行雲流水

阿島征夫、一生活者として、自由に現代の世相を評す。時には旅の記録や郷土東京の郊外昭島を紹介する。

南太平洋波高し、日本ももっと関心を

2022-05-31 22:26:58 | 海外

中国外相が南太平洋諸国8ヵ国を訪問、何の目的かと米国やオーストラリアは疑心暗鬼、平和な南太平洋に安全保障問題を提起したけど、波を立てるなと纏まらなかった。中国は権益を求めて動いていることは間違いない。この地域は歴史的にオーストラリアが地理的にも近く、各種の支援をしているが安全保障までは踏み込んでいない。

日本は国際協力機構(JICA)が海外青年協力隊やシルバー協力隊の隊員をODAの一環として南太平洋諸国に派遣し、援助をしている。私は1990年代、電機連合の政策を担当、多くの電機企業社員が青年協力隊に参加していたことから、帰国後の企業籍保全へ労働協約に明記する運動を展開した。その関係もあり、JICAから協力隊員の現地調査を依頼され、フィジー、パプアニューギニア、サモアを回ったが、島間の航空便はなく、オーストラリア、ブリスベンに戻りそこからまた次の島に飛ぶという状況だった。3つの島を調査するのに2週間ぐらい掛かった記憶がある。交通のハブはブリスベンで全てに於いてオーストラリアの影響力は強かった。今回の中国外相訪問では最もオーストラリアが神経をとがらせ、そして次に影響力のあるニュージーランドだろう。

フィジーは観光地でもあり、日本からも航空便があるので、発展していたが、サトウキビ収穫に多くのインド人労働者が移住して首都のスバではインド街もあった。サモアはミュージカル「南太平洋」の舞台で、最ものんびりしていた。全体がリゾートで安全保障とは無縁の国だ。パプアニューギニアは発展が最も遅れ、中国がくさびを打ち込みやすい国だと思う。

日本は長いODAの実績がある割には関与度合いが低い。オーストラリアに遠慮してきたきらいがある。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 女子ゴルフ、リゾートトラス... | トップ | 国会の品位がここまで落ちるとは »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

海外」カテゴリの最新記事