goo blog サービス終了のお知らせ 

abeドンの気ままな徒然日記

散歩をしながら、季節の移り変わりを、体で感じようと思っています。
趣味のラジコンクラブの様子をレポートしています。

曇り時々小雨

2008年05月02日 19時48分46秒 | 散歩

朝から曇り空のスッキリしない空模様でした。
雨が降っていなかったのでいつものように散歩に出掛けました。
今日は高須迄の往復コースです。
風が無いので鯉のぼりも寂しそうに垂れ下がっていました、吹流しは泳いでいるように見えますが張り糸に引っ掛かっています。

旧家の大きな木々の剪定が終わりスッキリした眺めになりました、随分広い屋敷です。

高須コースの帰り道には花壇がありいつも綺麗な花が咲いています、今日はキンセンカが鮮やかな色で咲いていました。

近くの家の庭先ではボタンが大きな花を咲かせていました。

今日は午前中、歯医者の予約があり午後からは天気が良くないので、飛行場はお休みにしました。

今朝の散歩
高須地区往復 9884歩 88分 5.96Km 消費カロリー 268Kcal 脂肪燃焼量 20.9gでした。


春霞の朝

2008年04月30日 20時15分29秒 | 散歩

朝から暖かい陽気で、小貝川の堤防から見る景色は春霞が掛かっています、波も無く岸辺の景色が水面に映っています。

堤防の芝生の中にとんがり帽子の様な、ヘラオオバコが咲いています。
この花を見ると小人の世界に入ったような気持ちになります。

田圃に水を引き込んでいるパイプが破損して噴水のように水が噴出していました、ポンプ室の電源を落としてから修理をするそうです。

桜ヶ丘団地のテニスコースの横に藤棚があり綺麗に咲いていました。

今朝の散歩
押切から桜ヶ丘 10108歩 89分 6.19Km 消費カロリー 282Kcal 脂肪燃焼量 20gでした。

今日の飛行場
今日の飛行場はパラソルが必要なくらいの真夏のような太陽が照りつける暑い一日でした。
メンバーは3人で昨日と比べると寂しい飛行場でした、A野会長、A木さんと私です、常連のY木さんは今日は用事が有りくる事が出来ませんでした。
今日はデジタルカメラが壊れてしまい飛行場の写真は風景しか撮れませんでした。



液晶画面が使えないのでファインダーからのぞき撮影

明日から暫くの間ブログの写真が撮れそうもありません。


田植えの準備

2008年04月25日 23時27分06秒 | 散歩

小雨が時々降るハッキリしない天気です。
今朝の散歩は浜田から桜ヶ丘を廻るコースに出発しました。
近くの田圃では田植えの準備でしょうか、水を張ってありました。



田植えの準備の田圃

小貝川の水量が多くなり厚い雲が立ち込めているいつもの散歩道。

いつも春先になると楽しみにしている場所があります、今日はつつじの花が昨日の雨を花びらに含んできれいに咲いていました。

桜が丘団地の散歩道に形が綺麗な気がありました、ヒバ軒ではありませんがクリスマスの時に飾りつけたら綺麗だろうなと思いながら撮影しました。


今日の散歩
 8385歩 76分 5.75Km 消費カロリー 282Kcal 脂肪燃焼量 20.7g少し短めの散歩でした。

 


今にも降りだしそうな朝

2008年04月17日 20時02分08秒 | 散歩

今日散歩に行っておかないと暫く天気が悪くなりそうなので出掛けました。
今日のコースは牛久沼から金龍寺までのコースです。
このコースは金龍寺に昇るハイキングコースのような坂道が気に入っています。
今朝の牛久沼は曇り空のため少しモヤッテいます。



周りの景色に緑が多くなった牛久沼

牛久沼の16号線を挟んで反対側の花壇に鮮やかなシャクナゲが沢山咲いていました、この地域の人が大事に育てているようです。

ここから常磐線の踏切を渡り、田圃の中を歩くと小高い丘の上に金龍寺があります。
そこに行くまでの小道が新緑のまぶしい、空気の美味い小道が続いています。

金龍寺の裏庭の竹林に、今旬の竹の子が芽を出していました。

帰り道の道端には黄色いタンポポがたくさん咲いていました。

自宅近くの駅までの遊歩道の芝桜が満開で、通勤客の目を楽しませてくれています。

今頃の季節は到る所に色とりどりの花が、目を楽しませてくれます。

昼からは天気予報通り雨になりました。

今朝の散歩
牛久沼から金龍寺 11933歩 104分 7.27Km 消費カロリー 328Kcal 脂肪燃焼量 22gでした。


濃霧の朝です

2008年04月15日 20時32分50秒 | 散歩

天気予報では今日は暖かくなるといっていますが、今朝は濃霧です。
今朝の散歩は高須までの往復です。
散歩道の堤防のうえでは5メートル先が霞んで見えない程の濃霧です。

