さらに、日本の少子高齢化は潜在成長率を下げ、既に1%になっており、これを生産性を上げて、2%にしようとしてきた。それには成果配分である賃金を3%程度上げて、国内需要を増やすことが必要なのだ。昔から経済理論では当たり前だが、経営者は国際競争に固執する性向から実現が出来てないことがこの1年を見ても明確だ。
さらに、日本の少子高齢化は潜在成長率を下げ、既に1%になっており、これを生産性を上げて、2%にしようとしてきた。それには成果配分である賃金を3%程度上げて、国内需要を増やすことが必要なのだ。昔から経済理論では当たり前だが、経営者は国際競争に固執する性向から実現が出来てないことがこの1年を見ても明確だ。
2015年2月18日のブログの一部
5%の消費税が3%アップするだけで長期間消費が落ち込むというのは20%の消費税が普通の欧州では考えられない。食料品などに軽減税率を適用していたらどうなっていただろうか、私はこのブログで8%という食料品への消費税は欧州でも抜き出る高さだと指摘し、5%据え置きを主張したのだが、庶民の反発の強さは政治家や専門家が予想した以上だ。
改めて前回の消費税増税(3%→5%)の時を思うと、あのときは社会保険のアップもあり、増税を含め9兆円の負担が生じ、経済は一気に失速し橋本内閣は瓦解したと記憶している。どうも消費税という大衆課税は日本人に合わないのではないかと考えざるを得ない。ピケティ教授が提唱している所得税の累進化を進めた方が日本経済に良いのではないだろうか。1987年だったか日本の所得税の累進度をゆるやかにし、最高税率を70%から50%にしたが、累進度をそのままにしておくだけで5兆円の財政収入増になると計算した人がいるが、所得格差が大きくなっている現在に適してるというのは皮肉なものだ
この楽団はサンドロ・クトゥレーロという指揮者が主催し、バイオリン奏者を立って演奏させたり、細かい演出が印象的だ。ソプラノ歌手のパトリシア・ソロトゥルコヴァの声量もすばらしかった。
2016年5月14日のブログで「汚された東京五輪招致」(下記)として、下記のブログを書いたが、その解明はどうなったのか?組織委員会で検証委員会をつくった結果は”問題なし”としたと言っているがその内容を提示してもらいたい。少なくとも先の記者会見では、何の説明がなかった。記者の質問も受け付けず「私は何ら法に触れることはやっていない」と言いぱなしで、退席をしたことは何かやましいことがあるのではと疑いざるを得ない。この問題、マスコミもオリンピック開催で舞い上がって、問題が起きた2016年以来きちんとフォローし無かったことが悔やまれる。
汚された東京五輪招致 2016年5月14日
フランス検察が東京五輪誘致に絡んで200万ドルという巨額な金が動いたという報道に驚いた。日本円にして2億2000万円、信じられないことだったが、当初否定していたJOC日本オリンピック委員会の竹田恒和会長は13日、「支払いはコンサルタント業務に対してのものであり、正当」なものだと語ったが、コンサルタントの名前は公表しなかった。声明の中で竹田会長は、「招致実現は、フェアな招致活動を行った結果であり、招致計画が正当に評価されたものであると今でも確信している」とし、「正式な業務契約に基づく対価としての支払い」だとしている。
支払いは先ずシンガポールの銀行口座への振り込み(英紙ガーディアンが報じた)、その後仏検察当局が捜査の開始を発表した。同検察によると、国際陸上競技連盟(IAAF)のラミーヌ・ディアック元会長の息子が所有する会社の口座に、280万シンガポールドル(約2億2000万円)が振り込まれた。日本のマスコミがそのシンガポールの会社の住所を訪ねたところ、あるアパートの住民の部屋だった。パナマ文書で有名になった実態のない会社の口座に振り込むという手口だ。そこからどこに振り込まれたかは今後の捜査によるが、ラミーヌ元会長に振り込まれたことは否定できない。
国際オリンピック委員会(IOC)は2013年9月、イスタンブールやマドリードと争った東京を2020年の五輪開催都市に選出したが、当時、ラミーヌ・ディアック氏はIOCの委員を務めていた。
竹田会長は、この巨額な振り込みは「サービスに対するコンサルタント料」で、「招致計画作り、プレゼンテーションの指導、ロビー活動、メディア分析」などの対価だとしているが、投票権のあるIOC委員に巨額のコンサルタント料を払うことはロビー活動を通じて買収したといわれても否定できない。これがフェアな招致活動といえるのだろうか。検察当局にラミーヌ元会長が逮捕されたらオリンピックは返上するのだろうか?
家庭の事情で大学に進めない人もいるが、幸いなことに学ぼうと思えばネットもテレビ放送もあるので大学に行かなくてもかなり高度の教育が受けられる。職についても、自分の思いと違う仕事であれば、学び転職もできる。以前中国の奥地で優秀な通訳に会ったが、NHKの海外向け日本語講座を何年か聴いて学び、日本には行ってないと言っていた。