abeドンの気ままな徒然日記

散歩をしながら、季節の移り変わりを、体で感じようと思っています。
趣味のラジコンクラブの様子をレポートしています。

久しぶりの飛行場

2021年06月30日 19時52分38秒 | Weblog

昨日は雨が降って散歩に行けなかったのでネタ無しで、ブログをお休みいたしました。
覗いていただいた方にはご迷惑をおかけしました。

今朝も曇り空のスタートです。

北浦川緑地までのコースに出掛けました。

今朝は帰りがけにボーダーコリーの雫ちゃんに逢いました。
体調は戻ったとのこと一安心ですね。

 

サッカー場の周りに4位ベンチが置いてあります。
年よりの散歩には有難いですね。




散歩で出逢った花々

今朝の散歩 北浦川緑地 7040歩

久しぶりに飛行場に行ってきました。
カートに荷物を積んでヘリを片手で持って飛行場まで5分くらい掛かりそうです。
今日はたまたまメンバーのHさんが居たのでヘリを持って行ってもらいました。
ヘリを何回か飛ばして帰還しました。

 

いろいろ事情があり、まだ長いアンテナで操縦しています。

 

ラジコンショップに燃料を買いに行った帰りに利根親水公園に寄ってみました。
カメラマンが4,5人ハスの写真を撮っていました。
午前中が見頃だと思いますが残念です。

 

LOTUS FESが7月10日~11日まで開催されるらしい来てみたいと思います。


久しぶりのメディカルセンター病院

2021年06月28日 19時38分45秒 | Weblog

今日は前立腺の放射線治療をしてくれた筑波の病院に半年ぶりに行ってきました。
血液検査のPSA値を見ながらの診察です。(血液検査の病院と放射線治療の病院が異なります)
もう5年経過しているので大丈夫と思うが1年に1回PSA値を確認することにしました。

病院の隣は松見公園で緑が綺麗です。
5年前の毎日通院している時は早く来て松見公園や筑波大学を散歩しました。

 

クラフトテープ作品

飛ばし編みの壁掛けかごと八弁花結びのかご


キジに逢いました

2021年06月27日 19時45分13秒 | Weblog

最近は朝のうち雲が多くても昼間は雲が無くなります。

 

人工芝のサッカー場ですがいつも綺麗に整備されゴミ一つ落ちていません。

 

お父さんは元気がないと言いますが、今日も雫ちゃん元気です。

 

今朝もキジの甲高い鳴き声を聞きました。
このあたりにキジの巣があるのでしょうか、時々このあたりで見かけます。

今朝の散歩の途中で見かけた花々

アガパンサス

 

松葉菊

 

今朝の散歩 北浦川緑地 7563歩


暑かったですね

2021年06月26日 19時38分45秒 | Weblog

昨日北浦川緑地で会えなかったボーダーコリーの雫ちゃんは今日は元気で散歩に
来ていました。

夏の雲が浮く今朝の空でした。

 

稲も日ごとに大きくなるような気がします。

 

麦藁菊

 

グラジオラス




初雪草

今朝の散歩 北浦川緑地 6321歩

水遊び

今日からヨットのオーナーになりました、忙しくて写真を撮る余裕がありませんでした。

風が弱く波が無いのでKさんのボートがハイスピードで走っていました。


蒸し暑い一日

2021年06月25日 19時40分01秒 | Weblog

雨は降らなかったのですが蒸し暑い一日でした。
今日は一日中家にこもっていました。

今朝の散歩

空模様はいまいち湿度の高い蒸し暑い朝でした。

今朝は北浦川緑地にボーダーコリーの雫ちゃんは来ていませんでした。

 

今朝の散歩 北浦川緑地 6408歩

クラフトテープ作品

小入れむつ目編みの和風かご


水辺遊び

2021年06月24日 19時34分19秒 | Weblog

 

朝のうちは雲が太陽を隠していましたが時間とともに晴天になりました。

 

桔梗

 

ポットリップス

 

綺麗な花ですが名前がわかりません。

 

ラジコンヨットと水上機

風が弱く絶好の天気と思ったのですが11時過ぎに突然の雨中止せざるを得なくなりました。

優雅に走るヨット2隻です。




Kさんの水上機です、風が弱かったので絶好調!


大日山古墳

2021年06月23日 19時46分40秒 | Weblog

今朝の散歩は飛行場の様子見と大日山古墳を歩いてみました。

芝刈りを済ませ綺麗になった飛行場

 

土手から飛行場への降り口

大日山古墳に関するネット情報です。

小貝川から広がる肥沃な低地。そこにわずかに突き出た岡台地の先端に、
県の史跡に指定されている大日山古墳があります。
古墳時代後期の築造とみられる円墳で、墳丘上に岡神社が建っています。
一帯には古い石碑や石仏が数多く見られますが、これは中世から近世に
盛んになった大日信仰の名残で、大日山の名もそこからきていると考えられています。

朝日を拝むには格好の位置にあり、宗教的雰囲気の漂うところですが、
地元ではこの古墳こそ将門の墳墓であると伝えられてきました。
更に、古墳の脇が広場になっていますが、ここに将門の愛妾(あいしょう)桔梗(ききょう)
が住んだ朝日御殿があったといわれています。
桔梗はここで毎朝、日の出を拝み、将門の武運を祈っていましたが、
将門の敗死の報を聞くと台地の下にあった沼に身を投げて、
悲しい最期を遂げたという話が語り継がれてきました。

古墳への登り口

 

古墳の頂上

 

岡神社

 


梅雨の合間

2021年06月22日 19時55分23秒 | Weblog

昨日2回目のワクチン接種を受けてきました、テレビで副反応の情報が沢山流れ
心配しましたが今のところ体調の変化はなくホッとしております。

何時もの通り朝の散歩には出掛けました。

北浦川緑地脇の農家の畑でキジが鳴いていました。

 

今朝も雫ちゃんの逢いました、今朝はあまり元気がないとお父さんは言っていましたが
フリスビー遊びはしていました。


今朝の花々

ブラスバンド(四季咲中輪)




モナルダ、ディディマ(シソ科ヤグルマハッカ属)

 

アベリア

 

今朝の散歩 北浦川緑地 7580歩


今日は夏至

2021年06月21日 19時38分48秒 | Weblog

今日は二十四節季の一つ夏至です。

日の出から日の入りまでの時間がもっとも長い日が夏至です。
この日を境に、だんだんと日が短くなっていきます。
夏至という日本での名前は、二十四節気(にじゅうしせっき)という中国の古いこよみから来ています。


白鳥に子供が生まれたとの情報もあり、今朝は久しぶりに牛久沼まで足を延ばしてみました。

文巻橋の上から筑波山

 

牛久沼




白い親の白鳥に続いて赤ちゃんの白鳥が8羽続いています。




白が2羽、グレーが6羽子供の白鳥です、大分大ききなりました。

 

何時も餌をやっているおばさんの話によるとこの白鳥は8羽のお母さんにいじめられ水に入れないそうです。

 

今朝の雲




今朝の花々

立葵

 

未央柳(ビョウヤナギ)

 

銭葵

 

今朝の散歩 牛久沼 8783歩