goo blog サービス終了のお知らせ 

ギャラリー酔いどれ

売れない絵描きの世迷い言&作品紹介

天高くⅣ

2019-09-27 09:03:03 | Weblog
 画は 橋本(揚洲)周延  ようしゅう ちかのぶ

 天保9年 ~ 大正元年(1838~1912)    作


  「徳川時代 貴婦人」 「能 上覧之圖」です。


☆晴れ。

手前は 何も 買いだめ等は やっていません、

食品スーパーとか 値上げも出来ず 被るのでは?

◆https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190925-00000005-nshaberu-bus_all
ニッポン放送  9/25(水)
森永卓郎が 予測 ~ 消費税増税後、日本に訪れる 恐ろしいこと


「垣花正 あなたとハッピー!」(9月25日放送)に

経済アナリストの 森永卓郎が出演。

10月に消費税が10%に増税された後、日本に何が起こるか、

恐ろしい結果 を予測した。


増税による国民の負担は 5兆7000億円 ~
 軽減税率で負担は 4兆6000億円に

消費税増税となっても、政府は十分な対策をとっているから

景気失速はないとしていますが、8%から10%へ引き上げることで、

5兆7000億円が国民への負担となります。

前回、2014年の消費増税のときは消費が落ちて、マイナス成長に陥りました。

その対策として、政府は軽減税率を適用する。

お酒や外食を除く食料品は、8%据え置き の軽減税率を導入しました。

ミネラルウォーターは8%ですが、水道水は10%。

食料用の氷は8%で 保冷用は10%。わけのわからないことになっていますが、

この軽減税率で減税されるのは 1兆1000億円、増税規模の19%です。

消費のなかで外食と酒を除く 食料品の支出がだいたい20%なので、

合っているとは言えます。

逆に言うと、4兆6000億円はそのまま負担しなくてはならない。

電気、ガス、水道、公共料金から電車、バスなどの 生活必需品が

軽減税率になるわけではありません



2兆円の消費増税対策 ~ プレミアム付商品券と ポイント還元制度

さらに、2兆円の消費増税対策を講じているものがあります。

2つ大きな柱があり、1つはプレミアム付商品券、

もう1つがポイント還元制度です。


まずプレミアム付商品券は、子育て世帯と住民税の非課税世帯が対象です。

プレミアム付商品券は、資格を満たしている家には市役所や区役所から

申請書が送られて来ます。

我が家では祖母が対象となっていますが、これが大変なのです。

申請して、区役所との間を何回か郵送でやり取りしなければならない。

送っても、審査が通るかどうかわかるまで数ヵ月かかります。

商品券は2割引きで買えるというもので、2万円出すと 2万5000円のものが買える。

しかし、使える店は 限定されます


そしてもう1つが、ポイント還元制度。

中小小売店は 5%還元、コンビニは 2%還元、大手の百貨店やスーパーはなしです。

電子決済をしたときに、この加盟店だけで ポイント還元が受けられる

という仕組みです。 中小の店は 電子決済 を導入しなければなりません。

先月(8月)末までに電子決済を導入した店は3割です。

たぶん3分の1くらいしか対象にならない のが、スタート時点での状況です。


プレミアム付商品券とポイント還元で 政府が予定している予算は
 4500億円 ~ 実際には 4兆4000億円が 国民の負担に

実はプレミアム付商品券とポイント還元で政府が予定している予算は、

2兆円のうちの 4500億円です。

消費増税対策の残りの大部分である、1兆3000億円は 公共事業費なのです。

もともと公共事業費は 予算でつけなければなりませんが、

消費税増税対策と言うと 通りやすい。

名目がつきやすいので、役人が公共事業費をここに移した ということが実情です。

完全に景気対策が上げ底というか、偽装工作が行われているわけです。

プレミアム付商品券とポイント還元で、半分くらいしか消費できない と考えると、

4兆4000億円の負担が国民に来ます。

そうなったら、消費は落ちる でしょう。


世界が一斉に景気後退する状況に ~ 日本は 金融緩和ができない

リーマンショックから5年間の景気低迷を迎えましたが、

そのときの経済成長率は3.3%でした。

今年(2019年)の成長率は、世界銀行の予測だと2.6%で、

OECDの予測でも2.9%です。

世界の景気は確実に悪くなっているのです。

消費増税のタイミングとしては最悪
です。


景気循環上も、今年の夏をピークに どんどん落ちて行きます。

だから世界に日本は巻き込まれて行くわけです。

ここで日本は、景気対策をやらなければなりません

国債を発行し、それを日銀がお金にかえれば 金融緩和できます。

しかし、財務省はむしろ 財政引き締めで 国債を減らそうとしており、

アメリカもヨーロッパも金融緩和をやりますが、

日本だけ金融緩和ができません。

そうすると、超円高が起こる可能性 が高くなります。


このまま行くと 民主党政権末期の 派遣切りの嵐が再び

海外の金利が下がると円に戻って来てしまい、円がどんどん高くなります。

2012年末、民主党政権の末期と同じようなことが起こりかねません。

2012年の11月、1ドル79円 になってしまいました。

超円高で 製造業が輸出できなくなったのです。

次々と工場を廃止して海外に移しました。

あのとき、日本中が派遣切りの嵐でした。

ここのところ派遣切り をまた聞き始めています。


私は、国債をいますぐ バンバン発行できるような財政が

必要だと思います。

消費税を減税して、その分の赤字国債を出し、それを国が買って

金融緩和をすればよかった
のに、真逆の政策をとったことによって、

これから厳しいことになると思います。

このままでは、来年(2020年)早々には

マイナス成長に陥ることもあると思います。

もしかしたら来月 かもしれません。


垣花正 あなたと ハッピー!
FM93 AM1242  ニッポン放送 月-金 8:00-11:30



周延、二枚目、



「雪月花」  「山城」 「嵯峨月」 「弾正仲國 小勾の局」です。



Winner-takes-all ボッタクリ、

◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/09/post-cb244d.html
植草一秀の『知られざる真実』
2019年9月27日 (金)
米国にすべてを奪われた 日米FTA協定 合意案


安倍首相とトランプ米大統領が 9月25日午後(現地時間)、

米国のニューヨークで開かれた首脳会談で、

日米FTA協定についての 共同声明に署名した。

合意文書の署名は できなかった。

合意文書の署名は 10月上旬に先送りされる予定だ。

安倍内閣は10月4日招集の臨時国会に

日米FTA協定案を提出予定。

臨時国会での承認 を得る方針だ。


安倍首相は

「両国の消費者 あるいは生産者、勤労者 全ての国民に

利益をもたらす、両国にとって ウィンウィンの合意となった」

と話したが、「ウィンウィン」という言葉の意味を知らないようだ。

牛肉などの米国産農産物への関税は TPP水準に引き下げられる。

しかし、日本が米国に輸出する 自動車などの関税撤廃 は見送られた


そもそも、安倍内閣は TPP交渉への参加を

米国に認めてもらうために、法外な譲歩 を示した。

TPP参加で 日本が唯一 得ることができるメリットが

自動車輸出の関税撤廃 だった。

現在、普通自動車には2.5%、売れ筋のSUV等の大型車には25%

の関税がかけられている。

この関税を撤廃させることがなければ、

日本は 海外生産者に 日本市場を開放するだけ になる。

米国にとって 自動車産業が重要なのと同様に、

日本にとっては 農林水産業が重要だ。


日本の主権者の利益を考える 対外交渉をするなら、

仮に農産物輸入の関税を引き下げるなら、自動車輸出の関税を引き下げる

ことを要求するのが当然のことだ。

米国が 自動車関税を「聖域」として温存するなら、

日本は 農産品重要5品目の関税を「聖域」として守って当然だ。


ところが、TPP交渉に参加することを 認めてもらう際に、

普通自動車については14年間、SUVについては29年間、

関税率を一切引き下げない ことを日本政府が受け入れた。

TPP交渉が売国交渉である ことは、この点を見れば一目瞭然だ。


「ハゲタカの ハゲタカによる ハゲタカのための 条約」

が TPPの正体だった。

安倍内閣は ハゲタカの利益を極大化するために

TPP交渉への参加を強行した。

2012年12月の 総選挙の際に、

「ウソつかない! TPP断固反対! ブレない! 日本を耕す 自民党!!」

と大書きしたポスターを貼りめぐらせて

選挙を戦った安倍自民党が 主権者との約束を踏みにじって

国益放棄の売国TPP に突き進んでいった。

それでも、このときの決定は、

普通自動車は 25年目に、

SUV等は 30年目に、

関税を撤廃する こととされた。

また、TPP協議で、自動車部品については、8割以上の品目で

即時に関税が撤廃される ことになった。


売国協定ではあるが、遠い将来には

日本から米国への自動車輸出に対する関税が 撤廃される ことが確定した。

その後、米国は TPPから離脱した。

安倍首相は、米国を含むTPPの最終合意を

完全に確定するために 早期批准が必要だと訴えて、

2016年末に 国会でのTPP批准を強行した。

米国でトランプ政権が発足すれば、

米国がTPPから離脱する可能性が 限りなく高かった。

「安倍首相は TPP最終合意の見直しは行わない。

米国が離脱したら、米国をTPPに 回帰させる。」

と国会で繰り返し明言した。


実際に、米国はTPPから離脱した。

すると、安倍内閣は米国のTPPへの回帰を求めず、

TPP最終合意の改変 に突き進んだ。

何もかもが このありさまなのだ。

そのTPP改変を 強引に推し進めたのが 安倍内閣である。

牛肉のセーフガード発動の基準は、米国を含む数量で定められていたから、

米国が離脱した以上、米国相当分を圧縮する 必要があった。

各国が 自国の損失を回避するために 細目の変更を行ったなかで、

日本だけが細目の見直しを行わずに TPP改変を強行した



今回の日米FTAでは、自動車関税の撤廃 が消えた。

安倍内閣は 制裁関税発動の可能性が 言葉の細工で

限定されように見せかけられることをもって

ウィンウィンと強弁しているのかも知れないが、実態は

Winner-takes-all

でしかない。

その制裁関税についてすら、米国のライトハイザー通商代表は9月25日、

「現時点では大統領も 232条で 日本に何かすることは

まったく意図していない」と説明し、

将来にわたり発動しない とは確約していないのだ。


日米FTAは 1958年の 日米修好通商条約以来の 

不平等条約 である




周延、三枚目、



連作シリーズ 「真美人」です。



息を吐くように 嘘をつく=鮮人、半島のDNA、

◆http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/3376885.html
新ベンチャー革命 2019年9月26日 No.2471
安倍氏や小泉ジュニアは 平気で国民を欺ける政治屋:
 対米属国・日本の首相や大臣に 求められる能力は 
 詐欺師的能力 でしかない




1.安倍氏も小泉ジュニアも、民主主義的プロセスで
  今の地位に就いているとは言い難い:
  両者ともに、地位にふさわしい実力が 備わっていない


本ブログ前号にて、安倍氏は大ウソ吐き、小泉ジュニアは単なる詭弁屋

と指摘しました。
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/3201479.html

この二人は、世襲制の残る政治屋の家系に生まれて、

日本政治における封建的世襲の慣習に従って、親の地盤を継いで、

苦労なく、政治屋になっています。

民主主義社会では、世襲制は 反・民主主義的慣習となり、

特別な場合を除いて、認められていません。

ところが、日本国民の間では、昔の封建的価値観が残存しており、

政治の世界では 事実上の世襲が罷り通る

ことを 国民が暗に認めていると言えます。

そして、安倍氏や小泉ジュニアのような人間が、能力以上の高い地位

に就いて、デカいツラをしているのです。



2.日本を乗っ取る米国戦争屋ジャパンハンドラーにとって、
  属国日本の傀儡政治屋をハンドリングするのに、
  安倍氏や小泉ジュニアのような人間が 好都合なのだ


戦後の日本は周知のように、米国戦争屋に闇支配されていますが、

彼らは直接、対日支配せず、日本人の傀儡政治屋を育てて、

その傀儡政治屋をハンドリングすることで、日本を闇支配してきました。

上記、安倍氏や小泉ジュニアはまさに、

彼らの傀儡政治屋そのもの と言えます。

かつて、米戦争屋ジャパンハンドラーのマイケル・グリーンが

つぶやいたように、日本の首相は●●にしかやらせないのです。
https://ameblo.jp/64152966/entry-11486497537.html



3.米国戦争屋が、彼らの傀儡政治屋に 求める能力は、
  いかに日本国民を欺くか の詐欺師的能力でしかない


ところで、ネットには、連想類語辞典がありますが、「詭弁を弄する」

という表現の連想類語のリストが存在します。
https://renso-ruigo.com/word/詭弁を弄する

上記、安倍氏や小泉ジュニアなどの 米国戦争屋の傀儡政治屋の

日本国民に対する一挙手一投足は、まさに、「詭弁を弄する」

の連想類語の羅列 そのままです。

このことから、安倍氏や小泉ジュニアは日常的に、国民だましの詭弁を弄し、

国民だましの大ウソを 吐き続けていることになります。

それでも平気で 国民だましの政治屋をやり続けられる というのは、

もうとても普通ではないし、まともな神経の持ち主ではない のです、

実に不健全です。

かつて、福田康夫氏が、首相になって1年で、自ら、辞任しましたが、

福田氏は、安倍氏や小泉ジュニアに比べて、

まだ、まともな政治家だった と思われます。

要するに、米戦争屋の傀儡となって 国民を欺くことに

耐えられなかったと思われます。

この福田氏の長男・達夫氏も 国会議員になっていますが、

小泉ジュニアに比べて、なぜか、目立たないのですが、

詐欺師的能力が不足している のでしょうか。

それとも、米戦争屋の傀儡政治屋に成り下がることを拒否した

福田氏の長男だから なのでしょうか。



◆https://ameblo.jp/honji-789/
honji-789 2019-09-27
信濃町の 新異変 <本澤二郎の「日本の風景」(3447)


より抜粋、

<日蓮正宗 前法主・阿部日顕 死去に静観?>

信濃町の事情通が「阿部日顕が死んだ」と伝えてきた。

9月20日という。念のため、ネットで確認すると、確かに亡くなっていた。

96歳である。坊さんは長生きする人たちに違いない。

俗世間とのかかわりあいが少ない分、ストレスがたまらない、

そのせいかもしれない。

ところで、日顕といっても、一般人になじみはない。

肩書を調べると、日蓮正宗前法主という。

かつて創価学会は、この宗派の信徒団体の一つだった。

学会とは 近親憎悪の間柄である。

事情通が言うのに、「仇敵が死んだというのに、創価学会機関紙は

静観している。 このことが、いまの信濃町異変 を象徴している」のだ。


創価学会名誉会長・池田大作と 日顕の攻防戦は、

関係者の間ではよく知られていた。

それでいて静観?

このことから学会の実権が、すでに池田から 別の勢力に移動している

ことを裏付けている。

結果、池田親衛隊の 怒りと反発は 想像以上なのだ。

先の参院選で、山本太郎の「れいわ新選組」が、

沖縄の野原善正を擁立、大善戦した理由でもある。

「池田先生をないがしろにした裏切り者を許さない」

と叫ぶ彼らに大義がある。

創価学会内部の平和主義者が、池田親衛隊の核となっている。

日顕問題の対応をめぐっても、信濃町の異変を伝えている。



<廃刊「財界にっぽん」 と日顕批判>

ご存じないかもしれないが、公明党創価学会の幹部連が読んでいた雑誌が、

月刊誌「財界にっぽん」である。


この雑誌には、もう一つの特徴があった。

表紙には、毎回「日顕」という活字が躍っていた。

学会ライターが毎回、日顕批判を記事にしていた。

その代わりに信濃町は、数千部購入して 幹部に配布していた。

だが、数年前に批判を止めた。

結果、雑誌は経営に行き詰まって 廃刊を余儀なくされた。

最後は 税務署までが、権力を傘に着て 踏み込んできている。


つまりは、この時点から、池田の神通力は 消滅していたことになる。

他方で、現会長の原田 や公明党の太田や山口が、驚くなかれ、

安倍の腰ぎんちゃくとなって、一連の戦争法制強行 にのめりこんだ。

公明党が戦争党に変質した わけで、池田の平和主義を 完ぺきに放棄した。

内紛の表面化は必然といえる。


憲法の政教分離に違反して、教団が権力に与して、

安倍暴政の一翼を担うという 憲法破壊行為に対して、

心ある池田親衛隊が 全国で決起している。

世上、こうした信濃町執行部の 権力との癒着を「毒饅頭組」と呼んでいる。

豚のように肥え太り、最近では「豚コレラ」に感染したため、

殺処分するしかない、という池田親衛隊の言い分を正当化させることになる。



<ポスト山口で 暗闘表面化>

世論は、平和主義を放棄して、極右政権に癒着している 現執行部を

厳しく見つめている。

ここは安倍ではないが、狐や狸になって 「化ける」ことで、

国民を騙すしかなくなる。

案の定、信濃町の監視人から、早くもポスト山口が浮上している

と連絡してきた。 このことで新たな暗闘が起きている。

現実は、腐ったリンゴ なのか、玉ねぎ政党 なのか、でしかないのだが。


監視人は「太田や山口は 前国交大臣で、カジノ法を強行した石井を推している。

対して原田は、安倍の同期生で、側近を任じる高木に執着している」

と 内部の陰湿な暗闘 の様子を語ってくれた。

以前、JR総連での高木講演録を読んだことがある。

自ら安倍側近を吹聴している。

創価大学の枠で、毎日新聞に所属した後、政治屋になった ような人物である。

双方とも、中立・公正・正義・平和の基準 から逸脱している?

山本太郎や野原善正に打ち勝つ人材は 見当たらない、現在の信濃町である。




ま、日蓮正宗では、TOPの法主は 何と 「生き佛」 様w

カルトの信徒団体 だったのが 「創価学会」ですから。

佛教では 生き佛は 釋尊 のみのハズ。

だから 日蓮宗は 日蓮教で 佛教ではない。



天高くⅢ

2019-09-26 09:37:07 | Weblog
 画は 渓齋 英泉 (けいさい えいせん)

 寛政3年(1791年) ~  嘉永元年(1848年)  

 独自性の際立つ 退廃的で妖艶な美人画 で知られる。 

 北齋に先駆けて 日本で初めて ベロ藍=紺青(こんじょう)を用いた

 藍摺絵(あいずり-え)を描いた。                         作


  「岐岨街道 鴻巣 吹上冨士 遠望」です。



☆晴れ、冷え込む。

李・晋三=売国の極み、ユダ米の ゴリ押し無法も 凄まじい、先はないな、

◆https://www.afpbb.com/articles/-/3246338
AFP 2019年9月26日
日米、貿易協定で 合意
 トランプ氏
 「素晴らしい内容 と称賛


【9月26日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は25日、

日米両国が 包括的な貿易協定の締約に向けて 大きく前進したと表明した。

安倍晋三(Shinzo Abe)首相と並んで座ったトランプ氏は、

「素晴らしい新貿易協定の 第1段階を 正式に発表する」と表明。

これは大きいが、かなり近い将来、さらに 多くが続くと述べた。

(中略)

トランプ氏は、日本との「非常に 包括的な合意」に間もなく署名し、

「米国の農業・畜産業従事者にとって 本当に多額」の利益 をもたらす

ことを望んでいると言明。

「われわれは既に 第2段階に 取り組んでいる」と述べた。 (c)AFP



◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/09/post-d1237d.html
植草一秀の『知られざる真実』
2019年9月26日 (木)
政治刷新の主題は 対米隷属政治 からの脱却


『25%の人が 政治を 私物化する国』(詩想社新書)
https://amzn.to/2WUhbEK

に 公務員制度改革 について記述した。


敗戦後 日本の構造刷新の柱が 三つある。

  米国が支配する 構造

  大資本が支配する 構造

  官僚機構が支配する 構造


である。


最大の根幹は 米国による日本支配で、

大資本も官僚機構も 宗主国米国の支配下に位置する存在だ。

米国による日本支配に抗した政治家 は存在した。

米国自身も1945年から1947年にかけての1年半の期間は、

日本の独立と民主化を 全面的に支援した。

しかし、1947年に 米国の外交政策の基本路線が転換し、

日本の民主化、日本独立政策は 中止された。

米国の 対日占領政策は 反共化政策に転換し、

米国に隷従する反共国日本 が創設された。

片山哲内閣、芦田均内閣は 日本民主化、日本独立を実現するための政権

であったが、1947年に米国の対日占領政策が転換して、

この政権自体が 米国にとって邪魔な存在に転換した。

芦田内閣を崩壊させたのは 米国自身である。

対米隷属の敗戦後日本 を創設するに際して、

米国の指令に従って行動したのが 吉田茂と岸信介
 である


この両名が 対米隷属の父祖 である。


現在の 安倍・麻生体制は、この流れを引き継ぐ 対米隷属政権だ。

鳩山一郎、石橋湛山は 対米隷属の日本からの脱却を目指した為政者だった。

しかし、それゆえに、両名とも 日本支配勢力によって排除された。

その後、田中角栄、細川護熙、鳩山由紀夫が

対米隷属からの脱却を目指したが、それゆえにそのすべての者が

人物破壊工作の対象とされて 権力の座から排除された。

日本政治の刷新とは、突き詰めて言えば、

対米隷属の構造 からの脱却である。


日本人が飢え死にするか と思われた戦後の混乱期に、

日本の国家予算の3割が 米軍の駐留経費にあてられていた


この状況に対して、当時大蔵大臣だった石橋湛山は

米軍駐留経費の削減を 米国に通告した。

その結果、石橋湛山は 大蔵大臣を罷免された。

その時、石橋湛山は 次のように述べた。

「俺は、殺られてもいいんだ。 しかし、それに続く大蔵大臣が、

また俺と同じように、米軍の経費縮小 ということを言えばいいんだ。

それも、殺られるかも知れない。

しかし、そういうような事を、2年3年続ければ、アメリカも諦めて、

日本の言う事を聞くようになるだろう」。


対米隷属からの脱却は、日本の為政者の 胆力の問題である。

自ら率先して 米国に尻尾を振り、米国の僕シモベとして行動する者は 論外だが、

米国への隷属から脱却することを 明確に目指す為政者が

次から次へと続いて現れることが、

敗戦後日本の構造刷新 に必要不可欠である。


戦後日本民主化の最大の レガシー=遺産が 日本国憲法である。

日本国憲法は 日本民主化・独立化を推進した1945年から

1947年に GHQが主導して制定 したものだ。

この憲法が公布、施行されたおかげで 現在の日本がある。

米国自身が、日本国憲法が定める日本の体制 を否定する立場

に転換してしまったが、その日本を 米国が再改定する上で

最大の障壁になってきたのが 日本国憲法
である。

米国は 日本国憲法の排除を求めており、

日本の 対米隷属政権を使って、憲法の破壊を試みている。

安倍内閣による 集団的自衛権行使容認 の憲法破壊も、

米国の指令に基づく対応だ。

大資本と官僚機構は、

日本を支配する米国の 支配下に置かれる存在である。

日本を支配する米国の実態は、米国を支配している巨大資本のことだ。

この米国巨大資本が 日本の大資本をも支配している。

官僚機構は 日本を支配する米国の巨大資本の力を背景に、

日本における支配権を確保している。

米・官・業が支配する 日本の構造を刷新することが

「戦後レジームからの脱却」ということになる。

この意味から、安倍内閣こそ 刷新されるべき対象の象徴 である。



英泉、二枚目、



「吉原八景 丸海老屋内 玉川」です。



息を吐くように、

◆https://lite-ra.com/2019/09/post-4992.html
リテラ  2019.09.24
トランプとの会談を前に 安倍首相のトウモロコシ爆買い
 言い訳の 嘘が 次々発覚!
 「民間が買う」も 「害虫被害のため」 もフェイク


明日25日(アメリカ時間)、安倍首相とトランプ大統領の日米首脳会談で、

貿易協定をめぐる交渉がいよいよ大詰めを迎える。

協定の署名は次回10月に見送られるとの情報もあるが、

最終的な合意を確認する見通しだ。


自動車関税については引き続き交渉が継続されるというが、

アメリカとの貿易交渉においては、

日本側が牛肉や豚肉などの関税を 環太平洋経済連携協定(TPP)の水準まで

引き下げられるなど、安倍政権がトランプに言われるがままに

国益を差し出してきたことは、本サイトも繰り返し報じてきた通り。


そのうえ、前回8月25日の首脳会談では、アメリカで余っている大量の

トウモロコシまで押し売りされた ことはご記憶だろうか。

トランプ大統領は 会談後、予定になかった記者発表を急遽、日本側に要請。

そこでトランプ大統領は得意気にこう語った。

「中国がやる と言ったことをやらなかったから、

国中でトウモロコシが余っている。 代わりに日本の安倍総理が、

すべてのトウモロコシを買うことになった」

しかも、トランプ大統領は安倍首相にも「トウモロコシについても発言を」と催促。

安倍首相は、まずいと思ったのか、

「買うのは民間、政府ではない」とやんわり訂正した。

政府が買わずとも、買い上げ企業に補助金や税制優遇などをつけるのは

目に見えているが、安倍首相のこの発言のあと、

トランプ大統領には「日本では 民間が政府の言うことをきくらしい。

アメリカと違って」と言われる始末で、

完全に“トランプの犬” であることが丸出しとなったのだ。

こうして合計275万トン、数百億円規模の

トウモロコシ購入を決定してしまったのである。


しかし、ここに来て、この“トウモロコシ爆買い”をめぐり、

安倍政権の嘘が 次々と明らかになっている。

安倍首相は「買うのは、政府でなく民間」と言っていたが、

きのう23日の東京新聞によれば、主要な飼料メーカーなど6企業・団体に

取材したところ、〈追加あるいは前倒しで 購入する予定があると回答したのは

一社もなかった〉のだという。

また、本日24日の朝日新聞によれば、

〈農水省には 商社などから「トウモロコシを 強制的に買わされるのか」

などとの苦情の電話〉が相次ぎ、

〈大手商社の間には 「政府から『忖度(そんたく)』しろと

無理強いされないか」 との警戒感〉もあるという。

しかも、「中国が買うと言っていた約束を破ったから

トウモロコシが余っている」というトランプの説明も、どうやら嘘

だったようだ。

もともと中国はトウモロコシの自給率が高く、アメリカからも

それほど輸入していない。 化石燃料による二酸化炭素排出量を減らすため、

石油精製業者は燃料にエタノールを混ぜなければいけない規制があるのだが、

トランプ政権が この規制を緩和するため、エタノールの原料である

トウモロコシの米国内需要が 大幅に減るためだったのだ。


しかし、最大の嘘は、この“トウモロコシ爆買い”が

「害虫被害のため」 という安倍政権の説明だろう。

トランプが押し売りする理由が 中国との貿易摩擦だろうが、

アメリカ国内の規制緩和だろうが、日本が必要のないトウモロコシを

大量に押し付けられているのは明らか。

にもかかわらず、“トウモロコシ爆買い”について

菅義偉官房長官が「本年7月から ガの幼虫がトウモロコシを食い荒らす被害

が広がっており、現在11県で確認され全国的に拡大する可能性がある

とのことです。このため飼料用のトウモロコシの供給が不足する可能性がある」

などと話すなど、安倍政権は もっともらしい説明をしていた。

ところが、この「害虫被害のため」という説明についても、デタラメである

ことが明らかになってきている。

やはり23日の東京新聞によれば、取材に対し 全国農業協同組合連合会(JA全農)

の担当者は「降って湧いた話に驚いている」

「米国産トウモロコシは 食害に遭う国内産と用途が異なり、

直接代替できない」と語っている。

また、本日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日)でも、

「それほど被害は出ていない」 「影響はあまりない」

という複数の農家のコメントを紹介していた。



本サイトは、前回の首脳会談直後に、安倍政権の

「害虫被害のため トウモロコシが必要」という説明が嘘、フェイクである

ことを、いち早く報じていた。

以下に再録するので、安倍政権の嘘つきぶりをあらためてご一読いただきたい。

(編集部) 


菅官房長官 「トウモロコシ大量購入は 害虫被害対策」は嘘!
トランプの押し付けゴマカシで 被害でっち上げ


安倍政権が「トランプに押し付けられたトウモロコシ」をめぐって、

フェイク丸出しのゴマカシ、情報操作を展開している。

本サイトでもお伝えしたように、25日、安倍首相とトランプ大統領が

日米貿易交渉で大枠合意したのだが、その中身は

日本が牛肉や豚肉などの関税のTPP並み引き下げを飲まされる一方、

アメリカ側に求めていた自動車の関税撤廃は見送り、というまさに

“トランプ様の言いなり”という屈辱的なシロモノ。

おまけに、トランプ大統領は会談後、予定になかった記者発表を急遽、

日本側に要請。 こんな事実を明かしてしまった。

「中国がやると言ったことをやらなかったから、国中でトウモロコシが

余っている。代わりに日本の安倍総理が、すべてのトウモロコシを買うことになった」

本サイトでも8月前半にいち早く報じていたが、

トランプが米中貿易摩擦で 中国に買ってもらえなくなった農産物を

日本に要求。安倍首相がそれを丸呑みして、合計275万トン、数百億円規模の

トウモロコシ購入を決定してしまったのである。

典型的な朝貢外交だが、しかし、この“トウモロコシ爆買い”をめぐり、

菅義偉官房長官が27日の会見で こんな言い訳を強弁したのだ。

「本年7月からガの幼虫がトウモロコシを食い荒らす被害が広がっており、

現在11県で確認され全国的に拡大する可能性があるとのことです。

このため飼料用のトウモロコシの供給が不足する可能性があることから、

農水省において海外のトウモロコシの前倒し購入することを

すでに8月8日に公表しております。

このことが昨日の日米首脳会談で話題になったんだろうと承知しています」

実は、この菅長官に先立って、ヒゲの隊長こと佐藤正久外務副大臣も

全く同じ趣旨の主張をしていた。

佐藤副大臣はツイッターのヘッダー写真を、

自らがトウモロコシをかじっている写真に変えて、

トウモロコシ押しをアピールしているが、

日米首脳会談翌日の26日夕方に こんなツイートをしている。

〈九州地方等では 害虫被害で飼料用トウモロコシが不足し、政府は、

海外から前倒し購入等の対策を実施中。米国からも飼料用トウモロコシが

多く購入されていいることから、上記前倒し購入の一環で

米国から購入することなった〉(原文ママ)

そう、安倍政権は「害虫被害で トウモロコシが不足しているから」

と安倍首相のトウモロコシ爆買いを 正当化してみせたのだ。

これを受けて、ネトウヨや安倍応援団は「トウモロコシを押し付けられた

のというのはフェイク」などと、大はしゃぎしている。


しかし、バカも休み休み言ってほしい。 フェイクを垂れ流しているのは、

菅官房長官ら安倍政権のほうだ。

たしかに農水省のホームページによれば、7月3日以降トウモロコシや

スイートコーンの農場でヤガ科の害虫「ツマジロクサヨトウ」の

幼虫の発生が確認されていて、九州地方を中心に12県で

トウモロコシの葉が食べられる被害が出ているという。

だが、これ、どう考えても、275万トンもの大量のトウモロコシが

必要な被害ではないのだ。


農水省植物防疫課も「被害はわずか」と言っているのに
 国内生産量の半分 を爆買い


まず、最大の理由は、飼料用のトウモロコシはほとんどを輸入に頼っており、

国内生産量はせいぜい年間450~500万トン程に過ぎないことだ。

もし275万トンが必要だとすると、国内生産の半分が壊滅ということになるが、

農水省のホームページを見ても、被害が出ているのは、

鹿児島・熊本などの九州8県と高知県、岡山県、茨城県、千葉県のみ。

国内生産の多くを占める北海道では被害が報告されておらず、

たとえ被害の出ている県が全滅したとしても、

被害量は275万トンの半分にもならないと考えられる。

しかも、被害が出ている県についても、全滅どころか、大した被害では全くない。

実際、「AERA.dot」が農水省の植物防疫課に

ツマジロクサヨトウによるトウモロコシ被害につい確認したところ、

「被害はごくわずか」であると回答しているのだ。

「AERA.dot」は「害虫被害はデマ? - 農水省「現時点で影響ない」-

米産トウモロコシ大量輸入で“忖度報道”」と題した記事で、こう報告している。

〈農水省に確認したところ「現状で営農活動に影響は出ていません」

(植物防疫課)と話す。発生が確認された地域では、大量発生を防ぐために

防除や早期の刈り取りを促しているが、作物への影響はわずか。

「現時点で 被害量はまとめていません」(同)という〉

また、菅官房長官は被害が全国的に拡大する可能性があると言っているが、

日本農業新聞(8月27日)によれば、ツマジロクサヨトウは

〈熱帯・亜熱帯原産で 寒さに弱く、10.9度以下で成長が止まる。

最低気温が10度を下回る日が数日続く地域なら、越冬する可能性は低い〉という。

北海道などトウモロコシ生産量の多い地域への影響は

ほとんど考えられないのだ。

また、そもそも、安倍首相がトランプ大統領から押し付けられた275万トン

ものアメリカ産トウモロコシでは、いま、被害が出ている飼料用トウモロコシの

代わりにならないという見方もある。

東京新聞27日付はこう報じている。

〈食害は 葉や茎も砕いて飼料にする トウモロコシで起きており、

米国から追加購入する 実を用いるトウモロコシ とは栄養価などが異なる。

鈴木宣弘・東京大教授(農業経済学)は

「家畜の健康維持には二つを区別し バランスよく与えねばならない」と指摘。

仮に被害が拡大しても 米国産では単純に代替できない〉(8月27日)



真相を検証せずに菅官房長官のフェイクを垂れ流すマスコミ


ようするに、「害虫でトウモロコシが不足」は、どこからどう見ても、

安倍首相がトランプから押し付けられたことをごまかすために、

持ち出したフェイクとしか思えないのだ。

5月末、トランプ大統領は来日して、安倍首相からゴルフ、相撲観戦など

過剰接待を受けた後 Twitterでこう発言していた。

〈日本との貿易交渉で 非常に大きな進展があった。

農業と牛肉でとくに大きなね。

日本の7月の選挙が終われば 大きな数字が出てくる、待ってるよ!〉

また、帰国後の6月にも「日本は先日、『米国の農家から 大量の農産物を買う』

と言った」と自慢げに語った。

つまり、この時点で、安倍首相はトランプ大統領に

トウモロコシを巨額購入することを約束していたのだろう。

そして、8月、首相官邸が農水省に命じ、まったくたいしたことのない被害を

利用して、その対策としてトウモロコシを購入する告知をさせたのだろう。


安倍政権の官製フェイクには慣れっこになっているが、

トウモロコシにまで、官房長官がこんなゴマカシを行うとは ……。

しかも、情けないのがマスコミだ。

この問題で真相を検証したのは上記のメディアくらい。

他のマスコミは菅官房長官の会見を受けて、そのまま

「トウモロコシ購入は 害虫被害対策」との言い分を そのまま垂れ流した。

日本は もはやオーウェルの『1984』並みの、

トンデモな国 になってしまっているのではないか。

(編集部)



英泉、三枚目、



「本と本棚」です。



目が座っておる ところが 893一家(稲川会系)の4代目 よなぁw

◆http://my.shadowcity.jp/2019/09/post-16155.html
ネットゲリラ  (2019年9月24日)
虚勢張らずに居られない ところが 幼稚


ダメだこりゃw↓  (ノ▽`)アチャー

http://my.shadowcity.jp/7ae8bea1-s.jpg


日本が石炭火力発電所を作ったというので叩かれたんだが、
それに対して小泉中出しセクシー大臣が黙ってしまって答えられず。
隣に座っていた国連のオバチャンが助け舟を出す
という体たらくで、あーみっともない。
まぁ、模範的な回答としては、
「日本も太陽光発電は普及し始めているが、安定性に欠け、
風力発電は日本の場合、台風でよく壊れるし、
再生可能エネルギーだけには頼り切れない状況にある。
火力発電所は老朽化が進んで 化石エネルギーの無駄遣い防止のため、
もっと効率の良い新世代型に建て替えているところです」
とでも答えておけば良かった。
まぁ、政治家なんてのは 自分の利害にしか関心がないので、
事前に官僚にレクチャーされただけでは 覚えられないんだろう。
馬鹿だから。


  ------------------------------
  都合悪くなったら
  (10日前に 環境大臣になったばかりです) には笑えた。
  ------------------------------
  だから言っただろ、
  親が政治家じゃなければ ただのニートだって
  ------------------------------
  コイツは、これからも 数えきれないくらい恥をかく
  だがそして、全く成長しない であろう
  氷河期からコイツまで世代は、驚くほど 頭が悪い
  まだ20代の方が マシ
  ------------------------------
  虚勢張らずに居られないところが 幼稚。
  ------------------------------
  中身のない馬鹿のクセに
  喋り方だけは親父の真似して
  偉そうだから アンチが増えるのよ。
  ------------------------------
  こいつ本当 中身がないよなあ
  ------------------------------


すっごい偉そうに喋るよね。


  しかしなんで
  こんなにチャラいのだろうか。
  http://my.shadowcity.jp/2019/09/post-16150.html#comment-173968

  チャラ男には
  >敬語が話せない、なんでも省略して話す。

  >自分の自慢話をしてくる。自分の話ばかりする。

   やたらにテンションが高い。上から口調
   といった特徴があるそうです。
   内容がないポエムというのも 付け加えてよいでしょう


小泉シンジローではなく、チャラ男の特徴 だそうですw



◆http://my.shadowcity.jp/2019/09/post-16166.html
ネットゲリラ  (2019年9月25日)
今回の 消費税増税は 致命傷


今回の消費税増税は致命傷になる。
値上がりで消費が落ち込むだけでなく、
付加価値を生み出す側の努力 を奪う暴挙だからだ。
スーパーの生鮮食品の利幅は数パーセントしかない
と言うんだが、一生懸命働いて、115万の仕入れと経費使って
120万の売上あげたら、そこから10万税金で持って行かれるんだが、
何のために働いてるのかw 
税金より自分の取り分の方が少ないんだから、仕事する気を無くす。
利幅の少ない商売やっている業者ほど、この問題に直面していて、
次々に廃業を余儀なくされている。
真面目な業者ほど、デメリットが大きい。


  ☆https://www.nikkei.com/article/DGKKZO50115330T20C19A9M10400/
  日経 2019/9/24付
  ◎消費税10%まで 1週間、 家計どうなる
   税負担 8%と 10% 2つの基準



お年貢の時代には 五公五民とかいって、収穫の半分が税金だった。
五公を 六公にすると 百姓一揆になった。
法人税も、かつては50パーセントが上限だった。
公の取り分の方が増えると、「何のために 働いてるのか」
という労働に対する疑惑が 社会に蔓延して、世が乱れる。


  ------------------------------
  馬鹿に 総理大臣やらせると こんな事になります
  ------------------------------
  便乗値上げ頻発で 2%どこじゃないけどな
  ------------------------------
  とんでもなく、個人消費が低迷して、
  内需は壊滅的打撃を受ける
  未曾有の大不況で、会社の倒産は相次ぎ、
  一般会計の税収は激減
  それでも、緊縮財政はやめず、国民は窮乏化し、
  安倍への怨嗟の声が満ちる
  そして、安倍は退陣に追い込まれる
  アベノクラッシュと呼ばれるようになる
  安倍も辞めただけでは済まされんからな、
  この売国奴が 殺されないのが不思議で しゃーないーわ
w

  ------------------------------
  近隣の飲食店が 軒並み 閉店やら営業日短縮...
  ------------------------------
  ↑これで日本は 衰退国に 一直線の未来になるだろ
  ------------------------------
  安倍を 討て!
  ------------------------------
  総額表示義務付けに 罰則設けてほしい
  以前の税込価格表示しといて
  それに8%かけて毟る手口 流行り過ぎ
  ------------------------------
  今回はとてつもなく 消費が冷え込むと思うよ
  まず削るのは必需品ではない 贅沢品、
  食品ならコメとか以外の 嗜好品
  これは2%どころか 下手したら1割以上落ち込むし
  見合った値上げはできない、消費が減るだけ
  ------------------------------
  税金!税金!税金!
  今、日本は 戦争でもしてんのか???
  ------------------------------
  増税できる状況 でもないし
  まっとうな理由も ない
  ひどい政府だ
  庶民を 殺しに来てるぜ
  ------------------------------
  国民同士で 言い争う必要なくね?
  ここまできたら みんなで仲良く 滅びようや
  ------------------------------
  ↑俺は構わないが、子供たちのために、
  山本太郎を応援する
  ------------------------------
  俺も れいわでいい
  上級のために 日本国民でいるわけじゃあねえし
  ------------------------------
  アパレルやら 個人営業飲食やらは
  確実に 叩きのめされるな 
  ------------------------------
  2%しか上がらないと思ってる キチガイだらけ
  原料、製造光熱費、物流費、全てが 2%づつ上がる
  末端価格は?
  って話だ

  まあアホキチガイでないと、
  アベちゃんなんて 支持出来ないわな
  ------------------------------


消費税は、越えてはならない閾値を越えた。
これでアベシンゾーは、
アベシンゾーを担ぐ自民党と既成利権勢力 とともに滅びる。


コメント


*攖寧嬰児 | 2019年9月25日| 返信

  マスゴミ総動員の悪質きわまるプロパガンダ

  によって騙され 増税がわずか 2%だと思い込まされ

  「朝三暮四の 猿にも劣る」ような

  無知と間抜けが 横行してますけど

  8%だった消費税が これから10%になるというのは

  上昇率にすれば 「25%の 大増税」!!

  猿以下の国畜は 新聞/テレビと 国に騙されている

  のにも 気づけない/艸。



*まんだら屋 | 2019年9月25日 | 返信

  今回の増税は完全に 悪政極まれり、でしょう。

  しかし一般人の怒りが小さすぎる。

  揶揄はするが、怒りは無い。

  何故、アヘをぶちのめせ、とはならない?

  なんなのだろう。

  進次郎の資質ごとき 小さな事には目くじら立て、

  大きな災厄のアヘに怒らない。

  あんな奴 早く吊るせ、と皆 叫べ



まさに、その とーり。

カスゴミも 悪いわなぁ、

どのチャンネルも 同じ事件を 延々と 垂れ流しw

他に やること 一杯 あるだろうが。




天高くⅡ

2019-09-25 10:01:11 | Weblog
 画は 豊原  國周  (とよはら くにちか)
 
 天保6年 (1835) ~ 明治33年 (1900)     

 号は 一鶯齋、など。               作


  「三味線楓車 市川新車」 「三味線梅花 尾上菊四郎」

  「太夫立花  市村家橘」 「太夫かつみ 坂東三津五郎」

  「寺岡平右衛門 坂東彦三郎」 「白人おかる 沢村訥升」です。



☆晴れ、気温低い。

消費税増税は 愚策中の愚策だが、総選挙 2020年12月? えー、

◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/09/post-919324.html
植草一秀の『知られざる真実』
2019年9月25日 (水)
消費税増税 強行 がもたらす れいわ大不況


次の衆院総選挙が 実施される時期は

2020年12月が有力だろう。

本年10月に 消費税率が10%に引き上げられる。

通常であれば、駆け込み消費で大盛況になっている時期だが

様相が異なる。

街は 静まり返っている。

ポイント還元など、消費税増税後の優遇措置が講じられているため、

増税前の消費が抑制され、増税実施後も 消費の落ち込みが軽微になる

との説明が散見されるが、見通しが甘い。


消費税率10%は 所得の少ない市民の生活を 直撃する。

一部品目の税率が8%に据え置かれるが、

10%と8%では 生活支援の意味を持たない。

複数税率に対応するレジスター機器 を装備できない零細小売業者は

存亡の機に晒されることになる。

複数税率が混乱を招くとともに、ポイント還元に対するハッキング行為

広範に広がる可能性が高い。


消費税大増税を控えて、すでに個人消費が

深刻に冷え込み始めている と見られる。

増税実施後の消費の落ち込みは 想像を絶するものになるだろう。

鉱工業生産指数の推移から判断すると、日本経済は 昨年10月を境に

すでに景気後退局面に移行している可能性が高い。


二つの重大な事象が 日本経済に 強い下方圧力を与えている。

第一は 米中貿易戦争であり、

第二は 日本の消費税増税政策である。


10月以降、個人消費は 急激な落ち込みを示す可能性が高い。

消費税増税によって 所得の少ない消費者の消費が

一段と落ち込むことになるだろう。

米国のトランプ大統領は 自由貿易体制そのものを否定するか

のような行動を推進している。

トランプ大統領は、2020年の大統領再選に向けて

中国に対する強硬姿勢を示すことが 得策であると判断している

と見られるが、この施策が 米国経済の深刻な悪化をもたらす可能性がある。

トランプ大統領は 中国の対米輸出全体に20~30%の制裁関税

を適用する可能性を示唆している。

これが実施されれば 中国経済には 深刻な影響が発生するが、

中国も報復措置を実施することになり、

米国経済への影響も 深刻なものになる。


最も警戒されているのが、設備投資の急速な冷え込み である。

米中貿易戦争の拡大と長期化が 現実化すると、

企業は 設備投資行動を著しく抑制する ことになる。

この結果として米国経済が深刻なリ セッションに突入する可能性がある。

また、輸入品への関税率引き上げは 

輸入品の米国での販売価格上昇をもたらし、

個人消費を冷え込ませる原因になる。

日本の安倍内閣は 韓国に対して敵対的な政策を推進しているが、

その影響が日本経済にも重大な影を落とす。

韓国訪日客の激減は 観光産業にも深刻な影響を与え始めている。

2020年に向けて、

世界経済が大きく下方に屈折する可能性 が高まり始めている。


日本で消費税が導入されたのは 1989年のことだ。

消費税は 平成の負の遺産 と言える。

政府は 財政再建と社会保障制度維持 のために

消費税増税を実施してきた とするが、事実でない。


消費税増税の規模と 法人税および所得税減税の規模が

ほぼ一致する
 のである。


つまり、消費税増税で得た財源は、

法人税減税と所得税減税に 投入されてきた。

この減税によって恩恵を受けたのは 富裕層である。

他方、消費税は 所得の少ない階層の人々に対する

過酷な負担増加 をもたらしてきた。

日本が 一億総中流時代に 税負担の水平的公平を確保するために

消費税を導入するのなら 意味がないわけではない。

ところが、平成の30年間は、日本の一億総中流が 完全に崩壊し、

圧倒的多数の中間所得者層が 下流へ押し流された時期に相当する


その下流に押し流された人々に 

鞭を打つ税制変更 が強行されてきたのだ。

法人税減税と所得税減税は、1%の富裕層 の税負担をさらに軽減する

ものであり、格差急拡大の時代に、その格差拡大をさらに拡大させる

政策が採用されてきたのだ。

いま日本に 必要な経済政策は、国家がすべての国民に

保障する最低ライン を引き上げることだ


このコンセンサス形成が

次の衆院総選挙に向けての 戦術構築の柱になる。



國周、二枚目、


「善悪三十二草 ふくべ」 「真柴久吉 中村芝翫」です。



盛況のようです、

◆https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/13216
長周新聞  2019年9月24日
れいわ新選組 山本太郎の 全国行脚始まる 
 【北海道 行動】


https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/
 2019/09/1men-768x1013.jpg


全国ツアーを北海道からスタートした れいわ新選組の山本太郎代表は

21日、釧路市で初の街頭記者会見をおこなった。

会場となったJR釧路駅南口には、釧路市内や近郊の市町村から

100人をこえる人たちが集まり、山本代表が目指す

日本社会の改革方向に耳を傾け、また参加者からも

それぞれが直面している問題や要望をぶつける

真剣な交流がおこなわれた。  主な内容を紹介する。


山本代表: 先の参院選で私は落選してしまったが、

れいわ新選組は国政政党として認められ、2人の国会議員が誕生した。

ここでは釧路のみなさん、釧路以外から来られたみなさんに質問、苦言、提言

なんでも私にぶつけていただきたい。

この地域の状況を教えてもいただきたい。

国がしなければならないことに繋がっていくと、れいわ新選組の政策にも

繋がっていく可能性がある。 遠慮なくボールを投げていただきたい。

答えを持ち合わせていない場合もあるが、そのときは知恵を授けてもらいたい。


質問(男性): 3年前に山本太郎さんを釧路に招いてトークライブをした

ときのスタッフだ。今回の選挙でも自分ができることをやったが、

ポスターを貼るのも簡単ではない。地域性として保守の流れも強いのかもしれないが、

2011年のときからテレビなどメディアが流す情報と

ネットの中の情報の温度差がある。ネットが活用できない人もいる。

離れた地域からでも、孤立することなく太郎さんの活動に繋がっていける方法を聞きたい。


山本: 地道にやっていくことしかない。すでに支持政党を持っている人たちや

考えの固まった人を溶かしていく作業は時間がかかる。

例えば、このような場に政治に興味をもっていない方方を連れてきていただく

ことが一つの入口になるかと思う。 一人一人抱えている問題は違う。

個別具体的に人人が何に興味をもっているのかを知り、

そこから話していくしかない。若い世代なら奨学金問題、

すべての世代に横断的なものとしては消費税の話など。

政府保障で最低賃金を全国一律1500円にしていくことなど、

その人がなにに興味があるのかヒアリングも含めて必要になってくる。

一足飛びにはいかないが、いろんな手法を使いながら広げていくことが

必要なのかもしれない。


意見(女性): 鶴居村から来た。選挙権が18歳からになり、

私たちが20歳になったときは「政治の話をするなど格好悪い」という世代だった。

今の10代はみずみずしくて染まっていない。

だから、れいわ新選組に限らずフェアに政治について語れる場をつくって

10代から政治への関心を高めていくのはどうだろうか。


意見(男性): 今回の選挙に関して、自営業なので政治的な立場を

はっきりさせるのはリスクがある。でも今回、勇気を持ってSNSに

あなたの演説をシェアすると 若い人たちが確実に政治に興味を持った。

まだ染まっていない大学生や高校生など若い世代に訴えることは

とても重要だと思う。それをやっていけば若い人はその背中を見ていると思う。


山本: ここまで地獄のような世の中にしたのは誰か。

子どもの約7人に1人が貧困、高齢者の5人に1人が貧困。

1人暮らしの3人に1人が貧困という国。

まるで希望がない。 絶望に近いような状況を毎日つくり出している。

これをつくったのは政治だ。

私自身、この危機的状況に気付いたとき、それまで無関心だった自分に

一番の憤りを感じた。だから、それまで自分がやってきた人生を横に置いて、

いろんな人を国会に届けるという選択をした。

地獄をもたらすのも政治なら、これを正すのも政治だ。

みなさんの手の中にその鍵は握られているということを多くの人に伝えていきたい。

魔法の杖はない。 一人一人が繋がっていくしかない。

だが、世の中は変えられる。

今回の選挙は戦後2番目の低投票率だった。

半分の票が使われていないことがもったいない。

その票があれば、世の中を大きく変えられる。

心ある人間が権力を握れば まったく違う世の中になる。

そのために ゆるく繋がっていきたい。

例えば、れいわ新選組の政策にある「消費税廃止」で困る人がいるだろうか。

逆進性の高い消費税で誰が一番負担率が高いかといえば 収入の低い人たちだ。

消費税が上がる度にこの国は壊れてきた。

年収ごとの消費税負担割合を見ると、年収200万円未満の低年収層の

負担割合は、消費税5%のときは5・5%(年収1500万円以上の高年収層は1・1%)、

消費税が8%に上がると7・2%(同1・6%)、

10%になると低年収層は8・9%(同2%)となる。

低年収の人たちは負担率がどんどん上がるが、高年収の人は緩やかにしか上がらない。

低年収ほど消費が多いからだ。 逆にいえば経済活動に すぐに寄与する。

国が支えるのならば 低年収の人たちにバックアップをするのなら、

それは生きたお金として世の中を回り、誰かの所得に 変わる。

月20万円消費する世帯は、年間で約240万円を消費する

(消費税10%のときの負担額は年間22・8万円)。

月30万円なら360万円(負担額34・2万円)。

月40万円なら年間480万円(負担額45・6万円)だ。

あまりにもとりすぎではないか。

消費税を廃止すれば1カ月分の収入が戻ってくることになる。

増税が必要なら「あるところからとれ。 ないところからとるな」だ。

今日を生きるために買うものと、

金持ちが道楽で買う高級品が 同じ税率などあまりにもおかしい。



消費税廃止した マレーシアで 知ったこと

山本: 8月末にマレーシアに行ってきた。マレーシアは消費税をやめた国だ。

消費税はマレーシアにとって 法人税に次ぐ2番目に大きな税収だった。

それを廃止することを選挙の公約に掲げ、その1年後には消費税をやめた。

その後どうなったのかを聞いた。

2019年の4~9月の四半期で実質国内生産(GDP)の成長率は、

前年同期比で4・9%も上がった。

日本は同期で1・2%増だ。

個人消費でも7・8%増(日本は0・7%増)だ。

マレーシアの方がモノを買う意欲が旺盛なのだ。 消費は誰かの所得になる。

成長が低ければ それが回らなくなる。

マレーシアは、消費税(GST)を廃止して

非課税品目を545品から5443品に拡大した。

その一方で、高級なサービスを利用したときにかかる間接税(SST)を復活させた。

これにより、失われた消費税分の財源の半分程度まではとり戻している。

今後は、健康増進のためとして砂糖への課税や

金持ちへの所得税を厳しくする方針のようだ。

今後についても「経済成長をしたうえで税収を増やしていく」といわれていた。

非常にまともな話だ。

消費税をやめて 経済を活発にさせ、そのうえで税収を増やして まかなうという。


日本ではデフレが20年以上続き、消費が弱っているなかで

消費税を上げて強制的に物価を引き上げ、みんなの賃金は上がっていない。

物価は上がり実質賃金は下がっている。 そのうえ また2%も上げる。

こんなことをしていたら国は壊れる。

消費税を廃止すれば初年度は物価が5%落ちる。

それによってどうなるかは 消費税が上がったときの消費動向を

見ればわかりやすい。 消費税が5%から8%に上がったとき、

日本の家計消費は8兆円も下落した。

これはリーマン・ショック(6・3兆円下落)をこえている。

3%上げただけでこれだけ落ち込む。

逆に5%物価が下がれば、消費が喚起される。

中小零細企業が一番助かると思う。 事業者の方、どうですか?


意見(女性): 消費税は大変。 稼いでも稼いでも持って行かれる。


山本: 中小企業は 消費税が上がってもそれを簡単には商品に転嫁できない。

値段を上げるとお客さんが減る。それを自分たちで被ったり、

従業員の給料、店舗も維持しなければいけない。

現に話を聞いた飲食店業者でも、首が絞まったまま何年も滞納し、

差し押さえをされるので税務署に「払う意志はある。ちょっと待ってください」

と頭を下げに行っている。現に 税金の滞納の6割が 消費税だ。

こんな税制は もともと壊れている というほかない。

日本に存在する企業の99%が中小零細企業だ。

その首を絞めてどうやって日本が元気になるのか。

日本をぶっ壊しに来ている というほかない。

中小企業の従業員は 全労働者のうちの七割だ。

まず必要なのは日本の経済を引き上げ、みなさんの生活を引き上げる

には 消費税廃止が何よりも大きなカンフル剤 だと思う。


意見(女性): 鶴居村から来た。私はれいわ新選組が立ち上がる前から

『税金を払わない 巨大企業』という本を読んでいる。

安倍首相は 法人税を下げるというが、現実には0・0%単位しか

払っていない大企業がたくさんある。

こういうことをもっと細かく査収して 財源はいくらでも出てくる

ことを知らせてもらいたい。


山本: 確かに消費税8%からゼロにするためには、

別に20兆円分の財源が必要だ。

しかし財源を探す前に、経済成長をさせて 税収を上げることを考える

べきだと思う。そのうえで財源の話をするならば、

大企業がずいぶん内部留保を貯め込んでいる。

役員報酬や株主配当を のぞいた純利益だ。

安倍政権になってから、2012年は304兆円だったものが

2017年には446兆円と過去最大に増加している。

これはすべて合法的に貯めた金だ。

政治を動かして 労働環境を破壊して 搾取して 貯め込んだものだ。

内部留保を貯め込んだのは、投資先がないという側面もある。

モノが売れないのに投資したり雇用を増やす人はいない。

ここに無理矢理に手を突っ込むよりも 法人税のあり方を変え、累進制にする。

もうかれば税率が上がり、もうからなければ税率を下げる。

現在は 大企業も中小零細も一律だが、

大企業には 租税特別措置など 80以上の抜け穴がある。


法人税が累進制になれば 中小企業の身の丈に合った納税に変わる。

米国でもトランプ政権以前はやっていた。

日本でやらないのは、企業献金をくれる大企業 への忖度。

ただ それだけだ。

所得税も最高税率が引き下げられ、富裕層が優遇されてきた。

1974年には75%くらいだったものが、2015年には45%にまで

下がっている。 19段階あった税率基準が 7段階にまで減らされた。

これを引き上げていく。

また、現在の所得税は、収入が一定額をこえると負担率が下がる

仕組みになっている。 年収1億円の人が 28・7%でもっとも税率が高い。

それ以上は年 収が高ければ高いほど税率が下がり、

100億円クラスになると 17%しか払っていない。

これは分離課税によって 税率が低く設定されている 株や金融資産の運用で

利益を上げている人たちだ。

これを所得税と同じ課税にしていく。

それによって 29兆円の財源が確保できるという試算もある。

消費税は 簡単にやめられる。


中小零細企業と人人の生活の底上げをしなければ国の将来がない。

国はあっても人人は疲弊していく。

消費税をなくして税制改革をすれば もう少し地方は元気になると思う。

「地方創生」といいながら創生どころか衰退している

のが地方の現実だ。 釧路はどうですか?


聴衆: 衰退している。景気が悪い。


山本: サンマもとれないと聞いている。

だが、東京には五輪でお金が入りまくり、大阪にはカジノや万博で

お金が注がれる。このように三大都市圏には 人やカネやモノが集まるが、

地方はますます疲弊していくばかり。

地方によって支えられているのが都会ではないか。

北海道によって 日本は支えられているのに、

なにがTPP(環太平洋経済連携協定)だ、日米FTA(二国間貿易交渉)だ。

ふざけたことをやっている。

海外のグローバル企業や 日本の大企業のために

国をさんざん切り売りしている 現状だ。

今やるべきことは、国内の安全保障としての 

一人一人の生活を引き上げていくことだ。 でなければ、

この国に生きている人人の生活は維持できない。

その最初のやるべき課題として 消費税廃止を訴えている。


そこで私は、次の衆院選で野党が共闘するうえで、「消費税5%減税」

の共通政策で野党が一致するのであれば、協力していこうと思っている。

私たちだけで政権をとれたらすぐに廃止をするが、そ

れはいつになるかわからない。 消費税を上げるくらいなら、

まず数%でも下げることを目指す。

そのためならば私たちは 捨て石にだってなる覚悟だ。

ただ、これに他の野党が一致できない場合は、単独で

仁義なき戦いをくり広げるつもりだ。

今は野党が一致して選挙をたたかえるなら野党側の数が上回る可能性が高い

と思っている。 人人の生活困窮を鑑みても、政局を見ても、

消費税にスポットをあてていくことが 現実的な政権交代の道だ。


質問(女性): 稚内での意見交換会を聞いていて、

遺伝子組み換えを私たちは食べていかなければいけないのかと不安に思った。

また、大阪に放射能の水を運ぶことを大阪市長が賛成した

という話を聞いたが、同じことが釧路でおこなわれたらみなさん賛成するのか。

行き場がなくなったときに 釧路に来るのではないか。


山本: 汚染水に関していえば、松井・大阪市長の狡猾なところは

「科学的に 安全が認められた場合」という前提で話している。

ただ今問題なのは、汚染水をトリチウム水といっているが、

実際にはトリチウム以外にもたくさんの核種が含まれた水だ。

このままではすべて希釈して海に放出していく気配だが、

私は地上に保管するスペースを作る 以外にないと思う。

そして核種の放射能が弱まっていく時期を待つ以外にない。

海に放出してどんな影響があるかなど長期的にしかわからないことであり、

やるべきではない。

汚染土についても私のホームページに議事録がまとめてあるので

読んでほしい。 絶対に守らなければならない 放射線防護の基本は、

閉じ込めて動かさないことだ。

この原則を守らなければ 無茶苦茶にされてしまう。

遺伝子組み換えについては「虫も食わないようなものを 人に食べさせるな」

ということだ。 人体への影響を科学的データから調べるのに

あと何年かかるのかという段階だ。

それは海外の穀物メジャーの種と農薬をセットで売る

ということと繋がっている。

この国を切り売りし、国民の健康や安全まで 取引材料にして

外国に差し上げていくような交渉 になっている。

これをなによりも 止めなければならない。



免税の中小零細も 課税 インボイス制の企み

質問(男性): 建設業界で働いている。 今日も仲間と一緒に

山本さんの話を聞きに来たかったが、建設業界はいまだに

日給計算で働いているので一日休めば稼ぎがなくなる。

仕事に追われなくなれば、もう少し政治に対する関心も高くなるように思う。

消費税5%で野党がまとまるという話だが、今建設業界はみんな「一人親方」

として会社経営者と同じような扱いで働いている。

これまでは年間売上が 1000万円以下の事業者は

消費税は納めなくてもいいことになっていた。

ところが消費税が上がると、取引先に

インボイス(消費税率や消費税額 を伝える請求書)を提出しなければ

今後取引しないといわれる。

インボイスをとるには「消費税を払える企業 になりなさい」

という前提で 税務署から許可をもらうことになっている。

「一人親方」など 実質は労働者と同じなのに

「お前も 消費税払え」ということだ。

買い物だけでなく、稼ぎからも消費税を納めることはとても無理だ。

年間300万、400万しか稼ぎがないのに、

そこから30万も40万も払うお金はない。

消費税がたとえ5%になっても インボイスが始まれば、

これまで免税されていた多くの中小零細の人たちは やっていけない。


山本: 10%増税で起きる大きな変化の一つだと思う。

このインボイスは、もとは「免税事業者」だった零細事業者(フリーランス)を

消費税支払い義務のある「課税業者」とする制度だ。

これを発行できるのは「課税業者」のみ。

「今まで払っていなかった奴らにも 払わせようぜ」という話だ。

こんなものは やるべきではない。

決めた方は それによる打撃など 興味も持っていない。

だが、政治のパワーバランスが決まっているなかで

10%引き上げは実現されるだろう。

自民党は 消費税増税を掲げて選挙をやって 勝ってしまった。

だが諦めるわけにはいかない。

次の選挙で「5%に下げる」という形で 全体が固まってたたかうしかない

と思っている。 確実に減税を勝ちとるための 「5%」だ。

インボイス制度を導入するのは、消費税免税が 輸出補助金だと

米国から指摘を受けているという側面もあるようだ。

とにかく政治を変えなければいけないところまで追い詰められている。

舐められているなかで、本気を見せるとき が来ている。


自民党の緊縮政策は土木建築業界にも及んでいる。

政府がつくる道路などのインフラ整備、

公団・公社がおこなう設備投資・住宅投資の総額である

「公的固定資本形成(公共投資)」は、

消費税を5%に上げた橋本政権時に48兆円あったものが、

小泉政権では27兆円に半減し、安倍政権になってもほとんど変わっていない。

民主党政権が削ったのが3兆円だが、もっとも公共投資を削ったのは自民党だった。

政府支出をしないのだから 経済成長しないのは当たり前だ。

公共事業でやるべきことはたくさんある。

歩道のバリアフリー化、水道事業も民間に任せるのではなく、

国が責任を持って自治体にやらせるような

しっかりした予算付けが必要だ。 鉄道もそうだ。

民営化後のJRは どんどん廃線にして北海道の人たちが困り、

代替措置でバスを出すといったが 吹雪では走れない。

「それが嫌なら 都会で暮らせばいい」という無茶苦茶な論理だ。

移動の自由を守るのは国の仕事だ。

これを分割民営化し、その結果JRでも 都市部を抱える会社だけが大もうけ。

そのうえ 必要ないリニア までつくろうとして

「東海だけでは ペイできない」などと寝言をいっている。

そんな余裕があるのなら、解体せずに北海道や、四国の人たちの足を守るべきだ。

公的インフラを 税金で守れないのなら 税金を払う価値がないし、

政府がある意味もない。

私はもう一度 国有化に戻すべきだと思っている。

自民党が公共事業に対して もっとも理解があると思ったら 大間違いだ。


災害は毎年起きる。 やらなければならないのは本当の国土強靱化だ。

だが政府は言葉だけだ。

コンクリの耐用年数が 期限がきているものは 橋、堤防、その他にもたくさんある。

そこに投資し、雇用を生み出す、国を守る、経済成長させる

という意味でも、必要な公共投資は ケチらずに大胆にやっていく必要がある。


意見(男性): 今まで政治を見てきたが、政治家は選挙のときだけ

きれいごとをいうが、終われば上から目線。 だから信じられない。

だから山本さんの気持ちを聞きに来た。

私は突発性間質性肺炎という難病にかかっている。

薬もなく治療法もないと 病院からはいわれているのに、

ある程度の段階にいかなければ難病指定にならない。

そしてタバコだとかいろんなせいにされている。

風邪やインフルエンザになると2、3日で 命を落とすといわれている。

釧路で水産加工の仕事をしていたが、目まいを起こして

迷惑をかけるので仕事もできなくなった。 だが病院代はかかる。

毎回病院に行くたびに CTとか血液検査でいくらかかると思いますか? 

そんな人がたくさんいる。

国会議員や権力を持った人間はなにをいっても平然とイスに座っている。

国民のカネであなたたち食べているんだよ、と思う。

山本さんには弱い立場の人の声をいろんな地方で聞いて回って、

そういう人たちに税金を使ってほしい。

強い相手に喧嘩を売るときはみんなと手を組んで、

弱い人を助けてやってほしい。

ただ能書きをたれている人間ではなく、行動で示してほしいと思う。


山本: 難病であるが病気が進行しなければ指定されない。

そのなかでも医療費はかさんでいく。しかも、今の生活保護制度は、

一旦すべてを失う ことが前提になっている。

病気の人に休んでもらうことや、なにかのきっかけで躓いた人が

人生をもう一度スタートさせるということを考えるならば、

すべてを失わなければ受けられない生活保護 というのは

大きく欠陥のある制度だと思う。

そこから立ち直るにはすごく時間がかかる。

家賃や医療、食費など、必要な一部分でも扶助する制度にすべき

ではないかと思う。何もかも失う前に救える 生存保障制度をつくっていきたい。

難病であるならば 医療扶助でサポートするという形にしていければ

苦労せずに済むと思う。


意見(女性): 江別から来た。今度の文科大臣になった萩生田氏は

加計問題で名前が上がった人だ。 近現代の歴史は 教科書にも載らず、

受験問題にも出ない。 安倍首相になってからその傾向が強まり、

今度は 教育基本法を改定する空気すら感じる。

18歳選挙権になってから、政治的な発言をすることも厳しくなり、

柴田前文科相は 高校生のSNSのやりとりまで「いかがなものか」

といって抑制している。

教育についてどのような姿勢でとりくむのか知りたい。

また、憲法改正では、総理大臣の独断でものごとを進められる緊急事態条項

を入れようとしている。 70年余、戦争に家族を送り出したり、

殺したり殺されることもなかった日本の平和を続けていくうえで、

これらの動きを止める動きを どのように進めていくのか知りたい。


山本: 教育に関しては、歴史修正癖のある人たちで

「年金が足りなくなるから 老後のために2000万円必要になる」

という報告書までなかったことにした。

公文書も隠したり、書き換えるので歴史的なものも改ざんしていく可能性は

あるだろう。例えば、政治が国民の生活にどんな影響を与えていくのか、

そのためには一人一人がちゃんと政治を監視していくべきであり、

この国のオーナーは国民なんだということを認識できる教育をしていく

ことが必要だと思う。 働いたときには理不尽やハラスメントを受けても

どのように対処すべきなのかというのも教育が必要だと思う。

まして歴史の修正などありえないし、そんな教育を真に受けて

社会に出て行ったら、今でさえ隣国から斜めに見られるような日本の政治が

より立ちゆかなくなるような結果になる。

あくまでも事実に基づいた 歴史教育が必要だと思う。


緊急事態条項は、憲法改定の本丸だ。

これを新設することで三権分立をやめ、分散した権力を一つにして

独裁体制にする。 総理大臣が「緊急事態」を宣言すれば、

国会で決めるべき法律と同等の効力を持つ政令を 内閣の閣議で決められる。

財政も国会を通さず、地方に対しても まるで自分たちの子会社

かのように指示できるというものだ。

これまでの閣議決定を見ると「安倍首相の妻・昭恵氏は公人ではなく私人」

「森友学園問題をめぐり、財務省・国交省・文科省に対する

政治家からの不当な働きかけは一切なかった」

「島尻沖縄北方大臣が“歯舞(はぼまい)”の読み方を知らない

という事実はない」

「安倍首相は ポツダム宣言を 当然読んでいる」……

どうでもいいことばかりだが、こんなカジュアルに閣議決定をする人たちが

法律と同じ政令を 決めていくことになる。

緊急事態条項はなくても 既存の法制度で災害対応ができることは、

福島や兵庫などの被災県を含む弁護士会が指摘している。

災害のときには 事前の準備がなければできない。

必要な法整備をしておけばいいだけの話で、権力を集中させてしまった

トップがポンコツならば二次被害しか生まれない。

ところが再稼働した原発にしても、周辺住民の避難計画すら

まともに立てられていない。 原発事故から避難するために原発に向かって

逃げなければならない自治体すらある。

原発への弾道ミサイルについても「想定していない」というのが国会答弁だ。

しかも同じ北朝鮮からの飛翔体が飛んだときでも、大騒ぎするときもあれば、

首相のゴルフ中は「影響はない」で済まされる。

2018年の広島土砂災害のときも自民党は 「赤坂自民亭」で酒盛りだった。

災害対応で必要なのは 事前の準備であり、

「総理に 権力を集中させろ」というのは 詐欺だ。


私たちは衆院選をたたかうため、ボランティア登録、ポスター貼り、

目標20億円を目指して寄付を募っている

ぜひ力を貸してもらいたい。



國周、三枚目、



「現時五十四情 第六号」 「末摘花」です。



早々に メッキが剥げましたな、 空頭は 語るに落ちるw

◆https://www.dailyshincho.jp/article/2019/09240601/?all=1
デイリー新潮  2019年9月24日掲載
小泉環境相は ポエムとセクシーで 早くもピンチ 
 妻・滝クリも 視聴率急降下の 逆風



批判の急先鋒は「F3層」!?

テレビ朝日のニュースサイト「テレ朝 news」は9月23日、

「『気候変動問題は セクシーに』 小泉大臣が国連で演説」の記事を掲載した。

YAHOO!ニュースの トピックスに掲載されたこともあり、

現在も大きな反響を呼んでいるようだ。


***



ニューヨークを訪問している小泉進次郎環境相(38)は、

記者会見で「気候変動のような大きな問題は 楽しく、かっこ良く、セクシー

であるべきだ」と発言。

これをロイター通信が「日本の新しい環境大臣が『気候変動との戦いを セクシーに』

と発言した」と報道したのだ。

ツイッターでも話題になっており、理解や擁護を示すツイートも散見されるものの、

やはり批判的なものが多い。

《世界に恥ずかしい! 世界中が笑ってるよね》、

《お願いだから海外に恥を晒さないで》、

《国内で馬鹿を言うだけでなく海外で言ってくれて 情けないし恥ずかしいし》

――という具合だ。

結婚が発表されてから、先に滝川クリステル(41)がバッシングされた。

例えばAERAdotは9月17日、「滝川クリステルさんへの逆風は、

進次郎ファンからのとばっちり?」の記事を掲載したが、

当時の雰囲気がよく分かる。

筆者の高梨歩氏は「妻となる滝川さんをめぐっては結婚報道後、

週刊誌やスポーツ紙でのバッシング報道も目立ち、

SNSでも叩かれることが多くなってきた」と指摘。

原因について「進次郎ファンのおばさま方」から、

滝川クリステルが 反感を買った可能性があると解説している。

確かにその通りなのだが、「進次郎ファンのおばさま方」が

小泉環境相を守っているかのような記述は、今の状況とは合致しない。

「セクシー発言問題」からも明らかだが、小泉環境相に対する批判も増加している。

夫婦への逆風が強くなっていると見るべきだろう。

メディアの報道も、以下のような具合だ。

「小泉進次郎氏と滝川クリステルの結婚をめぐる逆風と失意」
 (夕刊フジ電子版:9月12日)

「小泉進次郎&滝川クリステル 勘違い発言連発で政界から総スカン」
 (FRIDAY DIGITAL:9月13日)


中でも注目を集めたのが タレントの上沼恵美子(64)だ。

9月22日にMCを務めるテレビ番組「上沼・高田のクギズケ!」(日本テレビ系列

[日テレを含む一部地域を除く]・読売テレビ/中京テレビ共同制作・日曜・11:40)

に出演し、2人の結婚に 否定的な見解を示したのだ。

これをスポーツ紙が、すぐさま記事にした。

いずれも電子版で、掲載日は同じ22日。オンエアを見て急いで執筆したのだろう。

3紙の見出しをご覧いただく。

「上沼恵美子“進次郎首相”誕生を予想も …
 ヤキモチ!? 滝クリとは『別れるわ』」(スポニチAnnex)

「上沼恵美子、進次郎氏と滝クリは『別れる』と大胆予言」(サンスポ)

「上沼恵美子 小泉氏&滝クリは『別れるわ』と大胆予言」(デイリースポーツ)

関東地区では放送されていない番組ということもあり、

発言内容を知りたいという方も多いだろう。

サンスポの記事から一部を引用させていただく

(註:引用はデイリー新潮の表記法に改めた。以下同)。


上沼は小泉環境相が 滝川クリステルと結婚したことを、

イメージ的には「マイナスです」 と一刀両断したのだ。

《滝川との結婚についても「マイナスです。

やっぱりきれいな、派手な人が 好きやってんな って。 がっかりする」

とコメントした。

また、「クリステルさんは 一人で生きていける人だし、

結婚してラブラブで 赤ちゃんもすくすく育って、

うれしいときや と思うんですよ」と話したが、

「今だけ や」 と まさかのひと言。

進次郎氏について「(総理大臣まで)行くと思う」と予想する上沼だったが、

「ヤキモチで言うてます」と前置きすると

「クリステルさんとは別れるわ」と大胆に予言。

「離婚は 悪いわけではないじゃないですか」と一応フォローは入れたものの、

「でも見とってみ。 絶対なるから」 と姿勢は崩さなかった》

きっと膝を打った視聴者は多かったのだろう。


だが、どれほど結婚を揶揄されても、本業の政治家に大した影響はないはずである。

ところが、小泉進次郎という政治家に対する批判も 一気に増えているようだ。


頓珍漢な “ポエム回答”

そのひとつに、東京電力福島第1原発の汚染水問題がある。

端緒は、前環境相である原田義昭・衆議院議員(74)が汚染水について、

「海洋放出のほかに 選択肢はない」 と発言したことだった。

小泉環境相は9月11日、首相官邸で開かれた大臣就任の記者会見で、

この発言に言及。「福島の漁業の再生などに 努力されてきた方々のご苦労」

を指摘し、発言で苦労が大きくなるとしたら

「大変申し訳ないことだ と思う」と謝罪した。

一方、汚染水の問題は経済産業省の有識者会議が担当している

ことを踏まえ、環境省は「所管外」と説明。

「福島のさまざまな方がこれ以上傷つくことのない議論を

していただきたいと願っている」と経産省に要望したが、

この所轄外という“縦割り行政”を象徴とする言葉が 不評を呼ぶ。

小泉環境相に噛みついて存在感を示したのが、

日本維新の会代表を務める松井一郎・大阪市長(55)だった。

17日に記者団の質問に応じ、次のように苦言を呈したのだ。

「将来、総理を期待されている人が『所管外だ』とか、

そういうことで難 しい問題から批判をそらすようなのは非常に残念だ。

真正面から受け止めてもらいたい」

小泉環境相は同じ日に「(松井市長に)会う機会があれば、考えを聞いてみたい」

と真摯に受け止める姿勢を示した。

もっとも、これに前大阪市長の橋下徹氏(50)が参戦。

翌18日に小泉環境相の「考えを聞いてみたい」という発言を報じた記事を

自身のツイッターに貼りつけ、以下のように“叱咤”したのだ。

《小泉さんは 所管外と逃げてはいけない。

福島復興は 所管外なのに復興を後押しするのも環境省の仕事だ

と言っていたはず。 放射性物質の一般論を述べて

国民の理解を促すのは 環境省の重要な仕事》

父親の小泉純一郎元首相(77)は、

「歯に衣着せぬ発言が面白かった」とよく言われる。

その息子が慎重な言い回しを選択すると、

世論はかえって敏感に反応してしまうようだ。

これに追い打ちをかけたのが、“ポエム問題”だ。

テレビ朝日がYouTubeに開設した「ANNnewsCH」は19日、

「『具体策は?』に進次郎氏の回答は 除染廃棄物問題」

のニュース動画をアップした。 そのテキスト部分を引用させていただく。

《小泉大臣は17日に福島県の大熊、双葉など4つの町の町長と会談し、

2045年度までに除染廃棄物などを一時保管する「中間貯蔵施設」から

県外に運び出す方針を改めて強調しました。

記者:「その最終処分場の検討が進んでいない現状・見通しについて、

小泉大臣の見解を頂きたいと思います」

小泉進次郎環境大臣:「さっき、ご質問が同じような趣旨でありましたけど、

私はこれは福島県民の皆さんとの約束だと思っています。

その約束は守るためにあるものです。全力を尽くします」

記者:「何か具体的に今しようと思っていらっしゃることは」

小泉進次郎環境大臣:「私のなかで30年後ということを考えた時に

30年後の自分は何歳かなと、あの発災直後から考えていました。

だからこそ、私は健康でいられれば、その30年後の約束を守れるか

どうかの節目を見届けることができる可能性がある政治家だと思います。

だからこそ、果たせる責任もあると思うので ……」》

正直言って、全く意味不明の回答に、世間は“ポエム”と揶揄した。

ここで使われている“ポエム”は「詩」という原義ではなく、

ネット上で使われる 気恥ずかしい発言 といった意味の

ジャーゴン(隠語)だ。

スポーツ報知(電子版)が22日に報じた

「関口宏、小泉環境相の『30年後の自分は 何歳か』発言に

『いやいや、そういうことを聞いているんじゃない』」

の記事を 目にした方も多かったのではないだろうか。

ニュース番組「サンデーモーニング」(TBS系列・日曜・8:00)で

MCを務める関口宏(76)が、小泉環境相のポエム問題を取り上げ、

「いやいやそういうことを聞いているんじゃないですよ。

どうなさるおつもりですか? って答えていただきたかった」とコメントした。

これにも注目が集まったのだ。


祝賀ムードは 雲散霧消!?

どうも結婚当初の 祝福ムードは、早くも雲散霧消しつつあるようだ。

民放キー局で番組制作を担当しているスタッフも、

「視聴率を見れば、世論は一目瞭然です」と指摘する。

「滝川さんの 地上波唯一のレギュラー番組は『教えてもらう 前と後』

(TBS系列・毎日放送制作・火曜・20:00)です。

結婚発表直後の8月13日オンエアでは新聞ラテ欄に臆面もなく

『滝川クリステル祝結婚』と記述。

しかし、それが功を奏して視聴率は前週より2・8ポイント上昇しての10・0%、

悲願の2ケタ乗せに成功しました」
(註:視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区。以下同)。

翌週の8月20日放送でも10・4%と好調をキープ。

ビデオリサーチの「週間高世帯視聴率番組10「8月19日(月)〜8月25日(日)」でも、

「教育・教養・実用【関東地区】」の部門で6位にランクインした。

「テレビ業界では 『結婚で 滝クリブームが来た!』と注目されましたが、

8月27日には8・3%と低下。9月10日は打ち切り水域の6・8%まで急降下。

結局、9月17日は7・0%。結婚前より数字が悪くなっています。

10月1日は2時間スペシャル版の放送が予定されており、

今のところ延命していますが、こんな数字が続いていると、

いつ打ち切りになってもおかしくはありません」(同・番組制作スタッフ)


どうして小泉進次郎・滝川クリステルの夫婦は人気が長続きしなかったのか、

この番組制作スタッフは「今、テレビの視聴率と世論調査を動かしているのは、

F3層なんです」と明かす。

「F3層」とは、主に広告業界で使われる用語だ。

具体的には、広告のターゲット層を指す。

「F」は「女性」を意味する「FEMALE」を略しており、

「F1」が20歳から34歳、「F2」が35歳から49歳、

そして「F3」は 50歳以上という分類だ。

「独身だった頃の小泉進次郎さんは、F3層から人気がありました。

その進次郎さんを奪った滝川クリステルさんが許せない

ということでしょう。そもそも滝川さんの人気は男性が支えています。

具体的には、M2層(35歳から49歳の男性)とM3層(50歳以上の男性)でしょう。

かつて、深夜のニュース番組『ニュースJAPAN』(フジテレビ系列・1994〜2015年)

で滝川さんのファンになったのは、30代以上のサラリーマンでした。

『お・も・て・な・し』で手玉に取られたのも部長クラス、つまり50代以上です」

(前出・組制作スタッフ)

ウチの亭主だけでなく、進次郎までも――。

もともと滝川クリステルに好感を持っていなかったF3層は、

妻だけでなく夫の進次郎にも矛先を向けたということか。

「“滝クリに籠絡された” とF3層は進次郎さんにも失望したのです。

要するに彼は男を下げたわけですね。

F3層が 進次郎さんの妻になってほしかった女性は、

『おしとやかで、出しゃばりすぎない、和風の、ちょっと不美人』

だったはずですよ」(同)

もちろん 上沼恵美子自身もF3層。

彼女の鋭い勘で世論の変化を見抜き、毒舌トークに反映させたのだろう。

東京新聞は9月23日の朝刊に「熱い迷言? 小泉節、よく聞くと意味不明… 

『言いそうなこと』盛り上がるネット」の記事を掲載した。

ツイッターで「#進次郎さんにキリッと朗読してほしいコメント」

のハッシュタグが話題になっているという。

そこで呟かれているのは“進次郎節”のパロディ作品。

大喜利的に盛り上がっているといい、記事で紹介された人気作をご紹介しよう。

「赤を上げて、白を下げないとどうなると思いますか? 

 そう、赤と白が、上がるんです」

「年末年始。年の瀬。師走。こういう言葉を聞くたびにね、

 いつもこう思ってきました。もうすぐ新年だな、と」

「皆さん、私は、みなさんに、12時の7時間後は7時であり、

19時でもあるということを真剣にお伝えしたい」


小泉夫妻の前途は 多難のようで――。

週刊新潮WEB取材班




早々に 馬脚を現したなぁw 



天高く

2019-09-24 10:05:55 | Weblog
 画は 葛飾 北斎 (葛飾 北齋)かつしか ほくさい 

 宝暦10年(1760)? ~  嘉永2年(1849年)

 号は、葛飾 北齋、前北齋、戴斗、為一、
                  画狂老人、卍 など。        作


  「冨嶽三十六景 凱風快晴」です。


☆晴れ。

茂木敏充は マッキンゼー(偽ユダ・コンサル)出身、

◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/09/post-f8d307.html
植草一秀の『知られざる真実』
2019年9月23日 (月)
安倍対米隷属外交 集大成の 日米不平等 FTA


日本政府がTAG(物品貿易協定)と称している

FTA(自由貿易協定)がニューヨークで

9月25日午後に署名、調印されると伝えられている。

TAGは “a Trade Agreement on goods” の略称。

FTAは “a Free Trade Agreement” の略称だ。

米国政府が公表している日米通商交渉は

“a Trade Agreement on goods, as well as

on other key areas including services”

である。

日米物品貿易協定 ではない 

包括的な通商協定であり、FTAに該当するものだ。

米国のペンス副大統領は 2018年10月4日の講演で

“a bilateral Free Trade Agreement with Japan”

と述べた。

ところが、ホワイトハウスサイトにおける講演録では、

“a bilateral free-trade deal with Japan”

に書き換えられた。

日本政府の懇願に 米国政府が受け入れたもの と見られる。

もちろん、米国政府がただで 懇願を受け入れることはない。

見返りが 十分に提供された。

WTOのルールで、

FTAでなければ 2国間での関税率引き下げは 認められない。

米国政府に 特定の優遇関税を適用するには、

協定がFTAである ことが必要である。


安倍首相は国会答弁で 米国をTPPに引き戻す

と繰り返し述べてきた。

そのために、日米FTA交渉を 行わないとしてきた。

ところが、トランプ大統領から要請されて、

国会での答弁に反する 日米FTA交渉に応じた。

5月末に、安倍首相が接待漬け外交 に専心した際の日米首脳会談で、

8月末までに 日米FTA交渉で大枠合意することが

トランプ大統領から 一方的に発表された。

安倍首相は 何一つ 反論できなかった。

そして、8月末のフランスG7会合の際の日米首脳会談で、

日米FTAの大枠合意が 一方的に宣言された。

交渉の責任者は 茂木敏充氏である。

茂木氏は 日米交渉を取りまとめた功績を評価されて

9月11日の内閣改造で 外相に抜擢されたと伝えられている。


安倍内閣の説明通りに報道する 日本のマスメディアは

木偶(でく)の坊以下 の存在だ。

「交渉を とりまとめた」のではなく、

米国の要求を 一方的に呑まされただけである。

時代が時代なら、茂木氏は 桜田門外の変で

抹殺されてもおかしくない状況だ


日本政府は 米国からの要求を一方的に呑まされた事実を

覆い隠すために懸命だ。

  コメの無関税枠の設定を行わない、

  自動車輸入関税の撤廃を 将来実施する かたちだけの可能性、

  米国による自動車輸入に対する 制裁関税発動の可能性の否定、

などを

協定文書になんとか盛り込むことに懸命になっている。


しかし、全体の構図から見れば 「焼け石に水」 の対応でしかない。

日米FTAは 日本の一方的譲歩によって 決着される。

そもそも、「米国をTPPに回帰させ、日米FTA交渉をやらない」

という安倍首相の国会発言という重大な責任 が存在する。

10月4日に 招集される臨時国会では、

安倍首相の責任が 厳正に追及されねばならない。


メディアは 米国産牛肉の関税が 現行の38.5%から

9%に引き下げられ、「肉好きの消費者にとってはありがたい」

などの言説をまき散らすが、メディアの御用化は 目を覆うばかりだ。

日本の畜産農業、酪農が 壊滅的な打撃を受けることは 間違いない。

米国産の牛肉には 成長ホルモン剤やラクトパミン が投与されている。

BSE対策としての 月齢規制も撤廃された。

日本での 乳がんや前立腺がんの発症急増の重要な原因が

米国産牛肉の大量摂取にある
 との濃厚な疑いも提起されている。


安倍内閣は日本一次産業を守ること、

国民の生命と健康を守ることを放棄して、

ハゲタカ資本の命令に隷属している。


最大の問題は、日本が自由貿易協定に積極的になることを正当化する

唯一の根拠である、日本の自動車輸出、自動車部品輸出の 関税撤廃が、

日米協議で 完全に消し去られたことだ。

TPP交渉においても 安倍内閣は完全な「売国対応」を示していた。

はなから日本の国益を放棄し、米国にひれ伏して

TPP交渉への参加を認めてもらった。

今回の日米FTAでは、そのレベルを超えて、米国への隷従を強めた。


今回の日米FTAは

160年前の 日米修好通商条約 以来の 売国不平等条約だ。

国会は 売国交渉を主導した 茂木敏充担当相の

即時罷免 を求めるべきだ




☆https://www.sankei.com/economy/news/190923/ecn1909230007-n1.html
産経 2019.9.23
◎日米貿易交渉 署名は予定通り 25日に 法的審査は遅れる




◆http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-878.html
東海アマブログ  2019年09月22日 (日)
政治家・官僚たちの、あまりの劣化ぶりに、恐怖さえ覚える


もうすぐ、人類最悪の 大恐慌がやってくる。
 
これまで、何度も繰り返してきた 

中国企業デリバティブによるドイツ銀行破綻から、

リーマンショックの100倍規模の、未曾有の巨大恐慌がやってくる。

https://www.youtube.com/watch?v=T-VyzKmFcH4


もし、それが起きれば、輸出入が 事実上閉鎖されることも書いてきた。

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-679.html

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-677.html

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-861.html


何が起きるかというと、為替が安定するまで当分の間、

外国から石油も食料も入ってこなくなるので、

国内の生産力だけで 1.3億国民が生き延びてゆかねばならない。

一番大切なのが 食料である。

ところが、巨大企業と大金持ちの金儲けに奉仕する

ことしか知らない犯罪者、自民党安倍政権は、

輸出産業を儲けさせることと引き換えに、

国内第一次産業(食料)生産力を 売り飛ばしてきた。

https://jisin.jp/domestic/1759303/


おかげで、日本国民の食料自給率は

世界最低の30%台に凋落してしまった。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-08-22/2019082201_05_1.html


東日本の人々には、大震災の直後、あらゆる店の食品飲料が売り切れて

しまって、ひもじい思いをさせられた方がたくさんいるはずだ。

世界大恐慌がやってきて、貿易為替が停止したなら、

何が起きるのか肌身で理解しているはずだ。

今度は、ガソリンも灯油も入手できなくなるので、

食料の豊富な田舎に退避することも困難になる。

そして、来週には 消費税が10%に増税される。

私は、デフレの続く不景気で やらなければならない経済政策は、

ケインズ理論やMMT理論であり、底辺の消費者に財政出動し、

消費力・需要を圧倒的に向上させる ことだけが

国家経済を救う
 と何度も書いてきた。

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-702.html

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-821.html

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-621.html


経済を本当に支えているのは底辺の消費者である。

大金持ちの消費力など、庶民とほとんど変わらない。

庶民の何万倍も抱え込んでいるカネは、投機博打にのみ 使われるのである。

だから、消費増税など、とんでもない犯罪的政策であり、

社会経済の基盤を殺してしまい、日本の産業界を壊滅させるほどの

愚策中の愚策なのだ。

唯一、正しい政策は、消費税を廃止し、最底辺の民衆に

ベーシックインカムによって消費力を与える ことしかない
のだ。
 
このことを懇切丁寧に説明するため、長く拙い文章を書いていたのだが、

山本太郎の動画を見ていて、私よりも桁違いに分かりやすい説明

をしているので、書くのをやめて、この動画を紹介し、宣伝することにした。

https://www.youtube.com/watch?v=jEn7FvbLDzY


山本太郎が 経済の基本から、分かりやすく説明しているので、

ぜひ視聴願います。

消費税の意味をちゃんと理解し、今の日本経済を救うには何が必要なのか、

理解できるなら、今の安倍政権の馬鹿阿呆ぶりが、

怒濤の憤怒とともに見えてくる。

消費税など上げれば、日本は 本当に崩壊するのだ。

政治家の劣化、官僚の劣化、野党の劣化、企業指導者の劣化、大衆の劣化、

どれもこれも 信じられないほど恐ろしい現実である


来週から日本が崩壊する のだから……。

もう巨大企業の親方日の丸の下で、安穏とした人生を送ろう

などと甘い幻想は持たない方がいい。

もう組織に寄りかかって、組織の傘のなかでぬくぬくとした生活

など許されない。

自分の食料と燃料を 自分で確保しなければならなくなる。

こんなときに本当に必要なものは、ダーチャと共同体だと、

これも繰り返し書いてきた。

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-407.html


今こそ、誰とともに生き抜くのか、はっきりと自覚すべきだ。

どの地域が自分たちを救ってくれるのか?  それは大都会ではない。
 
だが、新自由主義思想=究極の利己主義の蔓延によって、

気候変動さえ取り返しがつかないレベルまで起きてしまい、

地球上に本当に安全に暮らせる土地は、本当に少なくなった。

これから起きる、巨大な天変地異によって、資本主義に洗脳されて

大都会や現代文明にどっぷりと依存した人々は、

もの凄い勢いで 死滅してゆくことだろう。

もう、人類全体を救済するのは手遅れだ。

75.3億=人類のうち、数億人も生き残れば十分だろう。

もちろん、私のような老人も 地球には不要である。

これから生き抜く若者、子供たちには、

第一次・第二次世界大戦のような 凄まじい殺戮淘汰をくぐり抜ける

運命が求められる。 
 
本当の地獄がやってくる と覚悟した方がいい。

どうやって、この絶望をやり過ごすのか? 

今、十分に計画を練った方がいい。

私のような老人は、淘汰されてゆくことが避けられないが、

40歳以下の若者たちは、子供たちを連れて、

無事に新たな希望に満ちた「持続可能な社会」に向かってほしい。




北齋、二枚目、



「百人一首 姥がゑとき 猿丸太夫」です。

第5番 猿丸大夫 (さるまるだゆう)

   奥山に もみぢふみわけ なく鹿の 

            声きくときぞ 秋はかなしき



「特亜」の 危うい足元、

◆http://richardthekoshimizu.cocolog-nifty.com/blog/2019/09/post-4e257a.html
richardkoshimizu のブログ  2019年9月24日 (火)
三峡ダムの決壊 を仕掛ける ご予定は?


☆「卵 | 2019年9月23日 (月)

中国の三峡ダムが 変形。 近い将来 決壊の可能性あり。

中国当局は否定するものの 信じられていない。

もし三峡ダムが決壊したら、

長江の河口部にある上海は 都市機能が完全に麻痺します。


三峡ダム「変形している」 周辺観光地、一時営業停止

https://www.epochtimes.jp/p/2019/07/44661.html


世界最大の中国・三峡ダムに 決壊の噂、当局打ち消しに必死

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190722/for1907220004-n1.html


中国「世界最大ダム」の崩壊リスク … 当局説明を信じ切れない人々

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65908


中国「三峡ダム」危機 -- 最悪の場合、上海の都市機能が麻痺する

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/07/---5.php


「三峡ダムの作り出す 強大な水圧が、地殻内の地下水を

マントルに向かって押し下げることで、高温高圧状態になった水素が

核融合反応を起こし ..... 大地震を引き起こす。」

という話は 前々からありましたが。

三峡ダムが変形している というのが事実なら、

追い詰められた DeepState裏社会は、

ダムに手を加えて 大惨事を演出しようと企む可能性あり。

ダムが決壊して上海が壊滅すれば、中国経済は 再起不能?

習近平 中国共産党も責任を問われる。

なにしろ、MH370便事件で、全人代に航空機を突っ込ませて、

共産党幹部を大量虐殺して 

第三次世界大戦を引き起こそうとした連中である。

何をやってもおかしくない。

ただし、MH370便事件もMH17便事件も失敗したように、

今回も失敗するであろう。

天は、DSを見放した のである。


*投稿: ricemanagano | 2019年9月24日 (火) 06時13分

【遺伝子組み換えで危険だ という理由で

中国が購入拒否したトウモロコシを、

安倍首相が購入を約束したものの、

購入する予定があると回答した日本企業は 一社もなかった】

〈シャンティ・フーラ〉
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=212856



◆https://news.infoseek.co.jp/article/postseven_1455510/
NEWSポストセブン / 2019年9月23日
韓国経済が窮地、
 「通貨危機の 再来前夜」 の様相を呈しつつある



「韓国経済は 強い」と主張し続ける文在寅政権。

だが、実際は危機的状況に陥っている。

懸念されているのが「22年前の 悪夢」の再来だ。

1997年に発生したアジア通貨危機をきっかけに

国家破綻の淵に立たされた韓国は、経済再建のために

国家全体が国際通貨基金(IMF)の管理下に置かれた。

超緊縮財政により多数の企業が倒産し、国民は塗炭の苦しみを味わった。


当時の状況に重なるのが「ウォンの 暴落」だ。

為替市場では 1ドル=1200ウォン台 に突入すると危険水準

とみなされるが、ウォンは今年8月にこの水準に至った。

「市場では韓国の経済力がいよいよ低下して

ウォン暴落が始まったと受け止められています」

(元東洋経済編集長で経済学博士の勝又壽良氏)


ウォン安(暴落)の次に来るのが「格付けの引き下げ」である。

今年7月には米国の大手信用格付け機関S&P、

9月には同じくムーディーズが相次いで韓国企業の信用格付けを

引き下げる可能性に言及した。

韓国企業の“稼ぐ力”が大きく低下していると懸念されており、

その先には 韓国国債の格下げ という

「国家の 信用不安」につながっていく。

22年前、韓国はまさにそうした道を辿った。

1997年の通貨危機は、ムーディーズなどの格付け機関が

韓国国債の信用格付けを引き下げたことがきっかけの一つだった。


当時、危機の引き金を引いたのは決済資金であるドルの不足だったが、

その懸念も再び高まっている。

「通貨危機以降、韓国は外貨準備を増やして 

現在は4000億ドルを保有している。しかし、そのうち3000億ドルは

有価証券で、キャッシュは1000億ドル弱しかない。

いざというときに足りない可能性があります」(勝又氏)

産経新聞特別記者で韓国経済に精通する田村秀男氏は、

通貨危機に繋がりかねない 韓国市場の特性 を指摘する。

「IMFの融資後、自由化された韓国の金融市場は 

海外の投資家の影響が急速に強まり、現在は上場株式市場の時価総額の

5割近くを外国人投資家が保有している。

しかもそのほとんどが、長期保有ではなく短期保有です。

こうした投資は逃げ足が早いため、

減速局面では 市場の大きな不安定要因となる」

いまや韓国経済は “通貨危機の再来前夜”

の様相を呈しつつあることがわかる。


では、いよいよドル不足が進行したときに

切り抜ける手段 は残されているのだろうか。

韓国にとって“頼みの綱”といえるのが、

金融危機に際して 国と国が自国通貨を融通し合う「通貨スワップ協定」

などの国際的なセーフティネットだ。

しかし、そこにも大きな不安を抱えている。

韓国は 米国(ドル)、EU(ユーロ)など基軸通貨国との

スワップ協定がない。

本来であればその代わりとなるはずの 日韓の通貨スワップ協定も

2015年に協定期間が終了し、

関係悪化から 再締結の交渉は全く進んでいない。

残るは中国との中韓スワップ協定があるものの、前出の田村氏は、

「それだけでは 不十分」と見る。

「中韓スワップ協定は ウォンと人民元を交換するというもので、

韓国が通貨危機を乗り切るにはウォンを 人民元に交換した後、

人民元を 国際信用力が高いドル に換える手間がかかる。

急場に間に合わないリスク がある」

文政権の 外交政策は

韓国に経済危機管理上の 大きなリスクをもたらしてしまったのではないか。

日韓の通貨スワップ協定を延長しなかったことだけではない。

文政権は日本とのGSOMIA(軍事情報包括保護協定)を破棄したことで

米国を怒らせた。

経済の緊急事態に直面したとき、他国が すぐに救援に動いてくれるか

どうかは 国と国の信頼がものをいう。

韓国が 日本や米国との信頼関係を損ねてしまったことは、

経済危機を乗り切る “切り札”を失った とも言えるのである。

このままでは、韓国が再び経済破綻に直面したとき、

最悪の選択として、22年前のようにIMFから緊急融資を受ける代わりに、

再び 国の経済・財政・金融政策を すべて管理されて

“経済主権を 失う”事態 にもなりかねない。

※週刊ポスト2019年10月4日号



北齋、三枚目、



「冨嶽三十六景 東海道江尻 田子の浦 略圖」です。



ガタイのでかい奴 が圧倒的に有利な アングロサクソン・スポーツ、

日本人向き ではない、

◆http://my.shadowcity.jp/2019/09/post-16143.html
ネットゲリラ  (2019年9月23日)
これは 女子供の見る スポーツではない


ラグビーなんだが、全然、盛り上がってないですね。
おいらが興味ないだけかと思ったら、Twitterのトレンドでも出て来ない。
TVのスポーツニュースではやるけれど、それだけ。
観客は入っているようだが、好きな人は一人で何試合も
チケット買ったというから、競争率は高くないんだろう。


  ☆https://news.livedoor.com/article/detail/17116997/  
  日刊SPA!  2019年9月21日
  ◎ラグビー W杯会場 に食べ物、お茶がない …
  「地獄の現場で 怒号も



元々、ラグビーの試合なんて、ビールしか売れない、
ビールだけはいっぱい売れる というのが世界的な常識だそうで、
つまり、そういう客しか 来ないわけです。
それを国民的行事のように大騒ぎして
税金注ぎ込んで、この醜態ですw


  ------------------------------
  ハイネケンをライセンスする キリン
  スポンサーだから マスコミは叩けない
  ------------------------------
  ○○ショーとか博覧会とか
  この手のスポーツ観戦とか、飲食物 高すぎだよな。
  銭ゲバすぎて 引くわ。
  ------------------------------
  日本で ラグビーは流行らない
  ------------------------------
  すばらしい
  オリンピックも この調子だろうな
  ------------------------------
  オリンピックも 同じ会話やりそうだよなw
  次は ちゃんとします
  次は ないんだよ! ってな
  ------------------------------
  初日にロシア戦観に行ったけど、
  セキュリティチェックに時間がかかるかも
  って事で 3時間前の15時30分に
  入場する様に勧められてた。
  売店は長蛇の列で 何も買えず。
  ------------------------------
  これ本当終わってる
  ペットボトルはダメだけど
  水筒はいいんだと。 理由が1ミリも分からん。
  んでペットボトル捨てさせて、
  会場入ったら売り切れ...
  擁護のしようがないんだ よなぁ。
  ------------------------------
  みんな相変わらず 回避出来る混雑に巻き込まれる
  のと 安いものを高く買うのが 大好きだね
  ------------------------------
  そもそも 行かなきゃ いいんじゃね?
  ------------------------------


白人は、酒を飲む時には 延々とツマミなしで
飲みっぱなしなので、これでいいんだが、
日本人はツマミなしでは飲まないので、これじゃ済まないねw 
つうか、たかがラグビーを 国民的行事にしたヤツが悪いw


コメント


*ルールがいまいちわからんから、 | 2019年9月23日 | 返信

  盛り上がるわきゃー ナイ、

  日ごろなじみないし、

  でも、

  台風被害ほっといて、

  盛り上がってる例外も いるようだが・・

  「ラグビーの貴賓席に、なんか囚人みたいな人が

  紛れ込んでますよ。警備員さん 捕まえてください。」

  https://twitter.com/knife9000/status/1175184193648640000




人の群れ、常人とは 感覚が著しく異なるw






颱風17号接近中

2019-09-23 10:17:57 | Weblog
 画は 川瀬 巴水 (かわせ はすい)

 1883年(明治16年) ~ 1957年(昭和32年)

 大正・昭和期の版画家、「昭和の廣重」などと呼ばれる。        作


  「湖畔の雨 松江」です。


☆雨、風強し。

立憲は スッカリ期待はずれ、

野豚ホモ彦 (資本の犬=松下政経塾上がり) と組んで ど~するんだ?

経団連御用達・連合を 相手にしてはならんよ、

◆http://www.asyura2.com/19/senkyo265/msg/700.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2019 年 9 月 22 日  kNSCqYLU
山本太郎が 決意!
野党共闘、消費税5%に減税なら 捨て石になる!
ならない場合は 仁義なき戦い」 <釧路・街頭会見



☆https://digital.asahi.com/articles/ASM9P6RD3M9PUTFK012.html
朝日新聞  2019年9月21日

 
山本太郎・れいわ新選組 代表(発言録)

今やらないといけないことは 国内の安全保障だ。

一人一人の生活を引き上げていかないと この国は維持できない。

次の衆院選で、野党共闘として消費税5%への減税を掲げて

みんな一緒に戦うなら、れいわ新選組も協力する。

私たちだけで政権を取れば 消費税を廃止にするが、いつの話になるか。

来年か5年後か。そう考えたら、私たちが政権を取るまで、

消費税率は上には動いたとしても、ほとんど下には動かない。

だったら何%でも下げることを まず手に入れるのが重要だ。

野党が塊になり、消費税を5%に下げることで一緒に戦えるなら、

れいわ新選組は捨て石にもなるつもりだ。

ただ、これは他の野党の考えもあることで、かなうかはわからない。

そうならない場合は単独でやるしかなく、仁義なき戦いが繰り広げられる。

(21日、北海道釧路市での街頭演説で)



https://www.youtube.com/watch?time_continue=4250&v=-_FJqREiDl8
山本太郎 れいわ新選組 代表 街頭 記者会見 釧路駅南口 2019年9月21日(土)

※1:10:50~1:13:55 文字起こし

山本太郎代表

なるほど、とにかく全国的に、東京にはオリンピックで

カネが入りまくって。 大阪にもこれから

カジノだ万博だって カネが入りまくって。

そういう3大都市圏には ヒトやカネやモノはどんどん集まるけど、

地方は益々疲弊していくばかり。 舐めてんのか って話なんですよ。


地方によって支えられている。 それが都会 じゃないですか。

北海道によって支えられているんですよ。日本は。 そうでしょ。

なのにどうしてTPPなんだって話ですよ。 舐めてんのかって話ですよ。

なのにそれで 日米FTA。

とにかく海外のグローバル企業だったり、日本の国内の大企業もそうですけど。

その人たちに散々良い思いをさせるために 切り売りされていってしまっている。

それが今の現状 であると。

今、やらなきゃいけないことは先ず、この国、

この国の 国内の安全保障 。 一人ひとりの生活、

引き上げていく ってことがなされなきゃ。

当然、この国、維持できませんよ。

この国に生きている人々の生活は 維持できない。


その一番。先ず、やらなきゃいけないこととして 消費税、廃止

を訴えているのが「れいわ新選組」なんですが。

今、一つの違う話が出てきています。

違う話といっても同じものですけれどもね。


何か。 次の衆議院選挙。 野党が共闘をする。

しっかりと野党が共闘をする。 その上で政策として、

消費税が5%に減税されるという政策を

みんなで掲げて一緒に戦う。ということであるならば、

れいわ新選組も協力をしていく。 私はそう思ってるんです。

私達だけで政権を取る。そしたら消費税、廃止しますよ。


でも、それっていつの話ですか? 来年ですか? 5年後ですか?

そう考えたら、じゃあ、私たちが政権取るまで

消費税率は ほとんど下には動かない。 上には動いたとしても。

ということだったら 人々の生活破壊されまくりますよ。

だったら 何%かでも下げる!

ということを先ず手に入れるのが私、重要だと思ってます。

ありがとうございます。

(拍手)

先ず、野党が塊になり 消費税を5%に下げて

一緒に戦っていく ということを協力できるならば、

れいわ新選組は 捨て石にだってなる。 そのつもりです。

ただし、これは他の野党の考えもあることですから、

それが叶うかどうかは分からない。

もしも、そうならない場合には 単独でやるしかないんですね。

その場合には単独で、仁義なき戦いが繰り広げられると。

そういう話です。

あくまでも消費税、廃止ということを約束しながら

第一歩として 5%に下げるということを

野党と一緒に力を合わせられたらいいな

というふうに思っています。




巴水、二枚目、



「十 和 田 湖  千 丈 幕」です。



今朝の 道新より、

◆https://www.hokkaido-np.co.jp/
北海道新聞  2019年9月23日 月曜日  4面右上


より抜粋、


日米貿易協定  「条文 1ヶ月の 突貫工事

法制局の規範を逸脱して


ある官僚:「ありえないことだ。 無理を通して

道理を 引っ込めている」。


東大 鈴木宣弘教授:

安倍1強政治が 長期化し 誰も逆らえなく なっている。

米国の 言いなりで、

民主主義国家とは 思えない 異常な状態だ」。



◆https://www.jacom.or.jp/nousei/closeup/2019/190826-38948.php
JA.com 2019.08.26 
緊急寄稿:日米FTAまさに失うだけの日米FTA
 【 東京大学教授・鈴木宣弘】


いつの間にか消えた捏造語TAG

 安倍首相とトランプ大統領は8月25日、首脳会談で日米貿易交渉について
 大枠で合意した。牛肉の関税を38.5%から段階的に削減し9%にする
 ことなど今後、協定が締結される見込みだが、
 協定とは別に大豆、トウモロコシの輸入も約束したという。
 合意内容に不明な部分の多いが鈴木宣弘東大教授に緊急寄稿してもらった。


日米FTA交渉をめぐって、多くの報道で

農産物の開放を 「TPP水準に とどめた」 かのように強調されているが、

これは 間違いである。

(1)そもそも、TPP水準が大問題だったのだから、

  TPP水準にとどまったからよかった かのような報道が根本的におかしい。


(2)加えて、米中貿易戦争で行き場を失った米国農産物の「はけ口」とされ、

  大豆、トウモロコシなどの大規模な追加輸入の約束が

  セットで行われたのだから、これは明らかな「TPP超え」だ。

  それにしても、1年間の日本の飼料用の輸入総量の 3か月分近くに

  相当する275万tものトウモロコシの 追加輸入は驚異的な量であり、

  どうやって処理するのか 理解に苦しむ。

  牛肉・豚肉の関税削減で 遅れをとった分を早く取り戻したい

  という米側の要請に応えて、アーリー・ハーベスト(先行実施)的に

  急ぐものを中心に決め、TPPで合意していた

  コメや乳製品の米国枠の設定は先送りされたとの一部報道がある。

  これについては、


 (3)まず、牛肉・豚肉などの関税削減スケジュールを速めて

  他国に合わせることは、協定としては「TPP超え」だ。


 (4)また、かりに先送りされたとしても、コメや乳製品の枠が

  再協議されることは間違いなく、これは「TPP超えを回避した」

  わけではなく、現時点で「TPP水準」 と報道するのは間違いだ。

  TPPで合意していたコメや乳製品の自国枠を 米国が放棄するわけはない。

  ただし、コメについては、すでに、日本が別枠の輸入(SBS米)で

  米国産米を大幅に買い増ししており、7万tのコメの米国のTPP新設枠が

  すでにほぼ満たされるまでに 日本側が対応している実態がある。


  一方、普通自動車の2.5%の関税は 25年後に撤廃、

  大型車の25%の関税は 29年間現状のままで、

  その間に日本が安全基準の緩和を着実に履行すれば 30年後に撤廃する

  という気の遠くなるようなTPPでの日米合意さえ、

  米国は破棄するとしている。


  農産物は 米中紛争の「尻ぬぐい」も含めた TPP水準超えで、

  一方で、成果としていた自動車の約束は 反故にされたのだから、

  まさに、得るものはなく、失うだけの日米FTAである

  ことは間違いない。

  自動車への25%の追加関税に 脅されて、やはり差し出すだけになった。

  また、「FTAではない」とごまかすために、

  日米共同声明を捏造してTAGだと言い張ったが、案の定、

  今はTAGという呼称は消えた。

  FTA交渉入りをごまかすための方便だった ことが明白になった。

  やらないと国民に言ったことを その場しのぎで ごまかして進めていく

  姑息な姿勢が どこまでも続いている




巴水、三枚目、



「新潟 礎町」です。




隷米売国・国富蕩尽・朝鮮カルト・自公政権、

◆http://my.shadowcity.jp/2019/09/post-16129.html
ネットゲリラ  (2019年9月22日)
自民党は 横田幕府の 傀儡政権


「憲法改正」とか「拉致被害者奪還」とか、
永遠に解決されない錦の御旗で、
自民党内の結束力を強めるだけのスローガンです。
口にしている本人も、そんな事、出来るとは思ってない。
解決されないから、いつまでもスローガンとして使える。
むしろ解決されちゃ困る。


  ☆https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201909/
   CK2019092202000127.html
  東京新聞 2019年9月22日 朝刊
  ◎憲法変えようとする人 怪しいと思え れいわ・山本代表インタビュー

  れいわ新選組の山本太郎代表は本紙の単独インタビューに応じ、
  安倍政権が目指す改憲に
  「現行憲法を守らずに変えようとする人間たちは信用するな、
  怪しいと思え、ということ」と反対する姿勢を示した。

  次期衆院選で消費税率5%への引き下げで野党が結集し、
  政権交代を目指す考えを強調した。 (大野暢子)

  山本氏は憲法が守られていない例として
  「いちばん分かりやすいのが二五条、生存権だ。
  『健康で文化的な最低限度の生活』ができている人が
  どれだけいるのか」と指摘した。

  憲法九条への自衛隊明記や、有事に政府への権限集中を認める
  緊急事態条項の新設などを掲げた自民党の改憲四項目については
  「本丸は 緊急事態条項。 全て内閣で決めて首相の思い通りにできる。
  国会はいらなくなるということ」と批判。
  「自衛隊の明記が大きな問題として取り上げられる可能性があるが、
  明記しようがしまいが、緊急事態条項が通れば 何でもできちゃう
  って話だ」と訴えた。

  十月から税率が10%に引き上げられる消費税については
  「収入の少ない人ほど負担が大きくなる。この国を弱らせてきた原因」
  と指摘。次期衆院選では、れいわが掲げる税率5%への引き下げを
  野党の共通政策とすることで
  「消費税を争点にし、減税で人々の生活をどう守るか
  というカードを出す」との構想を示した。

  引き下げに慎重な立憲民主党や国民民主党には
  「万年野党で居続けるか、政権交代を起こすかだ」
  と連携を呼びかけた。
  一致できなければ「政権交代する 意思がない」として、
  小選挙区での候補者調整に 応じない可能性も示唆した。

  山本氏自身の二〇二〇年の東京都知事選や次期衆院選への
  立候補を含めた今後の去就は「全ての可能性を排除しない。
  山本太郎というカードを 最大限に生かせる選択肢を選びたい」
  と語った。

  れいわは今年四月、参院議員だった山本氏が政治団体として設立。
  七月の参院選は比例代表で二百二十八万票を獲得し、
  重度障害者の二人が当選した。
  れいわは政党要件を満たしたが、山本氏は議席を失った。

  <やまもと・たろう> 1974年、兵庫県宝塚市生まれ。
  91年に俳優デビューし、映画やドラマに出演。
  2011年の東京電力福島第一原発事故をきっかけに反原発運動を始める。
  13年に参院選東京選挙区に出馬し初当選。
  14年、「生活の党と山本太郎となかまたち」に合流し、
  共同代表に就任(16年に自由党に改称)。
  19年4月、自由と国民民主党の合流に加わらず、
  政治団体の れいわ新選組 を立ち上げた。



自民党の言う「憲法改正」というのは、「国家」の力を強めて、
国民を腕力で統治しよう という国家主義そのもので、
じゃあ、「国家」って 何か? 
上級国民と、その忠実な代弁者、自民党です。


  ------------------------------
  山本太郎こそ 総理大臣にふさわしい
  ------------------------------
  日米地位協定に だんまりな連中は 怪しいと思え
  ------------------------------
  安倍 ... お前は嘘つきだ!
  嘘つきの創る憲法なぞ 信用できん!!
  ------------------------------
  ↑国民を守らないのが 安倍政権だよ
  ------------------------------
  国民の人権 奪いたがっているからね
  ------------------------------
  確かに安倍晋三は 怪しいどころか 反日で売国奴だ。
  ------------------------------
  自衛隊を 米国第七艦隊のアシスト部隊にする
  のが 最大の目的の改憲。
  日本国民は本当に 騙されてはいけない。
  ------------------------------
  自衛隊は 在日米軍基地を守るのが 主な任務である。
  ------------------------------
  これは米国戦争屋が アジアで大戦争やって、
  めちゃくちゃにして 借金(米国債)帳消しにする為の
  下準備だからな。
  -----------------------------
  自民党草案には 反対だな
  国民の権利の縮小を しれっと入れてる
  ------------------------------
  しかし自民党、完全に 国家主義者が増えたよね
  もはや 自由主義、民主主義の政党 とはいえんよ
  ------------------------------
  自民党は 横田幕府の 傀儡政権
  ------------------------------


自分を裸にしてみりゃ、日本国民の中でも最底辺のFランクなので、
アベシンゾーのレーゾンデートルというのは
「我こそは 日本の支配者なり」という、そこにしかない。
そしてその源泉は、アメリカに魂を売り渡した 岸信介にある
ひとつ崩れれば 全てが崩れる。 その日は近い。


コメント



*nanasi | 2019年9月22日 | 返信

  日本を守るための自衛隊が 「日本の有事に関係なしに 海外でも
  米軍の盾となって 戦争できる」ようにするのが安倍の考え

  日米地位協定があるから
  日本が有事の際は 自衛隊はアメリカの指揮下に
  なるんだが、日本の有事関係なしに
  アメリカの指揮下で戦う 傭兵にするつもりだろ

  なにしろアメリカ軍は
  奨学金の返済のために軍隊入ったやつ とか増えてて
  ボロボロ、戦争なんてできる軍隊じゃない
  PTSDで 国を訴える奴も 増え続けてるから
  ビジネスマンのトランプは
  儲からない直接武力 なんてやりたくない
  日本人に殺し合いさせて 後始末も全て丸投げ、
  金も命も アメリカに売り飛ばすのが 安倍だ



*アベキラー | 2019年9月22日 | 返信

  ジャップを破滅させて 李氏朝鮮を復活させたいクソアベ 

  もはや祖国の半島には 手出しができなくなってきた

  ので せめてジャップだけでも 東朝鮮=李氏朝鮮 にしようと必死

  流石 安倍家を背乗りした朝鮮人

  CIA横田幕府は クソアベが バカすぎるので

  さっさと珍次郎に交代させたいんだが

  クソアベは珍次郎を大臣にして 無能っぷりをさらけ出して

  汚染水問題で潰そう としてるのを見ると

  こりゃ近いうちに クソアベ突然死 のニュースが来るかもな

  横田幕府に逆らうと 何故か 

  急死したり 失脚するのが ジャップの首相

  所詮 植民地の酋長



*犬 | 2019年9月22日 | 返信

  【現行の憲法】

  ・アメリカが草案書いて 日本に強いたもの
    (日本が自作した説は草w)。

  ・日本がアメリカに刃向かわないよう 戦争放棄させた。

  ・朝鮮戦争が始まって風向きが変わり、
   日本を反共防波堤として 米軍の下請けに組み込んだ。

  ・米軍の厳重な管理下で
   日本の 軽度の再武装(米軍の下請け)を容認した。


  ・・・ 月日が 数十年経つ ・・・


  ・米軍の世界覇権に 陰りが見え始める。

  ・米軍は弱った部分を 自衛隊に下請けさせようと 画策し始める。

  ・アメリカが 日本を縛った憲法が、
   日本軍の海外進出を拘束するという 皮肉な事態に陥る。

  ・アメリカの忠犬安倍晋三が 憲法改正を声高にアピール。
   宮家邦彦も猛アピール。


  【改正憲法】

  ・日本の国益とは関係なく 米軍の下請けとして自衛隊が海外進出。

  ・戦死者が出て靖国神社に英霊が祀られ、靖国神社は 大歓喜。



まさに、売国の極み なんだが 傀儡師は 横田朝廷。 

すべて言いなりの 朝鮮手羽先、 

「分断統治」は 偽ユダ・アングロ・サクソン の十八番さ。




更けゆく秋Ⅴ

2019-09-22 10:03:03 | Weblog
 画は 喜多川 歌麿 (きたがわ うたまろ)

 宝暦3年(1753年) ~ 文化3年(1806年)      作


  「百千鳥 狂歌合」より、 「シジュウガラ  コマドリ」です。



☆曇り、冷え込む。 秋彼岸。


人=李・晋三政権、

◆http://www.asyura2.com/19/senkyo265/msg/671.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2019 年 9 月 21 日  kNSCqYLU
千葉被災者から 怒りと悲鳴 …
 支援金わずか13億円 という冷酷
(日刊ゲンダイ)


http://asyura.x0.to/imgup/d9/22690.jpg

☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/262111
日刊ゲンダイ  2019/09/20 


千葉県内では 停電や断水が続いている。

完全に「初動」が遅れた安倍政権。

いまだに「非常災害 対策本部会議」も開いていない。

ようやく被災者支援に予備費を計上したが、金額はたったの13億2000万円。

“紀州のドン・ファン”の遺産 と変わらない。

さすがに、被災者からは「なんとかしてくれ」

という悲鳴と怒りの声 が上がっている。

  ◇  ◇  ◇

災害などに充てられる今年度予算の予備費は、前年度比1500億円増の

5000億円が計上されている。

昨年、災害が続いたため、増額された。

それなのに、たった13億円の捻出。

ネット上では 〈ケタが間違っているか と思った〉

〈イージス・アショアは 6000億円だろ〉 と怒りの声が上がっている。

疑問の声が噴出するのは当然だ。

昨年の 西日本豪雨では、被災者支援の第1弾として、

予備費1058億円の支出が 閣議決定されているからだ。

1058億円と13億円。  この差は何だ――。

財務省は「西日本の時は、廃棄物処理から風評被害対策まで

多くの項目の支出が含まれています。

今回は、千葉県の停電エリアで不足している

水や食料を届けるための支出 に限定されています。

まだ、被害の全容が 分かっていない状況です」(主計局復興係)と答えた。

財務省はのんびり構えているが、今回のケースが大規模災害である

ことは明らかだ。 日本損害保険協会の金杉恭三会長は19日、

台風15号に関し、損保各社の保険金支払総額が 3000億円超

に膨らむ可能性がある
と明かした。



「無策のせいで 被害が進行」

政府が思い切った金額の対策費 を打ち出せば、

被災者も少しは安心できるはずだ。

なのに安倍首相は被災者そっちのけで、17日には、自衛隊幹部への訓示で

「航空宇宙自衛隊への進化も もはや夢物語ではありません」

と来年の 宇宙作戦隊創設 をブチ上げているのだからどうかしている。

ネット上では 〈足元 みろよ〉

〈宇宙より、まず 千葉でしょう〉と非難が殺到している。

しかしなぜ、安倍政権は 今回の災害を軽く扱っているのか。

「内閣改造にうつつを抜かし、初動の遅れは一目瞭然です。

批判が高まらないように、大きな災害にはせず、なるべく小さな災害にしたい

のでしょう。 さらに、巨大地震と違って 台風は毎年 何回もやって来るので、

前例になるのを恐れ、手厚い対応を極力避けている のだと思います」

(永田町関係者)

立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)が言う。

「台風は毎年来るからこそ、被害が最小限になるように、

毎年しっかり予算をつけておくべきなのです。

それを怠った結果、停電の長期化など被害が拡大しているのです。

今回、安倍政権の無策のせいで被害が進行しているのに、お金を渋り、

宇宙を語るなんてどうかしています。

安倍政権にとって、国民生活の優先度が低い ことをよく表わしています」

改めて、非情な政権 である。



◆https://85280384.at.webry.info/201909/article_224.html
半歩前へ  2019年09月21日
山本太郎を悪役に仕立てる 権力側の文春グループ!


