コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

ヒナラン ~ 奥久慈

2023-06-29 19:10:26 | 日記
可愛らしいヒナランが咲く時期になったので
奥久慈の山を歩いてきました。

湿度が高いせいか山は湿気で霞んでいます。
前回の丹沢も同じような状況の中、少し無理をしたのが祟ったのか
先週は具合が悪くて出かけられませんでした。
今日も湿度100%で、尾根に出ても風がなく、すでに汗だく状態。
熱中症に気を付けなければ・・・・








岩場には常連の花、キリンソウやイブキジャコウそして朝ドラで紹介されたマルバマンネングサ。
この花に会うのが目的で来ることはありませんが
岩場に咲く景色は、アルプスの高山植物のような感じです。







周辺の岩場はマメヅタランの自生地で
見慣れてくると、急斜面の岩場のどこにでも見かけます。








奥久慈の夏の花、ミヤマスカシユリが咲き初めていました。












今頃は離れた場所からでも岩場を眺めるとウチョウランの
花が見えるのですが、今年は開花が早かったようで蕾はなく
最後の花が点々と見られる状態でした。

















ウチョウランより少し遅れて咲いてくるヒナランは
ちょうど見頃の感じでした。






















羊歯やイワギボウシ、岩松など岩場に自生する
植物の脇や隙間に、そっと咲いています。




















今までは稜線の岩場が中心でしたが、今日は渓谷の岩場や法面にも
多く咲いているのを発見しました。
環境は似ているので自生していても不思議ではないのですが
今まで何度も探し歩きましたが渓谷で見つけたのは初めてです。




・-・-・-・-・-・-・-・-・




頭から水をかぶり、全部着替えてから
キンセイランの様子を見に行ってみます。

相変わらず紛らわしいタガネソウ。









右下がキンセイラン、左がタガネソウ。
今年の葉だけを見ると、一瞬間違えてしまいます。
キンセイランは昨年の濃緑の葉が残っています。









このあたりの株は花芽を付けていません。

期待して花芽を持っていた株が多くいた場所へ行ってみると・・・・ほぼ全滅 (-_-;) 
途中で黒くなり、折れたり枯れてしまっていました。
房総のナツエビネによく見られた現象です。
たぶん寄生するモグリバエの仕業でしょうか・・・・

それでも株は広範囲に見られるので、探して見ると1株だけ
花を2つだけ付けている小さな株がありました。
一株だけでも見られて良かった・・・・やはり趣のある花です。








斜面を下りながら探してみると、ずいぶん下の方まで
新たな株が見られたので、また来年に期待したいです。



6月27日








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オノエラン ~ 丹沢 | トップ | ミスズラン、コハクラン ~... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事