、後に横綱になった。照ノ富士も最速今年中に横綱になるかもしれない。

女子ゴルフは佐賀の池に囲まれた美しいコースで行われた。風が強く厳しいコンデションの中で各選手がスコアをおとし、3アンダーで全美貞と飯島茜のプレーオフが行われた。5フォール目でも決着がつかず、放送時間もなくなり、日も暮れるしどうなるのか気をもんでいた。その後のニュースでプレーオフ2時間弱でようやく飯島が6フォールを制し、決着がついたと知った。スタートしてから9時間くらいプレーをしていたことになり、体力と技術力をぎりぎりまでにかけた死闘であった。5フォールを見た限り、距離では全美貞が勝り、各フォールトもパー5の三打目勝負で、全はアプローチ、飯島は9番での寄せ勝負で飯島不利とみていたが、6フォールめ、飯島は力を振り絞ったのか飛ばし、第三打はアプローチの距離、寄せてバーディをとった。全は寄せになると力みが出て正確さが出なかった。女子プロの体力の凄さを感じたが、日頃の基礎体力増強への努力が実を結んだのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの青梅梅公園

2015-03-21 22:17:56 | Weblog
 
見納めの青梅梅公園
2009年3月、青梅の梅にウメ輪紋ウイルスが感染されてると東京大学から確認介するアブラムシの除去など対策もむなしく梅郷地区の梅は全て伐採されることになり、毎年楽しませてくれた梅公園...
 

昨年のブログで書いたように、日向和田地区の梅は伐採され、梅公園は消滅した。これだけ生化学が発展しているのに梅林がウィルスにやられるとは嘆かわしいことだ。しかし、幸いなことに先日、墓参りの帰途日ノ出町から梅郷に出る梅が枝峠を越えたが、峠の麓の日ノ出町の梅林はちょうど盛りであった。また梅郷に出てから青梅寄りの梅は健在で嬉しくなった。それではと臨済宗地蔵院を訪ねたら、梅郷の梅の先祖である古木の梅は半分散っていたが充分楽しめた。

地元の人によると、日向和田地区でも個人の庭の梅は健在で、散歩を楽しめると言っていた。梅一つとっても地球環境の問題は植栽や人間の生活に忍び寄っていることを認識させた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春闘相場はどうなの 3%アップ?

2015-03-19 23:01:33 | Weblog

18日の金属労協で概ねトヨタ4000円から電機大手3000円のベースアップの回答が出たが、これから中小企業の場合、賃金改善はどのくらいが適当なのか、連合も金属労協もマスコミも答えてくれない。要は春闘相場が不明なのだ。

18日の一斉回答はあくまでベースアップであって、個々の労働者が受け取る賃上げ総額ではない。定期昇給という賃金体系上の古き慣行が依然としてあるわけで、これを合わせなければ賃金改善の実態は正確ではない。トヨタ、日産の場合、平均賃上げの額が公表されており、トヨタは11300円で日産は11000円で両者とも同じ水準と言うことが判る。そして率に換算すると約3.2%の賃上げとなる。トヨタのベアは4000円日産のベアは5000円ということだが平均賃上げに引き直すと額、率とも見事に同じだ。

電機の場合、平均賃上げ額は公表されてないが、3000円のベースアップは1%弱、定期昇給は2%前後だから、だいたい3%の賃上げ率となる。

今後回答を引き出す中小企業の組合は定期昇給制度のないところが多いので、上記の3%をめどとして賃金改善に取り組むことが必要だ。大企業との格差圧縮のためには最低でも3%超えの妥結基準が妥当だ。しかし、先日ある自動車整備工場の社長から聞いたことは、アベノミクスは大企業だけに行き渡っていて、中小企業まで波及してないと嘆いていた。今春闘の成否はこれからの中小企業春闘に依ることになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園、河津桜が咲きようやく春がきた

2015-03-17 22:30:49 | Weblog

梅、福寿草が盛りを過ぎ、クリスマスローズやサンシュユ、ミツマタが満開、そして河津桜が7分咲き、雨の多かったこの冬が終わり、ようやく春がやって来た。
梅林の遅咲き紅梅とサンシュユ

