行雲流水

阿島征夫、一生活者として、自由に現代の世相を評す。時には旅の記録や郷土東京の郊外昭島を紹介する。

年金生活者のマネー、不気味な信用不安

2023-03-15 18:05:07 | 年金生活者

米シリコンバレー銀行が突然信用不安が基で金融危機以降で最大の米銀破綻となり、株式市場では世界的に銀行株が売られ、巨額の時価総額が吹き飛んだ。日経平均も3日間合計で1400円(4.9%)も下げてしまった。

シリコンバレー銀行は、新興テクノロジー企業を主な取引先とし、昨年末時点で総資産が約2090億ドルと全米16位だった。突然の破綻の背景は今後の調査を待つしかないが、報道によると、「米連邦準備理事会(FRB)によるこの1年の積極的な利上げでスタートアップ業界の資金調達など財務面の状況が悪化したことも大きく影響し、シリコンバレー銀行は預金減少に対処するため資本調達を試みたが、FRBの利上げで価値が大きく低下した米国債で18億ドルの損失を出した」ことが引き金になったようだ。
米国債という安全資産も満期まで持っていれば元本は保証されるが、現時点で評価をすれば高金利政策により長短金利が逆転し、国債を処分すれば損失となる。そんなことは当たり前なのだが、シリコンバレー銀行への信頼が損なわれると、危険だという経営に対する信用不安が生じ、取り付け騒ぎが起きた。銀行への信用不安は他行にも影響し、連鎖現象が生じる。事実、暗号資産に投資していたニューヨークの地銀29位のシグネチャー銀行が取り付け騒ぎで閉鎖に追い込まれた。

日本でも20年前、宮城県を地盤とする徳陽シティ銀行が経営破綻し、取り付け騒ぎは全国に拡がり、拓銀が破綻し、さらには山一証券が破綻した。
この時、信用不安を沈めるために預金者完全保護を打ち出し、収拾した。
米国でも今回、預金は完全に保全することを政府が緊急に発表し、本日のところ沈静化している。

シリコンバレー銀行も所有している米国債は通常であれば、含み損を抱えなかったのだが、異常な高金利の現在が災いした。FRBもとんだところで金融不安が生じ驚いたことだろう。金融不安というのは拡がると不気味で、健全な銀行でも影響する。日経平均が大幅に下がったのも銀行関連の株価が下落したことが引き金になっている、海の向こうの地銀の破綻と見ていても金融不安はグローバルに拡がる。今後どのようなことになるか、年金生活者は見ているしかない。しかし、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用資産の中にシリコンバレー銀行グループ、シグネチャー銀行の株式、債券両方合わせて550億円余りあるとの報道、200兆円近いGPIFの運用資産全体から見れば微々たる規模(0.03%程度)だが、急に身近になってきた。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナ検証、マスク着用は個... | トップ | 歓迎日韓政府間関係改善 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (片岡早苗)
2023-03-15 21:53:43
確かに見守るしかないが、4%の金利は羨ましい。かつて、日本も5%なんて、ざらにあったが、家のローンで貯蓄に回すまでは、いかなかったが、お宝個人年金を持っている人はラッキーである。経済活発の原動力に使ってほしいものだ。
返信する

コメントを投稿

年金生活者」カテゴリの最新記事