旧高須小学校の桜の木は花は落ちましたが葉桜がきれいになりました。



葉桜と二宮尊徳像

田圃の畦道にタンポポに似た花が咲いていました、この花の名前はノボロギクというらしいです。花に霧が付着しています。



霧がついたノボロギクの花

民家の庭先にきれいな花を見つけました、リナリア(姫金魚草)という可愛い花です。



姫金魚草

今朝の散歩
高須地区往復 10200歩 90分 6.75Km 消費カロリー 298Kcal 脂肪燃焼量 22.2gでした。

今日の飛行場レポート
暖かい陽気に誘われて今日のメンバーはY木さん、N本さん、S水さん、K松崎さん、K持さん、S谷さん、W辺さんと私の8名です、
今日は火曜日ですが皆さんはどんな仕事をしている人でしょうか。

今日の飛行場風景

S水さんが製作途中のバルサ製ダクテット機を見せてくれました、格好はいいのですが持ち主と同じ重量オーバーにならなければいいのですが。



格好いいバルサの機体

今日のトピックスは2件あります。
まずはアストラルのプロペラが折れました、誰の機体でしょうか、どうして折れたのかは想像してください。



このアストラルは誰のでしょうか

あと一件はEPP機を一生懸命修理しています、はて誰がどうして修理しているのでしょうか。



EPP機を修理しているのは誰でしょう


霧雨の朝

2008年04月11日 19時49分57秒 | 散歩

今朝も弱い雨がシトシト降る朝ですが傘を持って散歩に出掛けました。
雨の中堤防の上の散歩道は緑が多く目に入るようになりました、今朝は雨の為よけい緑が映えたのかも知れません。



いつもの堤防の上の散歩道

散歩道の途中の桜の木はまだ随分花が残っていますが、新緑の葉っぱが多くなりました。



ピンクの中に緑が多くなりました

今日は散歩の途中で見つけた雨雫を含んだ可愛い花をご紹介します。
まずは黄色と赤のチューリップです。



白いチューリップ



赤いチューリップ

次は鈴蘭に似た可愛い花です、花の名前はスノーフレーク別名鈴蘭水仙です、花の先の緑の斑点が特徴だそうです。



鈴蘭水仙

今朝の散歩
高須から桜ヶ丘 10938歩 91分 7.07Km 消費カロリー 320Kcal 脂肪燃焼量 23.4gでした。

今日は久し振りに歯医者に行くことになりました。昨日奥歯に被せてあった被せ物が取れてしまいました、
昨日は歯医者がお休みの為朝一番で電話をして直してもらいました。当分の間一週間に一回のペースで通う事になりそうです。

午後から図書館に行くついでに飛行場を覗いてみたらやはり居ました。
H本さん、K松崎さん、K持さんとチャンプO田さんが飛ばしていました、良い天気になり我慢できなかったのでしょう。



電動機勢揃い



ヒロボのクオーク


今朝の散歩

2008年04月09日 20時57分20秒 | 散歩

昨日までの雨と風がおさまり薄日も覗く朝となりました。
今朝の散歩は瓦版の管理人さんに先日の写真を渡す為双葉団地の寄道瓦版の緑道から牛久沼を廻るコースです。
昨日の雨の為河川敷のゴルフ練習場は水溜りがたくさん出来ています、暫くは営業が出来ないようです。



水溜りが多いゴルフ練習場

椿の花も昨日の強風で殆どが落ちてしまいました。



落ちた椿の花

双葉団地の緑道ではアセビの花と真っ赤なチュウリップがきれいに咲いていました。
瓦版は今日は更新なしでした、管理人の奥さんに写真をお渡ししました。



アセビ



チュウリップ

2,3日前まで用水路の水面にきれいな花を映していた桜が今日は殆どの花が飛んでしまいました。



花が散った後の桜の木

牛久沼ではガチョウが道路に出て来ていました、人間が近寄っても逃げようとしません。悪戯をする人が居ないと良いのですが。



そばによっても逃げないガチョウ



こぶがあるのが雄でしょうか

今朝の散歩
双葉団地から牛久沼 11787歩 105分 7.27Km 消費カロリー 23.7g 脂肪燃焼量 23.7gでした。


天気は下り坂

2008年04月07日 19時32分19秒 | 散歩

散歩に出掛けるときはまだ朝日が出ていましたが下り坂の予報が出ています。
今朝の散歩は牛久沼から双葉団地の緑道を廻るコースです。
まだ朝のうちは薄雲の間から薄日が漏れています、小貝川の水面も穏やかな細波でした。



