goo blog サービス終了のお知らせ 

abeドンの気ままな徒然日記

散歩をしながら、季節の移り変わりを、体で感じようと思っています。
趣味のラジコンクラブの様子をレポートしています。

子猫

2008年07月10日 20時29分01秒 | 散歩

朝日が出ない朝でしたが、雲はあまり厚くない空でした。
今朝の散歩は押切から桜が丘を通り北浦川緑地公園までのコースです。
小貝川の水面は流れが無い様な、まるで鏡のようで川岸の風景を写していました。

押切から桜が丘に向かう散歩道は、一面が水田でまるで緑の絨毯の中を歩いているようです。

緑の絨毯の中を少し歩くと、桜が丘小学校が有りますがその前を通るときに甘い香が匂ってきました、何かと思いましたがアベリアの花の匂いでした。
生垣に植えている住宅もたくさん見かけました。

北浦川に向かう道の、葦の中から子猫の鳴き声が聞こえました、そばに寄ったら子猫が顔を出して悲しそうに鳴いています。
誰かが捨てたのでしょうか、人間のエゴで育てられなくなり捨てたのでしょうか。
最近スーパーの掲示板に子猫差し上げます、子犬差し上げますの張り紙を見かけます。
色々な事情から育てられなくなったのでしょうが捨てられる子猫、子犬が哀れですね。

先日の歯医者さんの庭の片隅に真っ赤な花を咲かせた木がありました、花の名前はアメリカ悌姑(アメリカデイゴ)別名海紅豆(カイコウズ)海外から来た豆という意味だそうです、何となく南国の花のような気がします。

今朝の散歩
押切から桜が丘、北浦川緑地公園 10645歩 96分 6.61km 消費カロリー 297Kcal 脂肪燃焼量 19.6gでした。

今日の飛行場
今日も沢山のメンバーが集まりました、K下さん、N本さん、S水さん、S谷さん、K持さん、K松崎さんと私の7名です。

最近は我クラブも電動機が多くなりました、今日も7名中5人が電動を楽しんでいました。今日はS水さんとS谷さんが電動機の初飛行をしていましたが、非常に安定した飛行をしていました。
私は午後から用事が出来て後ろ髪を引かれる思いで午前中で引き上げてきました。

 


はっきりしない天気です

2008年07月03日 21時06分59秒 | 散歩

今にも雨が降り出しそうな天気です、念のため折りたたみ傘をもっての散歩に出掛けました。
今日のコースは北浦川緑地公園から桜が丘を通って押切までのコースです。
北浦川緑地公園に向か途中で面白いポストを見つけました、歯医者さんの郵便受けです、
この歯医者さんはabeドンも時々お世話になっている歯医者です。
この歯医者さんは全体を白で統一されていて内部も南国を想像させる雰囲気です、先生はマリンスポーツが趣味らしいです。

昨日もダリアをアップしましたが今日は少し変わったダリアをアップさせて頂きます、去年も同じところで撮影した気がします。

我家の近くで宅地販売所の流土防止に種をまいたコスモスが今頃咲いています。

今日の散歩のデータ
北浦川緑地公園から桜が丘を通って押切 10514歩 95分 6.41Km 消費カロリー 289Kcal 脂肪燃焼量 23gでした。

今日は天気も良くないし風もあったので飛行場行きは中止し部屋でへりの修理をして過ごしました。
燃料タンクのチューブがおかしくなったらしいので、燃料タンクを外しチエックしました、チュウブが痛んでいて途中からエアーを吸っていたようです。
ついでに今はノバのボディーをつけていますが、少し軽くしてオートロの練習をする為ボディーを外しました。

下宿のおばさんがの小梅に紫蘇を入れました、今年は紫蘇が不作で入手が大変らしいです。

 


雨・曇り・快晴

2008年06月30日 19時53分13秒 | 散歩

早朝は霧雨、散歩の時は曇り空、その後快晴の天気になりました。
散歩の時には北東の風が少し強く、まだ厚い雲が有りましたが地平線あたりは明るくなってきました。

 

雨上がりの紫陽花を楽しみに出発しました、やはり雨上がりの紫陽花は元気があるような気がします。

 

