

バーちんは明日のディを前倒しさせていただいて、今日はディ。
入浴もして、元気に帰ってきました。
私の方がヘトヘトです・・長女の第一志望の高校の説明会

何で学校じゃなくて遠いホールでやるんかい!チャリンコで往復40分は皮膚が焦げそうな感じでした


それでもって・・先生の話は・・ネムカッタァ~

こういう日に限って、バーちんは都合良くも午前5時前にトイレコール。お陰で出かける支度、慌てずにすんだけど

そうそう・・バーちんの御尻が気になりすぎまして・・MRIの結果を書き忘れてしまいました。
二週間前に撮ったMRIの検査結果は、大学病院で最後に撮ったMRIとは変わりありませんでした。

そして・・プラチナコイルが3本のみ入った未破裂動脈瘤も血流がない場所にあるため(脳梗塞部分というわけで)もう破裂する心配もないそうです。
脳梗塞になったことによって動脈瘤がなくなる(画像に写ってない)ってのもなんだか・・喜びにくいけれど

ともかく、破裂して脳出血を起こすことがなくなったので、一安心です

脳梗塞の部分も広がっているということも無く、再発だとかの問題もないとのことでした。
最悪の調子の時の血液検査だったので、ヘモグロビンの値が低すぎたけれど・・とりあえず次回の二週間後の受診まで・・今まで通り、体力を付けるってこと重視の食事でいいということでした。
今回はマァマァ食事がとれている状態での血液検査、結果によっては食事療法も考える・・ってことでした。血糖は少々高めの120でした。やっぱり間食はダメですって。
大学病院だと検査も、結果も遅くなる所を・・近くの病院(一応総合病院)だと早いので、今後もこの病院で診察と検査とお薬・・お願いすることにしました。
たまたま北里大学病院の主治医が、家の近く(徒歩10分、タクシー5分)に出向されてるってこと・・ラッキーだったのかもしれません。
もう・・大学病院に固執しても仕方ないし・・万が一対応できないときは大学病院で受け入れてくれるってことなので、ブランド志向はやめました

二週間に一度の受診です。
大学病院だと普通、受診は一ヶ月に一度みたいですが・・私営業の病院なので、半月目で診察。心強いですかね。
加えて、リハビリ科もあるので、受診の後にリハビリもしてくれます。
主治医の来ている曜日の関係で、通所リハビリを休まなくてはいけないのだけど、その分受診後にリハビリを受けてこれるのでした。
一昨日も、少しだけリハビリしてきました

担当になったPTさんは、これまたカッコいいおにいちゃん。
時間があればOTもやってくれるそうで、次回からは40分×2でも良いそうです。
バーちんには・・ちょっとキツイかもしれないので、体調を見ながらお願いすることにしました。
主治医からの処方・・「健常部位の強化」だそうです。
落ちてしまった筋肉の復活を願って・・ボチボチ頑張れ


へへへ・・。
そうそう、その日の夕方に訪問歯科医さんもいらっしゃいました。
嚥下の検査の前に、歯の検診

何しろ、3本の部分入れ歯のみ。あとは全部自分の歯。歯茎も若いと言われました。嚥下が良ければ本当に何でも食べれる歯

次は嚥下の検査。こっちはやはり問題ありそうです。
嚥下専門の医師が来週水曜日に再度来訪してくださるそうです。
STさんとは違うけれど、言葉にとっても良いとのことです。
で・・場合によっては喉を内視鏡で見るのだそうです。
・・但し、その場合実費

そう・・この4月の改定によって、内視鏡は実費になってしまったそうなのです。
全くねぇ・・いったいどうなってるんだぁ・・4月から変わったんです・・何度耳にした言葉。
いいように変わったことなんて一つも無いじゃん

何でもかんでもダメダメになって。
あるところにはあるお金。無いところには・・どうしたって無いお金なのにぃ・・

「2万円かかります」って。・・クッションと同じ金額じゃん。
そして、クッション。
皆様・・コメントありがとうございました

座り方、姿勢・・教えて頂いたやり方を、いろいろバーちんと試しています。
未歩さんから教えて頂いたクッション。凹こんな形。ベリーグッドな形です。


ケアマネさんがクッションを替えてって、レンタル会社に連絡を入れてくださったのでした。
印刷した凹クッションの説明をジックリ読んでくださいました。
「なるほど良さそうですねぇ」って。
「でも、一応、僕にももう一度探させてください」って

仕事とは言え、車椅子の時といい・・一生懸命バーちんの為に知恵を絞ってくださいます。
その時点で、通販会社に電話を入れてくれて・・いろいろその場で聞いてくださいました。
このクッション、介護保険適用になっていて、レンタル会社によってはカタログに載せているところもあるそうです。残念ながら、我が家でお願いしているレンタル会社のカタログには載ってませんでしたけれど。
再度、持参してくださったクッションも良さそうではありました・・若干仙骨部分がへこんでるし。でも・・バーちんはイマイチみたいです。
もう少しモニターしてみてくださいってことなので・・使用してみますが。
やっぱり・・あっちを買っちゃうかなぁ・・。
みなさまぁ~いろいろご心配かけてごめんなさい。ありがとうございました。

私の一連コメントが神経逆撫でだったと反省しています。
嫌な思いをさせてしまって、どうもすみませんでした。
今後気をつけます。
定期診察は2週間に1度とのこと。
発病1年以内だから頻繁に診てくれて安心だし、
定期診察をリハビリの1つと考えて、
プラスに見るほうが良さそうですね。
気にしないで下さいね。大丈夫で~す。
心配ゆえに一生懸命考えてくださってることは百も承知の輔でござんす。
ゼリちゃんが教えてくれた「いいとこどり」
これからも一杯アドバイスの程・・よろしくおねがいたてまつります!!
家から介護タクシーで5分。
一枚のタクシー券で往復と時間待ちをお願いして、快く引き受けてくださったので・・取りあえず通ってみます。タクシー券がヤバクなったら、市の介護車にお願いするつもりで。
涼しくなったら・・車椅子での移動も可能かもしれないし。それを目標に頑張ります
是非ぜひ、そうしてください。
積極性を通り越し、攻撃的なまでのあっしのヤブ持論、
これに振り回されないツボは、ゼリーちゃんの仰るとおりと思うからです。
で、調子に乗るワケではないのですが、尻痛についての一連コメントの中に、
両手を組むというのがあります。
この両手を組むという動作が、マヒ側の動きを徐々に引き出してくる場合も、
意外と多いのです。
他人が無理に動かそうとすると、苦しいだけで、決して動かない。
だけど良いほうの自分の手と組み、リードするように体操等を続けていると、
いつしか徐々にマヒ側が動き出す事例も、意外と多くあります。
決して無理強いしないように、
何かの機会に試してみるといいと思います。
訪問リハの先生に、是非やるように言われました。
そうすると、腕を支えている筋肉がしっかりとするそうですね。脱臼もこの筋肉が支えることを始めると・・なりにくいとか。
OKです!!無理ないようにやってみます。
ありがとうございましたぁ
やっぱ一番の心配なところだもんね
再発なんて物騒なことにはなりたくないわ
これで安心してリハにも打ち込めるし、夢は膨らむね
内視鏡の実費は医学の進歩にらしからぬ問題やわ!
確かに技術も必要だから大変な事なのだろうけど、もっと腕を磨いて安く受けられるようにしてほしいよ!
嚥下検査。。。レントゲンでは出来ないのかな?
内視鏡での検査方法が解らないからなんとも言えないけど、うちのばぁはレントゲンだったのよ
病院変わったのですね 近いと便利だし主治医の先生がいるのなら安心ですね。
それにしても4月の改正は 何なんでしょうねぇ。まったく良い話を聞きません
オー!!チャーミングなウルルさんだぁ。
ウルルさんて・・お若いんですねぇ。いいなぁ。私と同じ位かなぁと・・思ってたけど・・感違いかなぁ・・。
で・・嚥下ってレントゲンで解るんですか?知りませんでした・・。
今度、主治医の先生に聞いてみます。
二万円のクッションが買えちゃう内視鏡検査。どんなんだろ。
しっかし。。お金がドンドン消えていくぅ。
娘達には絶対に県立行ってもらわねば・・。
なのに・・今日もお祭りで夜遊びだそーです。うぅ・・。
しっかし・・変に細かい改定。
いったい誰がチェックを入れて判断したんだろう。よっぽど健康に自信のある方なんだかなぁ。
モモちゃんへ
楽しい占いを今日もありがと~でした。
いやぁ。。楽しいねぇ・・油蝉にはまいったけど・・。
娘が塾から帰ってきたら、やらせてみますね。
本当に・・ジィーに至っては、1月に認定浮けて4月に改定・・書類ばっかり書かされてますよ。それも、いい話ならいいけど・・そうでもないからプンプンしちゃいます。
知らなかったよー。
教えてくれてありがとー!
ウチのママンも入院中にバリウム付けた(?)食べ物食べて、レントゲンのビデオ(??)とって、誤嚥の検査した。
それは保険適用だった気がするけど・・。
でも嚥下専門の先生に診ていただけるのは
心強いね。
退院当初と比べると、少しずつでも
ばーちん元気になってきてるのがわかって
なんかうれしいよ~
しかし今日も暑かった・・
『とろけるゼリー』になるかと思ったヨ
訪問歯科は大学病院の主治医の紹介で、本当は大学病院の耳鼻科に紹介状を書いてもらうつもりでいたのだけど・・大学病院の外来だと、一人に対する時間も少ししか取れないってことで、こっちが良いと教えてもらいました。嚥下と合わせて、口の体操とかもしてくれるんだって。
三人で来てくれたの。医師と助手さんと、コーディネーターさん。ジィーも来週から診て貰うことになりましたぁ。
普通の食べ物より、万が一肺に入った場合、炎症を起こす危険性が高いらしいです
だから、その時のコンデションとか、喉の動きも重要になってきます。
ある程度、飲み込みが出来る状態でないと、病院側も責任問題とか考えてしまって 勧めてこないかもですね
私はあえて危険を承知でお願いしましたが。