素人ウォッチャーによる雑感なのでさらりと読んで頂きたい。
今週も録画してあった「大切なことはすべて君が教えてくれた」を見た。
ドラマとしての完成度は決して高くないと思うのだけど、ついつい見てしまう。
武井咲が輝いているからに違いない。
武井咲が主役を食ってる。
「ラストサムライ」で主役のトムクルーズを食う渡辺謙みたいな感じ。
存在感で誰よりも勝っている。
ただ、やり過ぎ感が少し出ており、スポンサーや広告代理店、芸能プロダクションの思惑を感じずにはいられない。
今後の問題は、大人らしい少女から、大人になった時にどういう女優になれるかだ。
見てる側の意識が変わるからこの壁は大きい。
逆に、戸田恵梨香の役どころが難しすぎる。
脚本のせいか、演出のせいなのか、とにかく設定(役)がピンボケしてる。
それでも、その違和感を演技力で隠してしまえるのが戸田恵梨香の女優魂か。
しかし、これではまるで武井咲の踏み台に見えてしまう。
かわいそうな配役に思える。
もう少し1人ひとりの人物像を濃く描けば、こういう状況を回避できるのだが、製作者側の総工数が足りないことが原因か。
全体を通して思うのは、一つ一つのパーツ(シーン)は悪くないのだが、総合力を発揮できないパーツとパーツを組合せ方というか、時間がないのか予算がないのかわからないが、全体最適視点が欠けているような感じだ。
いや、むしろ様々な制約の中で、よくここまでうまくまとめてあると言うべきかもしれない。
しかし、うまくまとめるにもこの辺が限界だろう。
TV局はドラマ1つ1つの質を高めるために、もう少し戦略的にドラマに投資した方がよい。
ドラマはヒットすれば映画化やスピンオフ、パッケージメディアなどのコンテンツビジネスとして利益を生む。
現在の伸びきったドラマ戦線を維持してドラマ離れを引き起こすよりも、ドラマ枠を減らし、もっと厳選して作りこんだ方がよい。
俳優・女優は仕事は減って大変だろうけれど、中長期的な視点で考えれば、消費するだけのドラマよりも、経歴として残るドラマに出演するほうがよいことになるはずだ。
今週も録画してあった「大切なことはすべて君が教えてくれた」を見た。
ドラマとしての完成度は決して高くないと思うのだけど、ついつい見てしまう。
武井咲が輝いているからに違いない。
武井咲が主役を食ってる。
「ラストサムライ」で主役のトムクルーズを食う渡辺謙みたいな感じ。
存在感で誰よりも勝っている。
ただ、やり過ぎ感が少し出ており、スポンサーや広告代理店、芸能プロダクションの思惑を感じずにはいられない。
今後の問題は、大人らしい少女から、大人になった時にどういう女優になれるかだ。
見てる側の意識が変わるからこの壁は大きい。
逆に、戸田恵梨香の役どころが難しすぎる。
脚本のせいか、演出のせいなのか、とにかく設定(役)がピンボケしてる。
それでも、その違和感を演技力で隠してしまえるのが戸田恵梨香の女優魂か。
しかし、これではまるで武井咲の踏み台に見えてしまう。
かわいそうな配役に思える。
もう少し1人ひとりの人物像を濃く描けば、こういう状況を回避できるのだが、製作者側の総工数が足りないことが原因か。
全体を通して思うのは、一つ一つのパーツ(シーン)は悪くないのだが、総合力を発揮できないパーツとパーツを組合せ方というか、時間がないのか予算がないのかわからないが、全体最適視点が欠けているような感じだ。
いや、むしろ様々な制約の中で、よくここまでうまくまとめてあると言うべきかもしれない。
しかし、うまくまとめるにもこの辺が限界だろう。
TV局はドラマ1つ1つの質を高めるために、もう少し戦略的にドラマに投資した方がよい。
ドラマはヒットすれば映画化やスピンオフ、パッケージメディアなどのコンテンツビジネスとして利益を生む。
現在の伸びきったドラマ戦線を維持してドラマ離れを引き起こすよりも、ドラマ枠を減らし、もっと厳選して作りこんだ方がよい。
俳優・女優は仕事は減って大変だろうけれど、中長期的な視点で考えれば、消費するだけのドラマよりも、経歴として残るドラマに出演するほうがよいことになるはずだ。