ベチュニアのお花畑が綺麗です。

緑の絨毯を敷き詰めた様な水田の中を散歩しています。

昼間は快晴になり夏の雲が浮かんでいますが、飛行場は今年4回目の水没で又暫くは飛ばすことが出来ません。

夕方には綺麗な夕日が出ているようです、近所の軒に夕日が反射しています。

今朝の散歩データ
押切から桜が丘 9084歩 82分 5.6Km 消費カロリー 253Kcal 脂肪燃焼量 17.1gでした。


ようやく梅雨らしい天気

2008年06月26日 20時06分23秒 | 散歩

朝から小雨が降ったり止んだりの空模様でしたが、降っていないときを狙って傘を持って散歩に出掛けました。
案の定、途中から傘をさしながらの散歩になりました。
我家の団地の出口で昔懐かしい光景を発見しました、今では子供も少なくなった団地ですが道路に白墨で絵を書いて遊んだ跡です。
昔はそこかしこで見られた風景ですが今ではあまり見られなくなった風景です、昔と違うところは色が付いた事でしょうか。

少し風が強くなってきました、百合が咲いている花壇のところにペットボトルで作った風車が勢いよく廻っています、
風車の廻り方で風の強さを感じていただけると思います。

午後から三週間ぶりの図書館ボランティアに出掛けました、休み明けなので返却本がたくさんあるのかと思いましたが
想像したほど多くありませんでした。

我家の鉢植えのコリウスが綺麗に色づきました。

 

 


 今朝の散歩のデータ
押切から桜が丘 9660歩 85分 6Km 消費カロリー 268Kcal 脂肪燃焼量 21gでした。


梅雨の合間

2008年06月23日 19時32分20秒 | 散歩

朝起きたときはまだ小雨が降っていましたが、散歩に出掛ける時は朝日も射す天気となりました。
梅雨の合間の青空です。今日の雲は上空の空気が強く流れているせいでしょうか、雲が荒れた模様を作っています。

このあたりはあまり強い雨は降りませんでしたが、小貝川の水位はだいぶ上昇しているようです。

小貝川を渡り旧水戸街道の踏み切りで電車を待っている間、踏み切り手前の風速計越しに見る空は真っ青でした。

久し振りに安楽寺の境内に入りましたが、入口近くに納骨堂でしょうか新しい塔が出来ていました。

安楽寺の入口には紫陽花がまとまって咲いていました。

やはり梅雨時です、散歩が終わる頃には雲が多い空に変わってきました。

今日の散歩のデータ
小貝川の対岸から佐貫駅 10570歩 94分 7.38Km 消費カロリー 332Kcal 脂肪燃焼量 21.2gでした。


元気に育っています

2008年06月20日 20時27分06秒 | 散歩

今日も厚い雲に覆われた朝の天気です。
その後の白鳥の子供が気になり、牛久沼から双葉団地の散歩に出掛けました。
出発は何時もの6時半です。
牛久沼の餌場には白鳥の子供が元気に順調に育っているようです。
この餌場には7羽の親子しか居ません、他の白鳥から隔離しているのでしょうか。
親鳥は小鳥の為に浮いているゴミを取り除いてやっています、エサは野菜を細かく切ったものを与えているようです。



元気に育っているようです



他の白鳥は餌場の外でカモと一緒に遊んでいます

牛久沼の湖畔の散歩道を通って双葉団地に入ります。



左側が双葉団地右が牛久沼

寄道瓦版に続く緑道に大きな白い花をつけた大きな木が有りました、タイサンボクと言って木蓮の仲間で泰山木と書くそうです、
花の大きさは30センチ位あります。



タイサンボク

今日の寄道瓦版はケネディーの言葉と怠け者を重ねていました。

帰り道、畑にもろこしがもうすぐ収穫でしょうか葉っぱがめくれていました。

今朝の散歩のデータ
牛久沼から双葉団地 11684歩 103分 7.18Km 消費カロリー 320Kcal 脂肪燃焼量 20.3gでした。

今日の飛行場レポート
厚い雲が立ち込めていますが雨は大丈夫と思い飛行場に出掛けました。
飛行場に到着したら先客が2人居ました、Y木さんとSo谷さんです、その後S水さん、K持さん、米屋さんと私の6人です
。途中小雨がポツポツ落ちてきましたので1時頃撤収しました。

昨日N本さんが芝刈りをしてくれたので滑走路が綺麗に整備されていました、感謝です。

綺麗になった滑走路

 


道路の手形

2008年06月19日 20時12分59秒 | 散歩

雲の多い朝です、何時ものとおり散歩に出掛けました、今朝は押切から桜ヶ丘を廻るコースです。
小貝川の堤防から見る景色は厚い雲に覆われて灰色の空の景色でした。



進行方向、東の景色です



西の方向の景色です


桜ヶ丘に入る手前の舗装道路に誰かの悪戯でしょうか、子供の手形が写っていました。
コンクリートが固まらないとき手形を押し当てた様でもない不思議な手形でした。
次回はもう少し詳しく調べてみようかと思います。



不思議な手形

今日は雨が降りそうで風が強いので飛行場はお休みにしました、どなたか飛ばしに行ったのでしょうか?