月影は最期まで頑張る


日本庭園の紅梅はさすがに手入れが良く姿が美しい


河津桜は残堀川の立川口、青梅線よりに咲いている。今週末が満開だろう


ミツマタと福寿草は梅林の奥に

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸新幹線狂騒曲

2015-03-15 23:01:12 | Weblog

14日に金沢まで新幹線が伸びた。連日新幹線の駅ができた地域はこれでいっぺんに景気が良くなり地方が活性化するとばかりに連日大騒ぎ、観光客を送り込む旅行会社は毎日のようにダイレクトメールを送りつけてくる。同じ内容の広告を連日新聞に掲載している。

新幹線登場初の富山、金沢はもとより、ちょっと足を伸ばして福井とか途中下車駅の上越など観光客誘致に懸命で福井などは恐竜の巨大なレプリカを3体も展示するほどだ。これまでの新幹線開通時より今回の騒ぎは連日テレビ放送で実況中継をしているせいか首をかしげるほどだ。

地域では在来線は3つの第三セクターになり、これまでの特急は走らない。JR線でないことにより、北陸へ安く行こうとするととんでもないことになる。例えば青春18切符で富山へ行くには東海道線から高山線で行くルートしかない。歓迎一色の地元でも通勤通学で利用する三セクがこれまでどおりのサービスが続けられるかにより、1年後には結果が出て来る。

テレビ報道で脚光を浴びた軽井沢での結婚式、北陸からの結婚式需要を取り込むことになると金沢、富山の結婚式場は経営に大きな影響を受けることになる。さらに首都圏に需要をとり込められる業界も出て来きて地域経済にマイナスの影響も出てこよう。新幹線の影響はプラス面だけでないので1年後には明暗がはっきりする。

私は現役の頃、北陸3県には良く出張に行った経験から、今回最もメリットがあるのは金沢だろう。小松まで飛行機で飛んでも金沢へバスで出ると羽田から2時間半くらい掛かったからだ。富山は空港が市内にあり、羽田から1時間半だから、依然として飛行機の方が便利だと思う。福井は加賀温泉郷駅で見ると小松空港からバスで小松に出てJR線に乗るので、新幹線金沢駅から特急に乗るのとほぼ同じ時間になる。この特急の接続次第では福井が得するかもしれない。福井には恐竜の他に歴史遺産が永平寺、朝倉氏館など金沢に次いで多いからだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春闘相場が東証株価指数を押し上げる不思議

2015-03-13 23:05:40 | Weblog

今日の日経平均株価は終値で15年ぶりに1万9000円の大台を回復した。この原動力がトヨタや電機連合の賃上げだと報道されている。2月25日のこのブログで「海外ファンドも春闘に期待」で書いたとおりのことがこの3日間おこり、海外からの投資資金が日本株買いに出動した。
春闘は18日に金属労協の一斉回答が出されるが、マスコミ各社の取材報道合戦は凄まじく、一昨日トヨタは前年プラス1000円の3700円ベアが報道され、米国ダウ平均株価が大きく下がっても、日経平均株価は上がり、今日は電機連合での業績好調企業日立、三菱電機に前年プラス1000円の3000円ベアが報道されると、ついに終値で1万9000円の大台にのせた。

こんな現象は史上初めてのことで、日銀の異次元緩和も初めてであったが、証券ディーラーも面食らっている。これまでの常識では、ベアをすれば利益予想が減少し、株価には下押しの影響を与え、少なくとも押し上げることはなかった。労働組合の団交の席では従来から「賃上げで消費拡大→成長」という主張をしてきたがデフレ脱却至上命題の中でようやく政府の理解を得られ、おまけに海外投資家からの圧力で経営者側も渋々認めたということが不思議な現象の背景にあるのではないだろうか。一時的な現象なのかこれからも起こるのか興味のあるところだ。

ついでに年金引き下げは当分しないと政府が宣言すればもっと株価は上がるかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする