改良されたラインアンプが戻ってきた
LCR・フォノイコライザーの初段アンプとして
わずか二日間で制作されたラインアンプ
以前使用していたWE141を部品取りにして作られたアンプだが
その他の部品をローコストで作成したため、未だに部品の交換を行なっている発展途上のアンプだが
このラインアンプが入力オーバーで歪む事があった
制作者の意図と、利用者の環境、の相違が原因
一般の製品はあらゆる条件で使えるように
制作されているが、ハンドメイドの場合は限定した条件で使うように
かなりの機能が省かれ、機能が制限されて創られる
制作する人と使う人が同じであれば使用条件で誤りは出ないのだが
今回のように、作る人の、拘りと
使う人の、”てきとう”な考えが
合わないとこのような事が起きてしまうようだ
今回改良されたローコストアンプは
Westrex RA1474の回路で制作されている
何故WEで無いのか不満だがまあ仕方ないなにせ、ちょ~ローコストで作られたアンプだから
製作したT氏は
本来このアンプの入力でレベル調整を行い、
LCRユニットを通ってパワーアンプへ
繋がれればベストと考えていたようだが
その配線では、我が愛するWE120Aラインアンプを信号が通らない
シンプルでピュアな音を
”目指していない”私としては
ごっつい音、ぶっとい音等の音のエネルギーも、
便宜上も、どうしてもラインアンプを二つ繋ぐ事になり
初段フラットラインアンプの後、LCRユニットを出てwe120Aラインアンプでレベルコントロールの後に増幅する
ややこしいセッティングが今回の歪みの原因のようだ
確かにややこしい、自分で説明しててもそう思う
XSD15→WE618B→RA1474+WE18A→LCRユニット→WE120A+WE18A→WE91B→
めんどくさい配線だ
しかも
トランスも沢山通っている
618B
→
RA1474の出力に本物はTRIAD製だがパーマロイコアのトランス
→
LCRユニットで同じくパーマロイコアのコイル
→
WE120Aの出力にレプリカWE197A
→
WE91Bの入力に618B
→
WE91Bの出力に171A
ぎょえ~
6っ個もトランスを信号が通ってる~
良いんです、WEは通れば通るほど音がよくなるんです・・・・・
そんなことないかな?
取り合えずアンプ?
呪文で音が変わります
呪文は
てくまくまやこん、飛べジヤーントロボ、ウーや~ター、バロームクロス、だって女の子だもん、あて~ションプリーズ
から選べます。