「文藝春秋」や「週刊文春」の 文春オンラインが、

「れいわ新選組・山本太郎に 公民権停止中の“極左活動家”との関係を直撃!」

と題してネット配信を始めた。

「文藝春秋」(2019年10月号)の焼き直しで、記事の中身を読むと

何の変哲もない内容だ。 

だが、「“極左活動家”との関係を 直撃!」などと言うと、

山本太郎が極左と関係ありそうに思わせる。

権力にピッタリの文春グループは 常にこのスタイルで大衆を誘導する。

ウソでも何度もいいのだ。とにかく、

パッと見ただけで「錯覚」する派手さが 必要なのだ。

典型的なハッタリの「イカサマ商法」である。あとでばれても知らん顔。

「あれ、そうだったっけ」と、済ました顔だ。

読者はこんな 文春グループの「ゴマカシ」の手口に 騙されてはならない。


*********************


これが文春グループの「イカサマ商法」である。

一時は 政党支持率で共産党に並ぶ 野党第2党に躍り出た「れいわ新選組」。

果たして、この「れいわ現象」の背後には 誰がいるのか。

名前が挙がった1人が、極左の活動家で知られる「市民の党」の

斎藤まさし代表(公職選挙法違反で有罪。2021年まで公民権停止)だ。

斎藤氏は これまでも様々な地方選で無党派の選挙ブレーンとして暗躍していた。

官邸サイドも、斎藤が山本の街頭演説に現れていた ことを注目していたという。

この点を山本氏に尋ねると、

「関係ない。 彼は選挙運動できない立場ですから。

演説の現場には来ていたようですが、

『誤解を受けるから 来るな』 とは言えません」

そして、「私には バックはいない」とこう続けた。

「逆に 軍師が欲しいくらいです」  (以上 文藝春秋)


*****************************


文春は何を根拠に「極左活動家」と言うのか定かではないが、

私から言わせると「斎藤まさし」は単なる 選挙屋だ。

選挙請負人である。

これまでに彼が応援し、当選した候補者には中村敦夫(元参議院議員)、

秋葉忠利(前広島市長)、堂本暁子(前千葉県知事)、

嘉田由紀子(前滋賀県知事)、川田悦子(元衆議院議員)、

大河原雅子(衆議院議員)、

黒岩宇洋(衆議院議員、ただし市民の党が応援したのは参院選出馬時)、

宮崎岳志(前衆議院議員)、篠田昭(新潟市長)、山本太郎(参議院議員)、

喜納昌吉(元参議院議員)らがいる。




文春グループは CIA御用達w

「田中角榮 研究」は 文藝春秋 だった。



歌麿、二枚目、



「江戸名物 錦画耕作」です。



サウジアラビアの凋落、サウド家・強権国家の落日、

◆http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2019/09/post-90ea57.html
マスコミに載らない海外記事  2019年9月21日 (土)
サウド家に対する イエメン人の 致命的一撃


☆https://www.strategic-culture.org/news/2019/09/18/
 yemeni-killer-blow-to-house-of-saud/

Finian Cunningham 2019年9月18日 Strategic Culture Foundation


サウジアラビア石油産業の「神経中枢」に対する

イエメン人反抗者の 無人飛行機猛攻は 四年にわたる戦争を

短時間で終わらせる可能性がある破壊的反撃だった。

サウジアラビア君主、特に野心的な皇太子にとって、更に一層壊滅的なのは、

フーシ派反抗者が、王国の石油経済を破壊する 究極的な力を行使したことだ。

ムハンマド・ビン・サルマーン皇太子(MbS)は、

イエメンに対する 悲惨なサウジアラビア戦争の主要立案者だった。

軍事的に強い男としての誇示は、サウジアラビア王位継承者としての

権力の座を強化するよう意図されていた。

それはイエメン人の血に基づく計算だった。

だが今や戦争は、無慈悲なゲームではなく、サウド家の権力の座にとって、

遥かに危険な脅威に変わったのだ。

もしサウジアラビアの石油経済が深刻な危険にさらされれば、

君主国家にとっての命綱が 切断されかねない
のだ。


イエメンから 約1,000キロ、首都リヤドの北東にある

サウジアラビアの主要石油加工プラントに対する先週末の壮大な空襲後、

フーシ派軍指導部は、深く侵入する空爆が 更に予定されていると警告している。

イエメン人反抗者は、サウジアラビアのどこも安全ではない 

ことを実証した
のだ。


サウジアラビアの防空シシステムと、何十億ドルものアメリカの

パトリオット・ミサイル迎撃システムは、

益々精巧化して増加する イエメンから飛来する無人機(UAV)武器

に対して有効ではなくなったのだ。


国連専門家は、フーシ派の UAV-X無人機の飛行距離は

最高1,500キロと推定しており、

これは、ペルシャ湾近くの東部州にある サウジアラビアの全石油インフラが

標的となり得ることを意味している。

10機のドローンで行われた先週末の空襲は、フーシ派によれば、

サウジアラビアの石油生産を半分近くにまで減少させた。

主要標的のアブカイク精製所は、輸出向けの全サウジアラビア原油の

約70パーセントを処理している。

加工プラントが、いつ正常な機能に回復できるか明確ではない。

それには何週間、あるいは何カ月も要するかもしれない。

だが、もしイエメン人反抗者が、たった一度の爆撃で、

これだけの損害を与えることができるのなら、

石油に依存するサウジアラビア経済が、どのように 機能不全の停止状態に

追いやられる可能性があるかを 予測するのは難しくはない。


「サウジアラビア政府 唯一の選択肢は、我々への攻撃をやめることだ」

と無人機攻撃後、フーシ派軍報道官が述べた。

反抗者は、サウジアラビアの石油産業で働いている外国人労働者にも

立ち去るよう警告した。

このイエメン人たちは、サウド家の頭に 銃を突きつけているのだ。

それはアメリカが支援するサウジアラビア軍による

容赦ない爆弾投下攻撃と包囲攻撃を、四年間味合わされた後、

とうとうサウジアラビア君主国家に 彼らの照準を定めたことは、

イエメン人反抗者は大いに満足しているに違いない。

サウジアラビアに率いられた、アラブ地域最貧国である

南の隣人に対する戦争は、2015年早々、

イエメン人に追い出された 腐敗した取り巻き連中の復帰を支援する

見せかけの下での 法外な侵略だったのだ。

最高 100,000人が殺されたが、その大半は、

アメリカ、イギリス、フランスが供給し、装備した

サウジアラビア
(と首長国)戦闘機がによる 無差別爆撃作戦によるもの


なのだ。 国連が最もひどい人道的危機 と呼ぶもので、何年にもわたり、

何百万人もが 飢餓に直面している。

サウジアラビア支配者や欧米政府やメディアは、

イエメンに対する大量殺戮戦争を、テヘランが南から、

サウジアラビアをくつがえそうとしている扇動者であるかのように、

イランが関与する「代理戦争」だとして曖昧にしようとしている。

イランは政治的に、より最近では、おそらく軍事的にも、

フーシ派を支援しているが、テヘランによるいかなる関与も、

元々の欧米に支援されたサウジアラビアによるイエメン侵略 への反撃だ。


サウジアラビアの極めて重要な石油産業に対する最近の空襲は、

イランの責任だというアメリカとサウジアラビア当局者の主張も、

ほとんど同じ曖昧化だ。

このような曖昧化は、欧米に支援されるサウジアラビア連合によって、

イエメン国民に対して行われてきた 何年にもわたる無慈悲な大虐殺に対し、

フーシ派が正当な自衛権で報復している という核心問題から

目をそらせる企みだ。

サウジアラビア支配者とアメリカが、サウジアラビア石油産業に対する

最近の無人飛行機攻撃をイランのせいにしようとしているのには、

もう一つの切羽つまった理由がある。

もし爆撃が、おそらくは,イランの無人飛行機技術であっても、

種としてフーシ派に実行されたことを認めれば、

その自認は、サウジアラビア石油経済と、王政支配者の権力構造の

完全な脆弱性を示すことになるのだ。

リヤドが狼狽している気配は、最近の空襲が、

サウジアラビア石油化学企業の株式市場を混乱させている

という報道で感じられる。

悪いことに、攻撃は、計画されている国営石油会社サウジ・アラムコ

株式上場を遅らせるかもしれないとも報じられている。

更に悪いことに、イエメンによるさらなる空爆の可能性によるリスクのせいで、

企業評価が大幅に下がりかねないことだ。

サウジアラビア国が、企業の一部を個人投資家に販売する計画中の

アラムコ新規株式公開(IPO)は、近年国際的企業の間で、

最も話題になった出来事の一つだった。

来年開始予定のIPOは「これまでで 最大の」株式売却と呼ばれている。

去年10月、ブルームバーグとの詳細インタビューで、

サウジアラビア皇太子MbSは「人類史上最大のIPO」だと自慢した。

当時彼は、アラムコ全体の評価額は2兆ドルの価値があると主張した。

もしサウジアラビアが同社株の5パーセントを売り払えば、

1000億ドルの現金が得られると期待している。

アラムコIPOは、ビジョン2030として知られる、サウジアラビアの全経済に対する、

MbSの意欲的多角化基本計画のかなめだ。

硬直化しているサウド家に、若いサウジアラビア国民が反抗するのを阻止するため、

石油に依存する王国が、政府部門の雇用と生活保護援助を

持続不可能な予算で支えているのを、

アラムコ売却で得た資金で、民間部門の雇用と技術革新を促進する のが狙いだ。

サウジアラビアの石油中枢、 王国の最も重要な部門に対する

フーシ派の壊滅的空襲後、投資しようとしていた人々は

アラムコの未来のリスクを用心深く見ていると報じられている。

イエメン人による無人飛行機攻撃の後、同社の評価額は、一部の推計では、

3000億ドルに急落し、かつて期待されていた2兆ドルから85パーセントも下がっている。

今後、サウジアラビア石油インフラへのフーシ派攻撃で、

もしこの評価下落が続いたり、悪化したりすれば、

IPOによって得られる資金は、皇太子が計画していた1000億ドルから、

150億ドルにまで減少しかねない。

要するに彼のビジョン2030年計画は 水泡に帰するのだ。

戦争に引きずり込まれるのは望まないとドナルド・トランプ大統領が言って、

イランに対するいかなる報復も軽視し始めたのは、

若いサウジアラビア専制君主には 気掛かりに違いない。

つまりサウジアラビア君主は、たった一人で、

フーシ派と 次に彼らがする行為に翻弄されている ことを意味している。

謀略に長けた皇太子の失脚は、シェークスピア風の 裏切りドラマを想起させる。 



歌麿、三枚目、



「唐美人 遊宴」です。



現在の支那人は 唐とは無関係 蒙古・満州系の混血人、

唐系は客家(ハッカ)、シンガポールとか 一部は華僑になっている、

モンゴルの残虐さは 歴史に残っておりますわなぁ、用心 々

◆http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/3081037.html
新ベンチャー革命 2019年9月20日 No.2466
2011年の 3.11東電福島原発事故の責任を問われた
 東電幹部3人に 無罪判決:
 3.11事件は 単なる原発事故ではなく、自然災害を装った
 大規模の偽旗テロ攻撃 だったと疑われる




1.安倍政権下の日本において、2011年に起きた 3.11東電福島原発事故の
  責任を問われた東電幹部3人が 全員、無罪となった


2019年9月19日、3.11東電福島原発事故の責任を巡って、

東京地裁が東電の事故責任者3人に無罪を言い渡しました。
https://www.asahi.com/articles/ASM9M35HBM9MUTIL008.html

この事故で犠牲になった国民の遺族や、この事故で、人生を変えられてしまった

被害者はみんな、納得がいかないでしょう。

あれだけの事故を起こして、無罪とは到底、信じられないと

多くの国民は感じているでしょう。

露骨なエコヒイキを平気でやらかす、あの安倍氏の率いる今の日本では、

上級国民はみんな有罪にならないという 反民主主義的前例が またまた、

生まれています。



2.なぜ、東電幹部の責任が 問えないのか

今回の裁判で、裁判官が どれだけ、3.11事件の真相を知っているのか、

われら国民にはまったく、わかりません。

さて、本ブログでは、3.11事件について、2011年3月11日以降、

かなり長期に渡って、この事件を追究してきました。

その結果、本ブログの見方では、3.11東日本大震災(東電福島原発事故を含む)は、

自然災害を装った 大規模の偽旗テロ攻撃だった と観ています。

ところで、この3.11事件の真相に迫っている論文のひとつに

“島津論文”があります。

この論文の著者は、朝日新聞系の英字新聞・ジャパンタイムズの編集長経験

のあるジャーナリストですが、その論文の和訳がネットにアップされています。
http://satouclk.jp/2015/03/shimatsu.html

もし、上記、東京地裁が、東電福島原発事故の真相を秘かに、知っていたら、

やはり、上記、東電幹部3人の 責任を問うことは困難です。

上記、島津論文は 英語で書かれており、3.11事件に関心のある

世界の核開発関係者は みんな見て知っているでしょう。

その意味で、3.11事件は 自然災害を装った大規模偽旗テロ攻撃だった

と疑われることを、世界の核専門家は みんな秘かに知っているのです。



3.われら日本国民が知っておくべきことは、
  日本の原発には発電目的以外にウラ目的があって、
  それは、核兵器用 核燃料の生産 であること


戦後、原発技術を日本に導入した張本人は、CIAの秘密エージェントであった

読売の正力松太郎ですが、彼が日本に 原発技術を導入したウラの目的は、

ズバリ、核兵器の核燃料 を生産することにあったのです。

そして、その秘密はすでに ばれています。
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/2016-10-27.html

しかしながら、この秘密について、ほとんどの日本国民には

知らされていないのです。

これまで、原発はもっとも安価な電気エネルギーと宣伝されてきましたが、

安全対策費を含むと、決して 安価ではありません。

われら日本国民は 日本政府と電力会社に だまされてきたのです。



4.なぜ、2011年に 3.11偽旗テロ攻撃が 強行されたのか

自然災害を装う 3.11偽旗テロ攻撃を強行したのは、

日本を闇支配する 米国戦争屋CIAネオコン および、

イスラエル・ネオコン と本ブログでは観ています、ズバリ、

2001年の 9.11世界同時多発テロ(偽旗テロ)の首謀者と 同じと観ています。

なぜ、彼らが日本をターゲットに 3.11偽旗テロ攻撃を仕掛けたのか、

それは、やはり、東電福島原発にて、秘かに、

核兵器用の高純度のプルトニウム生産 が行われていたからと疑われます。

また、これらをイランに密売しようとしていたという疑惑も存在します。
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/2017-04-22.html

もうひとつ言えば、2009年、対米自立派 かつ親イラン派の 小沢・鳩山コンビが

政権交代を果たしたことも 関係しそうです。

小沢・鳩山コンビの民主党政権は、

米戦争屋CIAネオコンにとっては不都合な 反米政権だったと言うことです。

ちなみに、戦後日本が、原発をつくることを

米国戦争屋CIAネオコンが認めたのは、

彼らにとっての 核兵器の核燃料を日本で生産させる ウラの狙いがあった

からではないでしょうか。

彼らは 核燃料生産の危険性を熟知しているので、属国・日本で

核燃料をつくらせて、奪取しようとしていたと見られます。

その証拠に、日本の原発で生産される使用済み核燃料は、すべて、

米戦争屋CIAネオコンの同盟国である 英仏の核燃料処理施設に送られて、

保管されています。

しかしながら、日本の隠れ核武装派

(自民党の旧・青嵐会:石原氏や故・中川氏ら)が、

彼ら米戦争屋CIAネオコンに内緒で、日本用の核兵器燃料の生産を

東電や旧・動燃などに 委託していたと疑われることが、

東電福島原発が 3.11偽旗テロ攻撃のターゲットとなった原因と疑われます。

もうひとつ、米戦争屋の敵・小沢氏の地元・岩手県も

海底核爆発による津波攻撃を受けた と見られます。

このように観ると、上記、東電の幹部だけ の責任は問えないのです。



◆http://my.shadowcity.jp/2019/09/post-16123.html
ネットゲリラ  (2019年9月22日)
真っ先に 東京や横浜が 攻撃される


核戦争、というんだが、ロシアとアメリカが全面核戦争を始める
ことはちょっと考えられないんだが、アメリカを牽制するために
日本の米軍基地に核を落とす というのが一番考えられるストーリーだな。
アメリカ本土に核を落としたら全面核戦争になってしまうが、
日本の米軍基地くらいだったら そこから和平へ繋げられる。
アメリカ本土な被害が及ばないうちに収めようとするだろう。
日本がやられたって反撃なんかしてくれないよw


  ☆https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-7473199/
   Horrific-simulation-shows-Earth-obliterated-carpet-atomic-bombs.html

  このモデルでは、戦争のこの段階から340万人の犠牲者が出ており、
  45分間しか続かないと予測されています。
  紛争の最終段階では、両国はお互いの30の最も人口の多い都市と
  経済センターを目指し、それぞれに5-10個の核を配備し、
  戦争からの両国の回復を阻止しようとします。
  研究者は、このような動きは 45分以内に
  8,530万人の犠牲者を出すと結論付けています。
  このシナリオでの即時の死亡者総数は3410万人を超え、
  核の放射性降下物やその他の関連する長期的な影響の結果として
  必ず生じる後続の死亡は含まれていません。


相手はロシアではなく 中国だろう。
中国の核兵器の量は知れてる。たいした量を持っているわけじゃない。
アメリカ本土に飽和攻撃かけるほどの戦力を持っているわけじゃないが、
日本の米軍基地を叩く くらいの力は持ってます。


  ------------------------------
  米軍基地だけではないよ
  グアムとハワイの米軍基地を守備するために
  自衛隊運営のイージス・アショアが配備される予定の
  山口県萩市と秋田県秋田市は 開戦10分以内に核で消失だろう
  そして当然だが 日本全国の米軍基地周辺も次々と消滅
  ------------------------------ 
  即効、アメリカが白旗あげるだろ
  本土にミサイルひとつでも落ちたら
  各地で戦争反対 トランプ辞めろ デモ活動
  ロシアや中国は 本土攻撃され国民犠牲出ても
  デモ押さえつけて 徹底的に交戦すると思う
  ------------------------------
  日本は東京に核撃たれただけで 経済崩壊で滅亡
  ------------------------------
  核はまず 核兵器持ってない国に 落ちるんだよ
  ------------------------------
  横田基地とかあるし
  関東は壊滅だ
  ------------------------------
  国土がクソ広い、気軽に街を捨てられる 露助
  相互破壊確約がそもそも成立しない
  インフラ皆無の北朝鮮
  最強やんけ
  ------------------------------
  日本は 核3発程度で ほぼ全滅 てきいたがな
  EMPで 電子機器全滅だろうし
  ------------------------------
  全面核戦争は報復があるから起こらないが、
  戦術核による局地的な攻撃はありえるだろう。
  その場合は 報復される心配のない日本がターゲット
  もちろん、米国は 自国の被害を恐れて報復などしない。
  ------------------------------


そうなるのを恐れて、米軍は韓国や日本から出て行こうとしている。
世界の警察官を辞めて、アジアに関わる気のないアメリカにとって、
韓国も日本も中国に近すぎるのだ。


コメント


*神楽坂える | 2019年9月22日 | 返信

  落とすなら、東京都 港区
  アメリカ大使館
  星条旗新聞社
  ホテルニュー山王
  在日米軍の頭脳が 集結してるから
  喧嘩は頭を叩いて、立ち上がれなくして 勝つもの



*うんこ | 2019年9月22日 7 | 返信

  東京または主要都市への 核攻撃はないと考えています

  特に東京には世界各国の大使館が集中しており、
  外国人観光客も来ています

  そんな場所に核攻撃をすれば、巻き添えで
  外国人も死ぬことになり、
  攻撃した国は世界を敵に回す ことになります

  北朝鮮がソウルを火の海にすると言っているのと同じです

  核兵器は軍人でない 民間人を大量殺戮する非人道的兵器であり、
  実際には使用できない と考えます


*情弱痴呆老人 | 2019年9月22日 | 返信

  今日、日本の主要都市に核ミサイルの照準を定めている
  (ことを公式に明かにしている) 唯一の国は 中共でして、

  テクニカルなミスで 一発お漏らしちゃう、
  ってことは 当然想定しておかないといけない。



*金牛 | 2019年9月22日 | 返信

  中国の核が降って来るとしたら嘉手納、佐世保、岩国あたり
  でしょうね。

  シナリオとしては、文在寅が 対日戦を実行に移す、
  米が中韓補給船を沈める、トランプが台湾独立を画策、
  と来れば 戦術核の一発くらい 不思議でもなんでもないです。

  在寅は 対日戦の前に 中国の承認を得ようとしますから、
  在寅の訪中があれば いよいよです(´・ω・`)




日本侵攻を行った国は 元&李氏朝鮮の「元寇」、

そして70余年前の ユダ米 ですよ。

まさに「脱米」、「排特亜」 なわけで 奴ら またやりますよ。









更けゆく秋Ⅳ

2019-09-21 09:55:35 | Weblog
 画は 鳥居 清長 (とりい きよなが)

 宝暦2年〈1752年〉 ~ 文化12年〈1815年〉。  

 鳥居派・四代目当主。

 特に 堂々たる八頭身の美人画で、今日 世界的に高く評価されている。        作


  「風俗東之錦 萩の流」です。



☆晴れ、冷え込む。

ありえない判決、

◆https://reiwa-shinsengumi.com/comment/3599/
投稿者: れいわ新選組 2019年9月20日
2019.9.20 山本太郎 代表 談話
 「東電原発事故 経営陣刑事裁判 の判決について



れいわ新選組  代表・山本太郎


○昨日午後、東京地裁において、2011年3月11日に発生した
 東電原発事故について、東京電力旧経営陣の刑事責任を問う、
 強制起訴裁判の判決が出ました。

 結果は、勝俣元会長を始めとする被告3名全員が無罪
 という極めて不当な判決と考えます。

 これまで、すでに全国各地で、東電に対して
 原発事故の避難者によって 民事訴訟が約30件提起され、
 すでに12件の一審判決が出ている中で、

 いずれも 東電に対しては賠償を認める判決が出ている ことを考えれば、
 ありえない判決といえます。


○今回の裁判の争点になったのは、東電が大地震による巨大津波が
 引き起こす原発事故を予測し得たか でした。

 審理の中では、指定弁護士(検察官)から、2002年の巨大地震の
 長期評価や、08年の東電による巨大地震時に福島第一で
 15.7メートルの津波が想定される という試算の存在が指摘されました。

 そのような予測や試算があった以上、公共インフラである発電所を
 運営する電力会社の経営陣は、当然、最悪の事故被害を予測し、
 対策を講じておくべきでした。


08年当時の内部資料では、東電の子会社の「東電設計」が
 具体的にCG(コンピュータグラフィックス)にまでする形で、
 その津波による建屋の水没がシミュレーションされて、
 「津波対策は 不可避」と指摘されていたことも明らかになっています。

 これらの事実を考えれば、当然、経営陣の責任は重大だった
 という結論以外 ありえないはずです

 報道によると、判決では「津波が来る可能性を指摘する意見がある
 ことは認識していて、予測できる可能性がまったくなかったとは言いがたい」
 とする一方で、
 「原発の運転を停止する義務を課すほど 巨大な津波が来ると
 予測できる可能性があったとは認められない」としているそうです。

 しかし、認識していたのならば、最悪の事態を想定した投資または
 運転の停止を指示することこそが危機管理であり、
 それを行わないのは、「業務上の過失」 ではないのでしょうか。


○今回、承服しかねる判決 となりましたが、

 ・区域外避難者も含めた、
  事故により生活が一変した人々への 補償・賠償。

 ・甲状腺がんをはじめとする 疾病への支援。

 ・長期のがん検診を含む 無料の健康診断の広域化。

 など問題は山積みです。

 廃炉作業、トリチウム以外の核種も 依然含まれている汚染処理水の問題など、
 果たすべき安全対策を怠り、過酷事故を引き起こした事業者である東電と、
 国の果たすべき責任が軽減されるものではなく、
 未来永劫その責任を果たす努力を尽くす のが当然と考えます。


◯巨大地震大国である日本では、今後、南海トラフ地震などの巨大地震が、
 いずれ必ず起きる、と言われています。その際、原発が稼働していた場合、
 原発は安全を保てるのか? 
 稼働していなかったとしても、電源喪失した場合、安全を保てるのか?
 それら答え合わせは 大地震の後になります。

 つまり、その大バクチに負けた際の費用負担は 皆さんの税金からです。
 東電原発事故で明らかになったように、事故が起これば、
 国土を半永久的に汚染し、そこに住んでいた人々の生業は奪われ、
 補償賠償は 早期に打ち切り、被害者は泣き寝入り、
 誰も 責任など取らず 逃げ切り。
 これらは、すでに現実が証明しています。

 すべては 既得権者への忖度 のために、
 ひとたび 過酷事故が起こっても、
 無責任極まりない振る舞いがまかり通る 原子力。

 これらを打破していかなくては、
 この国に生きる人々の生命財産など 守ることはできません。


◯2018年3月に、私が共同代表をつとめていた自由党を含む
 当時の野党4党は「原発ゼロ 基本法案」を共同提出し、基本理念として、
 すべての原子力発電所を速やかに停止、廃止することを提案。
 この法案は 与党の抵抗によって 審議されないままです。


◯地震大国日本では ふさわしくない原発からは 撤退していくとともに、
 国が積極的投資を行い、日本の廃炉技術を 世界最先端に育て上げ、
 世界に「原発ゼロ」を輸出できる 国造り
 (「廃炉ニューディール」)を推進していくべきです。

 再生可能エネルギーの割合を 大幅に拡大していくとともに、
 現時点では主力に 天然ガス火力 を活用していく
 のが「れいわ新選組」が提唱する、日本のエネルギー戦略です。



清長、二枚目、



「四季の富士 戸塚」です。



EU、英米への 幻想、

◆http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2019/09/post-ac01f2.html
マスコミに載らない海外記事  2019年9月20日 (金)
核戦争は 回避できるのだろうか?


☆https://www.paulcraigroberts.org/2019/09/17/can-nuclear-war-be-avoided/

Paul Craig Roberts  2019年9月17日


これはサウジアラビアの石油施設に対する攻撃に対し、

イランに責任があるというワシントンの固執で思い出した2018年3月19日記事の

再掲載だ。 たとえそれが本当だったとしても、ワシントンとって、

どういう関係があるのだろう? イランはアメリカを攻撃してはいない。

イランがサウジアラビアを攻撃したら、なぜアメリカにとって

戦争の問題になるのだろう。 一体どうしてこの発表になるのだろう。

「イランの石油施設や 革命防衛隊の資産に対する 

サイバー攻撃や物理的な攻撃を含め、イランに対する報復的行動の広範囲の

選択肢を トランプ政権は検討していると、

審議中のことに説明を受けたアメリカ当局者や他の人々がNBCニュースに語った。」


二つの要因が、世界を核戦争に 追いやっている。

一つは 侮辱や濡れ衣や、毎年の欧米によるロシアとの合意破棄の

絶え間ない流れだ。

もう一つは、ロシアの対応、あるいは、おそらく、より正確には、対応の欠如だ。

ワシントンによるロシアに対する裏切り行為や挑発を立証する記事は

オンラインでも、私のウェブサイトでも入手可能だ。

ここでそれらを繰り返す意味はない。

私はロシア政府の 事実に基づく、外交的、法律的な対応が、

実際、更に多くの挑発と侮辱を作り出していることを指摘した。

たとえばこれを参照。

https://www.paulcraigroberts.org/2018/03/17/war-is-on-the-horizon/

スティーヴン・レンドマンも同意しており

(http://stephenlendman.org/2018/03/
russia-expelling-23-uk-diplomats-way-inadequate/ )

ピーター・ケーニッヒも同意している。

( https://thesaker.is/russias-reaction-to-the-insults-of-the-wes
t-is-political-suicide/ )


ロシアには、政府が選択した自滅的対応に対する 二つの選択肢がある。

一つはピーター・ケーニッヒと私自身が推奨しているもので、

欧米に背を向け、全ての 欧米大使館、企業、メディアとNGOを

ロシアから追いだし、欧米通信システムと手形交換決済機構に頼るのをやめる

ことだ。 欧米には、ロシアが必要とするものは何もない。

欧米は疲弊し、腐敗している。

未来は、ロシアがその一部である東にある


ロシアは東での中国との協力と関係に焦点を合わせ、

あからさまな濡れ衣や挑発的侮辱に対応するのを やめるべきなのだ。

ワシントンの覇権に屈した場合にのみ、ロシアは欧米の一部になり得るのだ

ワシントンは、ロシアを疎外し、孤立化し、ロシア政府の信用を失墜させ、

プーチンを排除し、メイやマクロンやメルケルのような傀儡を据えつける

と固く決めていて、こうした取り組みが失敗したら、

ロシアの唯一の選択肢が、降伏するか戦争をすることになるまで

ロシアを追い詰めるつもりだと 今頃ロシア政府は気がついているはず

だろうにと思いたくなる。


イギリス政府が作った でっちあげを元に、イギリス外務大臣に

ロシア大統領が殺人犯と呼ばれるとは、ラブロフ外務大臣や控えめなプーチンが、

これまで想像しただろうか?