薄日が漏れている朝日



小貝川の水面

先日来小貝川に掛かる橋の耐震工事を実施していましたが、ようやく完成しました。頑丈な鎖で橋脚の間を結んでいるだけで耐震対策になるのか甚だ心配ですが、橋脚が落ちる事を防ぐのかもしれませんね。



完成した耐震補強

牛久沼に向かう民家の庭先に木蓮がきれいに咲いていました。



木蓮の花

牛久沼では今年から植えた菜の花が花を咲かせ牛久沼の湖畔に花を添えています、沼は春霞で先のほうは霞みが掛かっています。



湖畔の菜の花畑



春霞

双葉団地に向かう川べりに桜の木がありますが、水辺の桜はまだ花をたくさんつけています。



水辺の桜

双葉団地の緑道は白いユキヤナギとピンクの桜のトンネルと色とりどりの散歩道です。



雪柳



桜のトンネル

今日は念願の瓦版の管理人にお逢いする事が出来ました、怖い人を想像していましたが優しいお爺さん
(お爺さんと言ったら叱られるかもしれませんが)でした。



瓦版と管理人

今日の瓦版はいつもの新聞の写真がありませんが、新聞の特集記事が終わったそうです。
旅行が好きで各地を廻っているとの事なのでこれからは旅行の記事が瓦版に掲載される事を期待したいと思います。
管理人さんは私が飛ばしているラジコンクラブの副会長さんのお父さんと言う事が判りました。
まだまだお若いのでこれからも当分の間楽しませていただけそうです。

今朝の散歩
散歩計の電池が無くなりデータなしでした。約90分の散歩でした。


冬に逆戻り

2008年03月30日 20時58分23秒 | 散歩

今日は日曜日で休足日ですが、久し振りに自転車で少し遠出をしてみました。
ゴルフ場から利根川の河川敷まで約一時間半の散策でした。
ゴルフ場の芝生も所々緑色になって来ているようです、ゴルフ場の景色を見るのも何年ぶりでしょうか。

ゴルフ場から利根川の河川敷に行く途中の小文間の農家の庭先にきれいに剪定された老木が見えました、年輪を感じさせる老木でした。

小学校と桜の花、昔から相性の良い取り合わせですね。
桜の花の下で入学式・・昔を思い出されます。

利根川の河川敷ではランニングをしている人が大勢いました、丁度良いコースになっているのでしょう。
空は薄い雲に覆われていますが、絵に描いたような雲が浮かんでいました。

たまには自転車での遠出もいいもんです、時々遠出をして見ましょう。

今日の飛行場レポート
太陽が隠れた飛行場は風もあり、少し寒い天気でした。
メンバーはY木さん、Y岡さん、久し振りのH本さん、K松崎さん、O橋さん、S水さん、K持さんと私の8名でした。
O橋さんは今日初飛行のJRエアースキッパー90の慣らし運転をしていました。
たくさん居ましたが飛行場で機体を車から出さなかった人はK松崎さん、K持さん、S水さんでした。


今が見ごろ?

2008年03月29日 20時50分29秒 | 散歩

テレビ、ラジオで今日あたりが桜の見ごろと言っていますが当地は東京よりも一週間程遅れているのでしょうか、来週あたりでは遅いような気もしますが今では早すぎる中途半端な時期ですね。

今朝の散歩コースは牛久沼から双葉団地の緑道を廻るコースに出発しました。
牛久沼は暖かくなりいつもたくさん居るユリカモメがどこに行ったのでしょう、今日は二三羽しか見えません。

ガチョウが仲間と集団で遊んでいました。

双葉団地の緑道ではピンク色の椿がきれいに咲いていました、桜の花は三分咲きといったところでしょうか。

 

今朝の瓦版は少しセンチメンタルな言葉が並んでいました。

朝のうちは少し寒く感じる程度ですが、日が昇るにつれ暖かな穏やかな天気になりました。



春うららな小貝川です

今朝の散歩
牛久沼から双葉団地 9983歩 87分 6.11Km 消費カロリー 273Kcal 脂肪燃焼量 19.9gでした。

午前中は図書館でボランティア活動をし午後から飛行場に駆けつけましたが風が強くなってきたので飛行機は車に積んだままでした、
午前中から来ていたY木さん、O橋さん、K松崎さんは飛ばしたらしいですが。
久し振りに孫に逢いに行っていたS水さんも加えてラジコン談義で終わりました。