今日の散歩データ
押切から桜ヶ丘 10593歩 92分 6.41Km 消費カロリー 282Kcal 脂肪燃焼量 22.3gでした。


もやの朝

2008年06月11日 19時49分11秒 | 散歩

昨日の霧よりも薄いもやがかかった朝でした。
今朝の散歩は久し振りに高須まで足を延ばしそこから桜ヶ丘を廻るコースです。
このコースの楽しみは用水路脇に紫陽花がたくさん咲いている場所を通るからです。
小貝川の眺めは薄いもやがかかっています、釣り舟が浮いているのどかな景色です。



薄いもやが掛かった小貝川

堤防を降りて田圃の中を歩きますが、稲が随分大きくなりました。

紫陽花がたくさん咲く用水路に来ました、額紫陽花が綺麗に咲いていました。

 

花びらが綺麗だったので青とピンクの2種類撮影しました。

 

桜が丘の近くで咲いていた綺麗な花2種類をアップします。
まずはホタルブクロです「花の中に蛍を閉じ込めるとその明かりが外へ透けて見える」ことからこの名前が付いたそうです。

次は初めてみる花ですが、名前の難しい「ヒペリカム・カリシナム」という花です、雄しべが長いのが特徴です。

今日の散歩データ
高須から桜ヶ丘 11418歩 99分 7.01Km 消費カロリー 312Kcal 脂肪燃焼量 22gでした。


道端の草花

2008年05月22日 19時48分54秒 | 散歩

今朝も五月晴れの良い天気です、気持ちよい天気につられて散歩に出発。
小貝川沿いに高須橋までの往復のコースです、帰りは高須の住宅街を抜け堤防下を戻りました。



朝の小貝川

今日は散歩の堤防や道端で見た草花をアップします。
初めは白い綿帽子をかぶった小さな草です、今頃の堤防の下にたくさん生えています。
名前はチガヤと言います。チガヤの名前の由来はチは千(1,000)の意味で多数を表しチガヤが群生する事からチガヤと名づけられたとの事です。

次はカラスノエンドウという草で中国では服用すると胃炎に聞くといわれているそうです。

この花は小さい黄色の花です、名前はコマツヨイグサといいますがマツヨイグサ属では最も花が小さい事からコマツヨイグサの名前が付いたと言われています。

昨夜は雨は降らなかったのですが松から雫がぶら下がっています。

大きな水溜りに周りの景色が映り込んでいます。

今日の散歩
高須橋までの往復 10175歩 91分 6.19Km 消費カロリー 275Kcal 脂肪燃焼量 21.7gでした。

今日はワンチャンのフィラリアの薬を貰いに行く日です、行きは病院に着くまで二人とも吠えていましたが、
帰りは疲れたのでしょうかおとなしくしていました。病院の駐車場でユウ君です。



ミニチュアゴールデン?のユウです

 


舎人ライナーその2

2008年05月10日 21時00分02秒 | 散歩

今日は朝から冷たい雨の降る一日でした、散歩にも行けず勿論飛行場も駄目です。午前中は図書館で明日の総会準備をしていました。
昼は久し振りに柏の高島屋で岩手物産展があり下宿のオバサンの運転手でしたが昼飯は御寿司をご馳走になりました。
今日は先日の舎人ライナーでの散策の続きをアップします。

舎人公園では天気が良かったのでパフォーマンスの若者が技を披露していました。



若者のパフォーマンス、火に見えますが火では有りません

舎人公園駅のホームは高架なので公園が一望する事が出来ます。



舎人公園駅ホームからの眺め

今日の散策コースは日暮里から舎人公園で下車、公園散策、再びライナーで西新井大師西、西新井大師散策、
再度ライナーで熊野前までそこから都電で小台までのコースです。



舎人ライナーマップ

都営まるごと切符一日乗車券700円を購入し都バス、都電、舎人ライナー乗り放題お徳切符です。



都営まるごと一日乗車券

西新井大師の本道は改修中で工事用フェンスが張りめぐらせていました。



本堂は工事中でした

昔厄払いに一度来た事が有りますが20年も前のことなので記憶はありませんでした。
境内には日本庭園が所々にあり人は多いのですが落ち着ける場所でした。



西新井大師の日本庭園

熊野前からもんじゃ焼きの店のある小台まで久し振りにチンチン電車に乗りました。

都電の車内から

最終目的地は小台のモンジャ焼きの店です、ここで飲みすぎで前後不覚になり、眼鏡を無くしてしまった人が約一名いました。
よほど体調が悪かったのでしょう、可愛想に・・・・・。