欧米が事実と法律のいずれにも 敬意を持っておらず、

事実と法律に依拠するのを 弱さと恐怖の兆候 と見なしている時に、

事実と法律に訴えるのは 自滅的だということを、

ラブロフとプーチンはとうとう理解したのだろうか?

ラブロフやプーチンが何らかの外交的、あるいは国務で外国を訪問し、

一方あるいは二人とも逮捕され、戦争犯罪か何か他のでっちあげ犯罪で

告訴されたらロシアは一体何をすべきだろう?

そんなことは起き得ないと、おっしゃるだろうか?

それは起こり得るのだ。

このような出来事の準備が、ワシントンがロシア大統領を「新しいヒトラー」

として入念に描き出している理由の一つだ。

先制逮捕と処刑は アメリカの方針だ。


長年、ワシントンは、アメリカ法の管轄外の他の国々

(イスラエルは その非合法の布告の治外法権を押し付ける

罰せられないで済む唯一の国だ)で、ロシア人を拉致している。

ロシア議員の息子ロマン・セレズニョフは、インド洋のモルディブ諸島で

アメリカに拉致され、クレジットカード・ハッキングのかどで

アメリカで裁判にかけられた。

ロシア人パイロットのコンスタンチン・ヤロシェンコは、リベリアで、

ワシントンによって拉致され、CIAの主要活動たるコカイン密輸の罪で告訴された。

エコノミストや外交官の日常業務である経済情報を収集したかどで、

エフゲニー・ブリャコフは有罪判決を下された。

ヴィクトル・ボウトはタイでワシントンに拉致され、

アメリカが世界全体で犯し、現在中東で大規模に犯している「罪」の、

武器を反政府派に販売したことに対し、有罪判決を下された。

アメリカ「司法省」によるでっちあげの高い割合を考えると、

これらの裁判が、ロシア国民はどこにいても安全ではない

という教訓をロシアに教えるための見せしめ裁判以上の何ものもでもない

のかどうか知る方法が、我々にはない。


政府が選択する自滅的なものに代わる、ロシアにとっての他の選択肢は、

激しく反撃することだ。

アメリカやイスラエルのシリア攻撃が、ロシア人を殺したら、

ロシアは 攻撃を始めた基地を破壊して、

必要な報復がアメリカ人やイスラエル人を殺すかどうか心配する

のはやめるべきだと レンドマンは提案している。

なぜアメリカ人やイスラエル人は、ロシア人やシリア人より大切なのだろう?

ロシア政府は、アメリカが「例外的で不可欠だ」というプロパガンダを信じ、

イスラエル人は「神の選民」だ と思っているのだろうか?

おそらくロシアにとって、力を誇示する良い方法は、

ロシアがこれらの方針に沿ってプレゼンテーションができる

国連安全保障理事会の会議を招集することだ。

アメリカとその属国に、アメリカに、今イギリスに、破られ、無視された

条約や合意の長いリスト を突きつけて対決するのだ。

アメリカとその属国に、ロシアに対する根拠のない敵対的な非難の

長いリストと事実と証拠を基礎に

問題解決するのを欧米が拒絶しているのを突きつけて対決するのだ。

アメリカとその属国に、ロシアもアメリカとその同盟国も、

ロシアを疎外し、孤立化させて、ワシントンの覇権に役立つよう意図された

非難の言葉の一語たりとも信じていない という事実を突きつけて対決するのだ。

アメリカとその属国に、サダム・フセイン、カダフィやアサドの

似たような悪魔化が、こうした国々への軍事侵略に至った事実を

突きつけて対決するのだ。

アメリカとその属国が 彼らの国民をロシアに対する軍事攻撃に準備させている

のかどうか問うのだ。

アメリカとその属国に、核保有超大国間の緊張は 20世紀の冷戦時より遥かに高く、

アメリカ政府のウソと虚偽が ワシントンに対するロシアの信頼を

完全に破壊した事実 を突きつけて対決するのだ。

アメリカとその属国に、冷戦中には、飛来する敵ICBMについての

多くの誤警報があったが、両国政府は緊張を減らそうと努力していたので、

いずれの側も警報を信じなかったのに対し、

現在状況は全くは異なっているという事実を突きつけて対決するのだ。

アメリカとその属国が、ロシアに対して示す異常な敵意から判断して、

ロシアは警報が誤りかどうか賭けてみることができないのだ。

アメリカとその属国が、ロシアの核戦力に目標とされているのだから、

欧米が世界を破滅の道に進めているのだ。

これがワシントンとその属国が欲するものなのだろうか?

選択は、ワシントン覇権か 死なのだろうか?

ワシントンの属国に、彼らはなぜこの正気でない選択を

支持しているのか問うのだ。


「終末は近い」というプラカードを持った ひげを生やした男の漫画に、

誰が警告しようと、アメリカ人はおそらく 聰明には警告に対処できないと、

実に長い間、アメリカ人は笑いとばしてきた。

同様に 欧米為政者は非常に頭がおかしく、売女マスコミは非常に腐敗している

ので、国連に対する上記説明のようなロシアのやり方は、

欧米の反ロシア宣伝の証拠として使われるだろう。

見出しは「ロシアは世界を 核戦争で脅す」となるだろう。

それゆえ、ロシアにとって唯一の選択肢は、欧米に対し、

目ではなく背中を向け、自国の未来を東に見いだす
 ことのように思われる。

あらゆる点から見て、ロシアはそうするのを嫌がっている。

ロシア政府にとっては、欧米の一部になることが、

生命そのものより重要だ と思っているのだ。



清長、三枚目、



「音曲手ことの遊」です。



狂気の ユダ米・医療保険制度、あってはならぬ日本の未来、

◆https://indeep.jp/american-health-care-system-is-truely-corruption/
In Deep  2019年9月15日
医療費の支払いでの破産が 全体の60パーセントを超える
 「アメリカの 地獄の病院システムを見て、
 健康保険制度が破綻した後の 日本を想像する



より抜粋、


☆http://endoftheamericandream.com/archives/this-is-why-so-many-americans
 -are-deathly-afraid-of-going-to-the-hospital

This Is Why So Many Americans Are Deathly Afraid Of Going To The Hospital…
多くのアメリカ人たちが病院に行くことを極度に恐れる理由


二時間の点滴で 60万円以上が請求される アメリカの現実

アメリカの医療費が高額だということは、昔から言われていることですが、
しかし、最近、アメリカでは、相次いで、
「あまりにも 高額な医療費」についての問題が
さまざまなメディアで取り上げられはじめています。

それは、すでに、アメリカでの高額な医療費が「社会のガン」
となり始めているほどのもの となっているからです。

アメリカ全体の破産のうちの 66パーセントが、医療費が原因とされているほど、
今のアメリカの医療請求は異常なことになっています。

今回は、最近の各メジャーメディアで報じられた高額の医療費の問題を
まとめたアメリカのブログ記事を翻訳してご紹介したいと思います。

なお、これは、「アメリカの現実」を知っていただきたいというより、
「健康保険制度が 遠からず崩壊することが確定的な 日本でも、
将来的には起き得ること」だと思いましたので、ご紹介しようと思った次第です。

ここからです。

なお、金額に関しまして、最初はドルと円の併記にしていますが、
日本円のほうが実感が湧くと思いますので、途中からは、
最初から日本円に換算した表記としています。


(中略)


ここまでです。

日本でも、ガンや難病などの治療等で、健康保険の効かない薬や治療は
かなり高額なものもありますけれど、アメリカの場合、点滴や普通の薬など、

日常的な治療が 異常に高い

のが特徴のようです。

痛み止めが 1錠 3000円とか、点滴が 20万円とか、捻挫の治療が 260万円とか、

ものすごいとしか言えないですが、こうなると、

記事にもありました病院には 行かないという選択しか

なくなりそうではあります。

捻挫の治療で 260万円だと、事故で骨折とかして、

緊急治療室に搬送された場合は 何百万円請求されるかわからないですね。

それとはもかくとして、日本も、そう遠くない将来には、

健康保険制度が維持できなくなる と思われるのですが、

そうなった後、同じような状況が出現しないことを 祈っております。

なお、2025年度には、国の医療費は 54兆円に達すると見られているそうで、

このあたりの時期が「限界」ではないかと思います。

つまり、あと 5〜6年で、段階的に、健康保険制度は 崩壊か、

内容の完全な見直し となっていくのではないですかね。

ちなみに、こちらの報道では、2017年の、

1030人の日本の医師へのアンケートの結果、


  国民皆保険は破綻する と考えている医師は  52パーセントに達した


と伝えられています。

もはや、日本の健康保険制度は、現場の医師たちから見ても、

維持することは不可能だ と見られているようです。

まあ、日本の病院が、今回のアメリカのような非道な道に走る

とは思わないけれど、日本の医療の形も 変化していくことにはなりそうです。

その変化に流されないためには、基本的には、あまり病院に行かない

ということに尽きるのではないか とも思います。




処方薬の 過剰投与 という問題もある。

手前など 降圧剤 3種類も 処方されている、 

いくら 減らしてくれ と言っても 

危険だ 々 といって とり合ってくれないし、

不必要な 過剰検査 も。 (心エコー 検査、何の異常もない)

膝の不調も 何の事はない 医師の処方薬による 「薬害」だった。

患者側に 問題も あるのだろうが、

医師には 再試験もないし 世間では 算盤医者が 多すぎ かとw 



更けゆく秋Ⅲ

2019-09-20 10:25:05 | Weblog
 画は  歌川 廣重  (安藤 廣重)  

 寛政9年(1797年) ~ 安政5年(1858年)  

 号は 一立齋(いちりゅうさい)         作


  「東海道五拾三次之内」 「二川」 「猿ヶ馬場」です。


☆晴れ、冷え込む。

ヒラメ判事 の群れ、

◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/09/post-266c68.html
植草一秀の『知られざる真実』
2019年9月20日 (金)
東電原発事件無罪判決 が示す 裁判所の堕落と腐敗


東京電力 福島第一原発の放射能事故を巡り、

業務上過失致死傷の罪で強制起訴された 東京電力の旧経営陣3人の裁判で、

東京地裁は 東京電力元会長の 勝俣恒久被告、元副社長の武黒一郎被告、

元副社長の武藤栄被告の3人に対して 無罪の判決を示した。

これが 日本の司法の 実態である。

裁判所の人事権は 内閣が握っている。


日本国憲法は

第七十六条

3 すべて裁判官は、その良心に従ひ 独立してその職権を行ひ、

  この憲法及び法律にのみ 拘束される。

  と定めているが、多くの裁判官は この条文に従っていない。


裁判官の人事については、

第六条 2 天皇は、内閣の指名に基いて、

      最高裁判所の長たる裁判官を任命する。


第七十九条 最高裁判所は、その長たる裁判官及び法律の定める員数の

      その他の裁判官でこれを構成し、その長たる裁判官以外の裁判官は、

      内閣でこれを任命する。


第八十条 下級裁判所の裁判官は、最高裁判所の指名した者の名簿によつて、

     内閣でこれを任命する。


の定めが置かれている。


最高裁長官は 内閣の指名に基いて 天皇が任命する。

最高裁の長たる裁判官以外の裁判官は 内閣が任命する。

下級裁判所の裁判官は 最高裁判所の指名した者の名簿によつて

内閣が任命する。


つまり、内閣が 裁判官の人事権を 握っている

内閣が職権を濫用すれば 内閣は司法権力を支配できる。

安倍内閣は これを実践している。

裁判官は、本来は「良心に従ひ 独立して その職権を行ひ、

憲法及び法律にのみ 拘束される」存在だが、

現実には、内閣が人事権を握っていることを背景に、

内閣に従属して職権を行っている。


東京電力福島第一原子力発電所で発生した

人類史上最悪レベルの原発放射能事故は、

東電が 津波対策等 を怠ったために発生した人災である。

東北地方で過去に発生した地震と津波の実績を踏まえ、

原発の津波対策の不備が指摘されていた。

東電の当時の最高幹部が出席した会議で、この問題が討議された。

しかし、東電経営最高幹部は、

津波対策に多額の費用がかかることから 津波対策を行わなかった。

そのために 過酷な放射能事故が発生した。

東電最高幹部の 経営責任は免れない。

このことは、事実関係を正確に把握すれば、

当然の帰結として得られる結論である。

裁判所は適切に判断する必要があった。

しかし、東京地裁の 永渕健一裁判長

旧経営最高幹部3人の 刑事責任を問わない判断を示した。

裁判所は 政治権力の支配下にある権力機関であり、

法の正義は 脇に置かれている。


重要なことは、裁判所の判断を 絶対視しないことだ。

裁判所は 法の番人ではなく、政治権力の番人 に過ぎない。

法と正義に照らして 正当な判断を示す機関ではないのだ。

これに代わる司法機関がないから、現在の裁判所が利用されているだけで、

その裁判所が示す判断が 適正とは言えない。


このことは、この事案に限られたことではない。

森友疑惑で、

国有財産が 不当に低い価格で払い下げられたが、

裁判所は 背任の認定を示さなかった。

14の公文書の300箇所以上が改ざんされたが

虚偽公文書作成の罪 を問わなかった。

国会に 虚偽の情報を提供し、国会の審議を妨害したが、

偽計業務妨害罪 を問わなかった。

甘利明氏のあっせん利得の罪も 問わなかった。


裁判所は 法と正義に基づいて判断を示す機関ではなく、

政治権力に従属する 権力機構の一翼を担う存在に過ぎない。

このことを踏まえれば、原発事故を発生させたことに

責任を負う 東京電力の旧経営最高幹部の罪を適正に問わないことは

容易に想定できることなのである。


日本が腐っているのは 政治権力が腐っているからであり、

政治権力が腐ることに連動して、警察、検察権力、裁判所権力が 腐る。

日本が暗黒社会である ことを 私たちは正確に認識しておく必要がある。

したがって、裁判所判断を絶対視しない感性を 保持することが重要だ。

裁判所が無罪としたことは その当事者に責任がないことを

まったく意味しない。

絶望の国ニッポンの現実を 改めて認識する必要がある。



廣重、二枚目、



「木曽海道六拾九次之内 小田井」です。



李・晋三とネタニヤフは 同類、キ印、

◆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/261987
日刊ゲンダイ  2019/09/19
日本の官邸と ホワイトハウスのパイプは 両端で断ち切られた
 永田町の 裏を読む



“クレージー・ボルトン”と 陰で呼ばれていたネオコン過激派の

ジョン・ボルトンが 安保担当補佐官の座を追われたことは、

世界にとっては朗報だが、安倍晋三首相にとっては悲報といえるだろう。

周知のように、安倍は昨年春までは「北朝鮮に 対話は必要ない」

「最大限の圧力をかけ続けることで 日米は完全に一致している」

と勇ましく叫び続けてきたが、その米国にあっさりと裏切られて周章狼狽。

トランプに愛されている正妻は自分だ と思い込んでいたら、

突然現れた若い愛人に旦那を奪われてしまったような

惨めな姿をさらすことになってしまった。

その安倍にとって、トランプが 金正恩に傾きすぎないようにするための

最後の望みがボルトンだった。

彼はネオコン過激派特有の「世界中の独裁者を 抹殺せよ」

「対話などとんでもない。 国家崩壊を仕掛けるのみ」

という極端なイデオロギーの持ち主であるから、

昨年春に就任するや否や、シリアのアサド大統領に向かっていきなり

ミサイルをブチ込み、続いてイランの核合意は破棄して

イスラエルとイランの関係を 戦争寸前にまで追い込もうとした。


昨年2月末に ベトナム・ハノイで開かれた第2回の米朝首脳会談でも、

2日目に 呼ばれてもいないのにその場に姿を現して、

決裂させるのに成功した。

これが、トランプとの仲が悪くなる大きな原因で、今回の解任にも

つながっているのだが、安倍はこの決裂を密かに喜んで、

ボルトンが歯止め役を果たしていることを 評価していたという。

しかし、トランプがそのボルトンを許さず、

乱暴なやり方で ホワイトハウスから追放したということは、

ボルトンに 対北朝鮮強硬策への復帰の望み を託していた安倍もまた

「切られた」ということである。

しかもまずいことに、そのボルトンとのパイプ役だった外務省OBの

谷内正太郎も、先日の内閣改造に伴って国家安全保障局長を退任し、

後任の局長ポストは、単に安倍の覚えがいいというだけの

警察官僚出身者が占めた。

これによって、良きにつけ悪しきにつけ辛うじてつながっていた

日本の官邸とホワイトハウスとのパイプは

一度に両端で断ち切られた格好となって、修復不能に陥った。

これで安倍の 北朝鮮外交が ますます先行き不明となるだけでなく、

貿易問題を抱えた日米関係それ自体も

コントロールが難しくなるに違いない。



◆http://my.shadowcity.jp/2019/09/post-16100.html
ネットゲリラ  (2019年9月20日)
ネタニヤフ 失脚


総選挙で破れてネタニヤフ失脚というんだが、
リベラル派が中心になって連立政権作るようだ。
戦争大好きネタニヤフが去って、中東が少しはマトモになって
くれりゃいいんだが。まぁ、リベラル派といってもイスラエルだもの、
どうなる事かw いまさら いい子のフリしても通らない。


  ☆https://twitter.com/rt_com/status/1174586084312985600?s=21
  
  速報】ネタニヤフ首相、ガンツ氏の「青と白」党に

  連立呼びかけ  総選挙で議席過半数失い イスラエル



アメリカは 素知らぬ顔して、ドローン戦争に夢中です。
相変わらずトンキン湾やってるが、もはや騙される国はない。


  ------------------------------
  こいつらが イランのフリして サウジ攻撃したんだよね?
  ------------------------------
  https://youtu.be/sSFvbAboySs
  https://youtu.be/AhyifvjSHbU

  ↑イスラエルとアメリカは
  イランに これより 残虐な蛮行を行うつもりだ。
  イスラエル崩壊なくして 世界平和無し
  ------------------------------


コメント


*きららもみじ | 2019年9月20日 | 返信

  久しぶりに嬉しいnews

  これは 明日の 安倍だよ



廣重、三枚目、



「冨士三十六景 甲斐 大月の原」です。



満州国の鉄道利権を 偽ユダに くれてやって ロシアに対抗させれば

局面は ガラリと 変わった と思うが 強欲な昭和天皇には 無理だったな、

◆http://my.shadowcity.jp/2019/09/post-16090.html
ネットゲリラ  (2019年9月19日)
国民のために金出すのが 心底 嫌なんだな


自衛隊がヘリコプタ使って得意満々届けたブルーシートが
お花見用の薄っぺらいヤツで、それを素人が被せようとして
52人が転げて落ちて大怪我という、これが日本だ 私の国だ。
アベシンゾー閣下の 美しい国日本です そうですか。
52人も転げ落ちて怪我してるのって言うのに、
今度はブルーシート貼りのボランティア募集だってw 
何人、屋根から落として殺せば 気が済むんだ? 


  ☆にゃん吉@umetaro_uy  2019年9月18日

  これ何なんだよ。
  ブルーシートさえも ちゃんと選べないのか。
  真剣に被災地の事を考えてないから こんな事になる。


  ☆https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190917/1000036307.html  
  NHK  09月17日
  ◎千葉県内 市町村  被害や不足物資


対応が遅れたので、屋根が飛んだだけ、瓦が飛んだだけの家も、
その後の雨にやられて 再起不能のダメージです。
一部損壊が、実質、全損になってしまった。
アベシンゾーのせいです。


  ------------------------------
  予算は多くもらって 粗悪品を納品して 差分を懐に
  自民党だしな
  ------------------------------
  自民党は 国民のために 金出すのが 心底嫌なんだよな
  ------------------------------
  まあ#3000が 屋根には必要だよね
  #2000未満になると 紫外線で直ぐダメになる
  普段からブルーシート使ってる者だったら
  誰でも知ってることだ
  ------------------------------
  無能政府が また無駄遣いしてんのか
  まったく ここまで底無しの無能 とわな
  ------------------------------
  外国には気前よくお金をばら撒いてるのに、
  自国民の被災者には 破れるブルーシートかよ
  糞のような国だぜ
  ------------------------------


あまりに転落事故が多いので、今度は「経験者」を募集してますw 
無償でやれってよw この時期、現地入りすりゃ仕事には困らない
というのに、タダでブルーシート貼ってくれる鳶トビ はいません。
下級国民に対する仕打ちは そんなもんですw


コメント


*きららもみじ | 2019年9月19日 | 返信

  岸じじいが cia工作員として自民党を作ってから 

  自民党に指令を出すのは 米国。

  いまその米国で 日本統治委員が入れ替わっているので 

  馬鹿安倍自民党一般は 指示を待っているわけでしょう。 

  で誰が責任者かはっきりしないし だらだら 

  どっかの結婚式に出席しながら 暇を潰してきた。 

  千葉知事なんていうのも 元俳優だから 

  せりふ覚えるのは出来ても 思考力は失ってしまった おじさんだ。


  米国の司令部が 崩壊中だから  安倍政権も 崩壊中

  呑気な 進次郎だけ フランスロスチャに就職が決まったので

  のらりくらりと  役者業。



「杉の木」 の病気、犬HKより、

☆https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20190919/1080007770.html
NHK 09月19日
大量倒木 スギの病気も 一因か


台風15号による千葉県の大規模停電の発生から10日、
復旧を阻む大量の倒木が生じた原因 の1つが見えてきました。

倒木の現場やその画像を専門家が調べたところ、
幹の内部が空洞化する病気 にかかり折れたスギが相次いで確認され、
専門家は、この病気が多いところでは、
同じようなことが起きるおそれがあると、警鐘を鳴らしています。

千葉県の大規模停電では、大量の倒木のため、各地で電線が切断されて
停電が広がっただけでなく、道路を塞ぐなどして復旧の妨げとなり、
倒木が、停電の規模を拡大させ長期化を招いています。

樹木に詳しい千葉大学大学院園芸学研究科の小林達明教授は、
数多くの倒木が残る山武市の現場や、県内各地の復旧現場で撮影された
倒木の画像などを詳しく調べました。

山武市の現場では、ヒノキなど、スギ以外の倒木も見られたものの、
倒木の大半が、幹の内部が空洞化する
溝腐病と呼ばれる病気にかかったスギでした。

また倒木の画像でも病気とみられるスギが各地で確認され
小林教授は、病気で空洞化したスギが次々と折れたことが
大量の倒木が生じた原因の1つとみられると指摘しています。

小林教授は、「大量の倒木がここまで生活に影響する事態は
自分も想像できなかったが、これまでの林業の衰退のつけが回った形で、
起こるべくして起きたともいえる」と話し、

このスギの病気が多いところでは同じようなことが起きるおそれがあると、
警鐘を鳴らしています。

病気で幹の内部が空洞化し、今回の台風で折れたとみられるスギは、
専門家によって、千葉県内の各地で確認されました。

千葉大学の小林教授によりますと、「溝腐病」と呼ばれる病気は
スギの幹の内部で菌が繁殖し中心部が腐って空洞化するため、
強度が低下して折れやすくなるということです。

この病気にかかったスギは、表面にできる特有の溝で
見分けることができます。

山武市の倒木の現場で確認された倒木の大半がスギで、
そのほとんどに病気特有の溝ができていました。

さらに、倒木処理の現場で撮影され公開されている画像でも、小林教授は、
木更津市と成田市の倒木について病気のスギだと指摘しているほか、
富津市の倒木も病気のスギの可能性があるとし、

各地で病気のスギが次々と折れたことが
大量の倒木が生じた原因の1つだと指摘しています。

千葉県の研究機関が「サンブスギ」という県特産のスギについて
過去に行った調査では、54%ものスギで「溝腐病」の一種が確認されるなど、
日本のスギ林にこの病気が広がっていると指摘されています。

小林教授は「今回のように、倒木が停電の原因や復旧の妨げとなるだけでなく、
例えば土砂災害で被害を拡大するなどの危険性も考えられる」と話し、

災害時に 病気のスギが大量に折れて 被害や影響が拡大するケースが、
今後も各地で相次ぐおそれがある と指摘しています。





◆http://my.shadowcity.jp/2019/09/post-16082.html#more 
ネットゲリラ  (2019年9月19日7)
大バクチ 身ぐるみ脱いで すってんてん


満州、というんだが、フロンティアなので、若くて優秀な人間が
大量に送られて働いていた。満州国営放送局でアナウンサーやってたのが、
森繁久彌と 糸居五郎です。
糸居五郎は戦後、日本のDJの草分けとして有名になって、
深夜放送の人気者だった。自前も含め、何百枚ものドーナツ盤を持ち込んで、
ノンストットプで2時間、二台のターンテーブルを廻し続けた。
以後、ラジオであのスタイルの後継者は出なかったね。

最近は満州から日本に出稼ぎに来る人が多いんだが、
満州では英語教師がいなくて、第一外国語は ロシア語なんだが、
第二外国語で 日本語が選ばれたらしい。
統治時代の名残りで、日本語の話者は多かったから。
それに距離的にも、上海に出るくらいだったら 日本の方が近い。
まぁ、地政学的に、維持し難い土地 なので、
ずっと日本が持ち続ける事は 出来なかっただろうが。


  ------------------------------
  やり過ぎたんや
  岸信介ら満州三角同盟を中心とする ニキサンスケ達が
  満州の権益を 一篇も譲りたくないがために
  アヘン資金で 朝日や毎日や共同通信を 世論を扇動し
  工作して 近衛内閣、東條内閣を擁立して
  対米対決に導いちゃったから
  ------------------------------
  位置的に 中華か露助が 攻撃してくるよ
  ------------------------------
  満州国の意義と重要性を
  日本の指導層が認識していなかったのが痛かった
  イギリスが 通貨制度の整備に協力するなら
  満州国を承認してもいい、と持ち掛けてきたけど
  断ったらしいじゃん
  歴史が 全く変わってたはずだ
  石原莞爾も仕掛けた以上
  清濁併せ呑んで 維持に専念すべきだった
  ------------------------------
  でもまあ 欧米の大植民地時代を終わらせたよな。
  日本の満州は。
  植民地時代の終わりの 仇花だった。
  欧米はこのあと 搾取の手法を転換した。
  ------------------------------
  当時の国家社会主義者や共産主義にとっては、
  一から国作りができる 理想的な場所だったんよ
  ------------------------------
  列強各国も取り込んで
  反共の砦にするだけで 良かったと思う
  満州国拠点に自由主義国家連合が
  中華民国支援に回ってれば 中共成立もなかったろう
  あそこでABCDと対立してなければ
  日本だって泥沼にハマっていく事も無かったし
  ------------------------------
  ↑アメリカが共産主義となあなあの関係
  だから どのみち取り込めなかった
  ------------------------------
  リットン調査団は満州国統治は認めてた
  のに 国連ダッタイて あほなことしたな
  ------------------------------
  アメリカは日本を叩いたけれども、その結果、
  朝鮮戦争やベトナム戦争を戦わなければならなくなった。
  日本とある程度妥協して 満州や南方を経営させておけば
  中国の共産化も無かったし、
  上海や南京は 今の香港みたいになっていたはず
  なんだけどねえ
  ------------------------------
  満州はそもそも 中国ではない
  ------------------------------
  もともと満洲は 満洲人と朝鮮人が雑居してたし
  特に19世紀の朝鮮半島の大飢饉で 大量に満洲に流れた
  満洲人はモンゴル人と婚姻関係が深い
  満洲・朝鮮・モンゴルは、非常に関係が深いんよ
  そもそも高麗も李氏朝鮮も
  満洲から入って来た奴が立てた王朝
  ------------------------------
  ある金融民族が 再建するよ。

  日本はずっと その餅をこねさせられてる

  ------------------------------
  日本って 中国の皇帝の末裔や 朝鮮の王族の末裔が
  やたら多く帰化してるな なんで
  ------------------------------
  ↑共産化すると王族、貴族は真っ先に
  ギロチン台で殺される恐れがあるからねえ。
  ------------------------------
  満州に手を出して維持に固執した事が 日本の敗戦の原因だろ
  ------------------------------
  ↑朝鮮を維持しようとして 満洲に手を出し、
  満洲を維持しようとして 支那大陸に手を出した
  世界征服しないと終わらない理論で 戦争やってた
  ------------------------------
  当時日本がイキらず、支那事変を終結させていれば、
  満州国は認められてたと思うわ
  世界としても妥協点はあったろうし
  ------------------------------
  まぁ結果論で言えば
  アメリカと権益を分け合って懐柔する
  のが正解だった
んだろうねえ
  植民地争奪戦争から イデオロギーの対立へ
  変わってゆく境界期だったからね
  アメリカは結局
  以降のアジア政策は 成功とは言い難い結果なった
  ------------------------------
  アメリカが満洲の鉄道利権を欲しがっていた のに断った
  これは失敗で、米を取り込んでおけば ああはならなかった
  断られた米の鉄道王は この恨みは必ず晴らすと言ってたからな
  日本は日清日露で 欧米に世話になりながら
  それを忘れ天狗になっていた

  ------------------------------
  前にもどっかのスレで貼ったが、
  死んだ爺ちゃんが満州で使ってた 
  シナ人捕虜 尋問用 会話辞典
  結構ヤバめの例文が てんこ盛り

  http://i.imgur.com/FzaMsif.jpg
  http://i.imgur.com/YRPcU4G.jpg
  http://i.imgur.com/iV12wkE.jpg

  手帳
  https://i.imgur.com/xbivL7Z.jpg

  カイロ。 冬はマイナス30度とかになるらしい
  https://i.imgur.com/wePJP0v.jpg
  ------------------------------


甘粕正彦(満州映画理事長)の 辞世の句

「大バクチ 身ぐるみ脱いで すってんてん」。



コメント



*直腸から精液 | 2019年9月19日 | 返信

  某金融民族は 日本を拠点に 朝鮮半島・満州地域までも

  手中に収めるつもり だね

  それをまた 日本人にやらせよう って言うんだから

  なんて奴ら だろ



大連が 偽ユダだらけ とか?

悍ましい 連中です。




更けゆく秋Ⅱ

2019-09-19 10:13:03 | Weblog
 画は  歌川  國芳 (くによし)

 寛政九年(1797)~ 文久元年(1861)

 号は一勇齋、朝櫻楼など                作


  「輝若君 坂東勝次郎」 「筑前守久吉 中村歌右衛門」(四代目)  

  「茶屋是齋 実ハ 松下嘉平治 関三十郎」(三代目)

  「曽呂利 しん作 市村羽左衛門」(十二代目)です。



☆晴れ、冷え込む。

期待している、投票もする、

◆https://www.chosyu-journal.jp/shakai/13157
長周新聞  2019年9月18日
れいわ新選組が 事務所開き 
 決意新たに 衆議院選に向け 活動を開始



れいわ新選組は17日、赤坂見附に開設した新事務所(党本部)で

事務所開きをおこなった。 赤坂見附駅から徒歩2分 の場所に立地する

新事務所前には、事務所開き30分前から支援者の行列ができ、

会場内に入りきれない多くの人たちが玄関前の路上に設置された

中継モニターを視聴した。

事務所内は熱気に溢れ、参院選で巻き起こした旋風を衆議院選での躍進に

向けてさらに拡大していくため、決意新たに全国に乗り出していく出陣式となった。

挨拶に立った山本太郎代表は、選挙後初の全国ツアーを北海道から開始し、

18日の北海道利尻島を皮切りに、9月末まで道内を一周しながら

意見交換会や街頭記者会見を展開していくことを明らかにした。


「年内に選挙がある ということを前提にして、まず東京から

離れたところからおこなっていく。 この7年間の政治で 破壊されてきた数々。

その犠牲になりうる地方 を代表する地域が北海道だと思う。

TPP(環太平洋経済連携協定)、日米FTAに加え、

国がインフラに対して責任を持たず、鉄道という市民生活の足が切られていく

など、日本中で起きている問題が凝縮されている地だ


ここから全国ツアーをスタートする」と宣言した。

https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2019/09/70349581_
 1427955984026969_99175592343109632_n-1024x724-600x424.jpg


さらに、消費税廃止を実現させるうえで、次期衆院選では

野党連立による政権交代の道 を模索していることをのべ、

「ただ野党が塊になるだけでは弱い。そこで消費税5%という共通政策で

政権交代を目指して全力でたたかい、その先の消費税廃止を目指す。

その共闘がかなわなければ 単独で100人立てることになる。

その場合、選挙区・比例の重複立候補者には供託金が一人あたり600万円。

100人立てれば入場料だけで6億円が必要となる。

選挙にかかるその他の費用を含めれば20億円が必要だ。

10月20日解散という説さえあるなかで、お金の心配だけでなく、

ポスター掲示や街頭演説、横に横に広げていくことを短時間で

進めていかなければいけない。力を合わせてやりましょう」と呼びかけた。


事務所開きには、党所属議員の木村英子、舩後靖彦両参議院議員、

れいわ新選組から参院選に立候補した

辻村ちひろ、渡辺照子、三井義文の3氏も駆けつけた。

辻村氏は「現在、台風によって千葉や報道されない伊豆諸島でも

すごい被害が出ているが、この政権にはまだ 災害対策本部がない。

国民のことを見ていない政治が これからも続く」とのべ、

今後も沖縄辺野古や 長崎石木ダムなど 国策事業の現場に赴いて

たたかうことを明かした。

渡辺氏は「これからが勝負だ。敵は大きいが、ひゆるむことなくたたかいたい。

私は主に 女性の貧困や派遣法問題 にとりくんでいるが、

消費税が10%になればどうなるか。

私も90歳の母の介護をしているので 増税前に紙パンツを買いたいが、

お金がなくて 駆け込み需要も起きない。

この政権を倒すまで 頑張る」と力を込めた。

三井氏は、住居のある千葉県が台風被害の渦中にあることに触れ、

「何日も停電が続き、猛暑だったので 夜中にタンスを開けたら

昼間の熱気が出てきた。 布団で寝れば、さながら岩盤浴だ。

こんなときになぜ 組閣などやっているのか? 

自民党支持者でさえ、ふざけるなと言っていた。

“安定と挑戦”といっているが、自民党だけを安定させるわけにはいかない。

政権交代で 自民党にも想定外を味わってもらおう」と呼びかけた。


山本代表は、政府の災害対応の遅さについて「災害ボランティアによると、

地震については国は 割と迅速に動き、支援も手厚くするが、

豪雨災害や台風災害は かなり軽く見ている。

それは毎年必ず 起こるから、一度手厚くすると

ずっと手厚くし続けなければならない というのがベースにあるようだ」

とその理由をのべ、れいわ新選組としては18日に、

舩後議員から内閣府に対して 非常用電源の確保

(情報共有のための防災無線や ライフラインの確保)、

圧倒的に多いにもかかわらず 現状では支援がほとんどない「一部損壊家屋」

にも 手厚い政府保障をすること、

防衛省には「一部損壊」で 雨に晒されている家屋へのブルーシートによる

応急手当(技能のいる 高所作業)を自衛隊の手でおこなう

ことを要請していくことを報告した。


その後、山本代表が一般参加者やメディアからの質問に答えた。

以下、主なやりとりを紹介する。


質問 台風が頻発する要因としても地球温暖化が深刻化していると思うが、
   気候変動に対する山本代表の考えを聞きたい。

山本 地球温暖化が深刻であるという認識はある。
   一方で、地球温暖化説はウソだという話もある。
   そこで地球温暖化防止のマイナス要因として、
   火力発電や石炭火力などがあげられているが、
   確かに地球温暖化をかんがみれば発電においても技術革新が必要だ
   と思っている。だが、火力をまったく使わないのは無理だと思う。
   また、自然エネルギーか、原発かという二極論も耳にするが、
   それも違うと思う。今の主力は間違いなく 火力であるが、
   より環境負荷が少ないものを選択し、
   さらにその技術革新を進めるために国が投資していく
   というのが本来のあり方ではないか。

   そうはいいながらも日本は台風の通過点であり、
   それに対する備えが必要だ。災害が起こってもそのまま放置され、
   今回も東京から1時間で行ける場所に食料がない
   という状況まで起きた。海に囲まれた房総半島には、
   指示さえ出れば自衛隊でも海上保安庁でも船を出して
   食料を送ることは可能だ。
   自衛隊は一時間あれば 数百人分の食事が作れるキッチンカーも
   所持している。そういうものをフルに活用できる体制
   を作らなければいけない。西日本豪雨からずっと解決されない課題が
   いまも続いている。 国が人の命を守れなければ 話にならない。

質問 野党共闘に向けた協議が進んでいるようだが、現段階でも単独で
   100人擁立という可能性は残っているのか?

山本 先日の共産党との協議は、共産党側から将来の野党連立に向けた
   話し合いのテーブルにつくような誘いが
   すべての野党に対してやられていたので、まだどこも動きがないなかで、
   一番小回りのきく私たちれいわ新選組が それに応じたということだ。

   消費税廃止にせよ、5%にせよ、その財源論をめぐって
   各党のアイデアを出し合って議論し、それを有権者に提示して
   一番合理的な方法を見いだしていくことでしか前に進まない。
   それ以外の政策についても、野党が力をあわせて政権交代が実現
   したときに、どんな未来があるのか、自分たちの生活がどう変わるのか
   を有権者がより具体的にイメージすることができるように
   しなければ選挙では勝てないと思う。
   だが、これがうまくいくかどうかはわからない。また、
   別のやり方で政権交代への道筋が話し合われる可能性もある。
   選挙にまで話がまとまらないこともある。
   「消費税5%」で野党がまとまらない場合は、
   政権交代を諦めていると考えるしかない。
   まだ何も決まっていないので選択肢として単独でやる可能性は残っており、
   その割合は現在のところ まだ五分五分だ。

質問 安倍政府は、国会閉会中に日米FTA(二国間貿易協定)を
   発効に向けて進めているが、どのように対応するのか?

山本 まだTPPについて理解されている方も少ないのが現状だ。
   FTAではTPP以上に食われていくのは間違いない。
   これは選挙の前から、もっといえばTPP協議がはじまった2013年
   からわかっていたことだ。だが自民党が選挙に勝ち、
   5月にいっていた「選挙後のサプライズ」の中身として
   トウモロコシの話などが出てきた。よく、なぜ声を上げないのか? 
   といわれるが、すべてが密室で決まっていくことで、
   出てくる情報は一部だけだ。入口が分かりにくければ
   それ以上は理解されない。だから、この国の現状をよりわかりやすく
   知ってもらうために、入口として消費税廃止を最優先課題に掲げている。
   もちろんTPPもFTAもRCEPも、日本市場を外資に明け渡す
   不平等なメガ交渉はやめるべきだと思う。
   それぞれが その問題意識を回りに広げていくしかない。

   日本はもう十分に自由化されており、これ以上の自由化は
   みなさんが食われていくことになる

   今回のFTAについて政府にも一応問い合わせて、
   為替条項(為替操作による円安誘導の禁止)は入らない
   という公式回答は返ってきているが、秘密交渉だから実際のことは
   フタが開かなければわからない。

質問 沖縄の名護市からこの場所に参加するためだけに来た。
   ぜひ全国ツアーのなかで名護でも講演会をやってもらいたい。

山本 10月20日解散の場合は 北海道を回るように
   全国を細かくは回れないが、アクセスに時間が掛かる地域から
   回りたいと思っているので沖縄に行くことは確実だ。
   ぜひ名護にも行きたい と思っている。

質問 ツイッターで発信しているが、全国に放射性物質を含んだ
   (原発事故による)汚染土のバラ撒きがされようとしている。
   幼稚園や公園、公共施設にもバラ撒こうとされている。
   非常に危険な状況だと思うが対応できないか?

山本 これは以前から国会でも取り上げているが、国は最終処分量を減らす
   ために汚染土の基準を下げて公共事業で使おうとしている。
   そのための見返りとして補助を出すようなことまでやっている。
   これを止めるには、その土を使って事業がおこなわれる自治体の人たちが
   それを止める行動をしなければならない。
   いままで国会でさんざんやったが何一つ止まっていない。
   消費税だけでなく、すべてが止まらない。
   すべての人に直接ふりかかる消費税を入口にして
   世論を広げて政権を奪取し、国がやろうとしているすべての
   乱暴狼藉を 全体的にコントロールして やめさせる以外にない。

   汚染土壌、TPP、FTAなどいろんな問題意識をもっている人たちが、
   ただネットで拡散しているだけではなにも変わらない。
   リアルに人と繋がって、より多くの人に一緒にやっていく気持ち
   になってもらわなければなにも変わらない。
   横に広げて政権交代する以外にない。政権交代してもそれは同じだ。
   間違った政権に対しては、何度も何度も下から動かして
   政権交代をしていく。水道民営化、カジノにしても国を通過している
   のだから、その先の自治体レベルで力を合わせてたたかっていく
   ことが重要だ。そのようなたたかいの局面になっていく。
   国の種子法廃止に対して、自治体レベルで条例を制定して
   種子を守る動きもはじまっている。

質問 消費税10%を容認するような政党、組合はいらない
   という言葉が印象に残っている。その連合が労働組合として
   立憲、国民民主党を支援している。
   このような党と連携共闘していくことができるのか?

山本 労働者の代表であるべき労働組合(連合)
   が消費税10%に上げろというのは、「ちゃんと使えば いいじゃないか」
   という考え方があるのだと思う。だが、
   多くの人たちが生活困窮に追い込まれた現実を
   もう一度見つめ直すべきだと思う。逆進性が強く、収入が低い人ほど
   負担率が上がる消費税増税が 労働者や国民に納得されると思うだろうか。
   この考え方の相違がどこで埋まるのかはわからない。だが、
   人々が本気で望んで動けば 組合の考え方など関係のない話だ。
   マレーシアでも 消費税は廃止している のだから


   選挙後、与野党問わず多くの国会議員が非公開で接触を求めてきた。
   そのなかで連合について聞くと、選挙でのマンパワーで頼りにしている
   ようだ。だが、れいわ新選組では大きな組織がなくても
   一人一人が動いている。一般の人たちと一緒に世の中を変えていった方が
   早いのではないか。連合といっても、傘下の労働組合が
   すべて同じと考える気はないが、消費税で国民が困窮して
   お金が出せなくなり、消費が動かなければ製造業も成り立たない。
   その労働者の組合なのに、なぜ消費税増税を認めるのかは理解できない。
   これは考え方の相違だ。だが、選挙の人手や資金ほしさのために
   その組織に頼っていかなければいけないというのは発想の貧困だろう。
   一人一人とつながって政党が作れることを れいわ新選組が示している。

   ただ、それをいう私自身が落選している以上、
   まだその言葉に強い説得力をもてない。
   プラットホームとしてはまだ弱いと見られている。
   参院選でいただいた228万票、これがいまの私たちに与えられた評価だ
   と思っている。これからどれだけ広げていけるか、
   どれだけ議席を獲得し、どれだけ影響を与え、
   どれだけ永田町を揺さぶれるのかによって、
   私は地殻変動が起きると思っている。
   国会議員が信じ込んでいる常識を覆すような状況を見せつける
   チャンスが次の衆議院選になると思う。
   みなさん一緒に 目にものをみせてやりましょう




國芳、二枚目、



「賢女烈婦傳」  「和泉式部」です。



病 膏肓(コウコウ)に入る、

◆http://electronic-journal.seesaa.net/article/470087715.html
(EJ第5090号) 2019年09月17日
中国不動産の暴落 が始まっている


10月1日からトランプ米大統領は、2500億ドル(約27兆円)分の
中国製品に対する制裁関税を、現在の25%から30%に引き上げる
と宣言していましたが、9月11日、10月15日まで延期する
と発表しています。
中国の劉鶴副首相からの要請を受け入れたのです。
10月1日に 中国が建国70周年を迎えるからです。

このニュースは、9月12日の日本経済新聞夕刊に
次のタイトルで報道されています。

─────────────────────────────

   ◎対中関税拡大を延期

    トランプ氏「建国70年」配慮/来月15日に

   ──2019年9月12日付、日本経済新聞夕刊
─────────────────────────────

しかし、単に中国が建国70周年の記念日だからといって、一度宣言した
関税引き上げを延期するような甘いトランプ大統領ではないはずだ
と思って調べてみると、中国は11日に 一部の米国製品を
報復関税の対象から外すと、米国側に伝達してきていたのです。
それならということで、トランプ大統領は関税引き上げ時期の延期に
応じたのです。「引き延ばしの“利息”は支払いますよ」という、
中国の“ディール”です。
この米中貿易戦争を実務レベルで仕切っているのは、
ライトハイザーUSTR代表とロス商務長官の2人です。
この2人は数々の通商協議を仕切ってきているプロ中のプロです。
日本にとってきわめて手強い相手です。

ライトハイザー氏は、レーガン政権で、米国通商代表次席代表を務め、
日米貿易摩擦で日本に鉄鋼の輸出自主規制を受け入れさせた
スゴ腕の持ち主。交渉の場で、日本の提案書を紙飛行機にして
投げ返した話は有名です。
ウィルバー・ロス商務長官は、金融のプロで、投資家であり、
銀行家でもある人です。これまでに特殊な手法を駆使して、
数多くの企業を乗っ取ったり、再建したりしてきています。
トランプ氏も1990年に3番目のカジノリゾートで経営に失敗し、
そのとき、
破産アドバイザーチームの債権者代表を務めていたロス氏に
助けられています。
今回の日米貿易協議、いろいろウラがありそうですが、
今回の内閣改造で外相に昇進した茂木経済再生相は、
こういう手だれを向こうに回して協議し、よくまとめたと思います。
彼は、英語力が高く、
米国人並みに 微妙な喜怒哀楽を表現できるといいます。

さて、現在の中国は、日本のかつてのバブル崩壊期と同じ状況にある
とみなすことができると思います。
日本との貿易交渉で成功体験のあるライトハイザーUSTR代表と
ロス商務長官が次に中国に仕掛けるのは、
金融面での絞め上げです。
あまり表には出ていませんが、
現在中国はドル不足で苦しんでいます。
それも、きわめて深刻な ドル払底ぶりです

米国は、そこを狙って仕掛けてくると思われます。
中国に詳しい評論家の宮崎正弘氏は、
それを次のように表現しています。

─────────────────────────────

国内財政危機は 不動産ローン残高が4600兆円、
地方債残高が1500兆円内外もある
ことに代弁されるように、奇策、詐術を使っても
もはや経済の回復は覚束ないだろう。

中国のドル払底ぶりが露見したのは 外銀からドルをかき集め、
短期債権で繰り延べている実態が 判明したからだった。
凄まじい自転車操業が連日繰り返されている

              ──宮崎正弘著/ビジネス社刊
 『余命半年の中国・韓国経済/制御不能の金融危機が始まる』

─────────────────────────────

ドル不足になると、中国は外銀からドルの調達を余儀なくされます。
ところがそういう弱みに付け込んで、
銀行は 通常より高い金利を要求してくるのです。
かつて日本も 通常の金利 プラス2%の「リスクプレミアム」
を掛けられたことがあります。「ジャパンプレミアム」です。

そのため、日本は、それまでに買い漁っていた米国の不動産を
叩き売って ドルを調達したのです。
ロックフェラーセンター、ロスの目抜き通りのウィルシャー・ブルーバードの
多くのビル、そしてハリウッド映画などが
次々と処分されたのです。これによって、
かつて 世界主要銀行ランキング10行中、6行を占めていた
日本の銀行のうち、昔の名前で現在残っているのは「三菱」だけ
という状態になっています。
まさに、これと同じことが現在、中国に起きているのです。

中国の場合、株式上場が規約の厳格化の問題があって難しいので、
投資家の多くは、企業株には関心がないのです。
中国の不動産関連企業は、窮余の一策として、
ドル建ての社債発行を盛んに行っています。
しかし、欧米の金融界では、中国企業の社債起債
には2%の金利を上乗せていますし、
IMF(国際通貨基金)も
中国向け融資の金利を上げると公表しています。
チャイナ・プレミアムです。

ADB(アジア開発銀行)も最大の借り手である中国に
「チャイナ・プレミアム」を適用するめ方針です。
そもそも超金満国であるはずの中国が、なぜ最大の借り手なのでしょうか。
どうしてこんなことになるのでしょうか。

それは、中国の負債総額が一体どのくらいか、誰もわからなく
なっているからです。
なぜなら、中国の金融関連データは不透明ですし、
水増しは必ずあるし、おそらく共産党幹部もどのくらい
借金があるか、わからなくなっているはずです。

中国の不動産関連企業のドル建て社債の直近3ヶ月の利回りは
7・8%、これにはもちろん「チャイナ・プレミアム」が上乗せされています。
7・8%とは、ロシアの10年物国債の利回りが
7・75%とほぼ同列です。
中国の不動産大手の「当代置業」が
今年の1月に発行した社債の金利は実に15・5%です。
中国のエクセレント・カンパニーの一つといわれる「恒大集団」でさえ
8%~9%。
宮崎正弘氏によると、この傾向は、中国の不動産の暴落が
確実に始っていることを物語るといっています。

                ──[中国経済の真実/089]


≪関連情報≫
中国不動産市場に異変/買い手見つからぬ「流動性リスク」

───────────────────────────

不動産バブルが生じていると言われて久しい中国だが、
中国共産主義青年団(共青団)の機関紙である中国青年報は、
2019年1月27日、北京市や上海市、深セン市などの、
「一線都市」において、中古不動産市場の価格が下落し続けており、
流動性リスクが顕在化し始めていると伝え、
「中国の不動産市場は『買えば儲かる』
という時代ではなくなりつつある」と伝えている。
  
北京市や上海市など、中国国内でも特に重要な都市が
一線都市に指定されており、
これまで不動産市場全体の価格高騰を牽引してきたのも
一線都市の市場だった。その一線都市の不動産市場に
異変が生じているとなれば、決して穏やかな話ではない。
  
記事は、一線都市であっても「高級不動産が投げ売りされていて、
中古不動産も 値引き合戦が見られる」と紹介する一方、
それでも、取引の成約数は低迷していると強調し、
2018年下半期から現在にかけて、
不動産市場の低迷はすでに中古市場へと波及していると指摘した。
  
さらに、中国ではこれまで「不動産は 元本割れがない」、
「不動産は買った時より 高い値で売れる」という「神話」が
存在したが、この神話はすでに終わったと強調。

「借金をして不動産を買っても儲かる」という
黄金の時代は過ぎ去ったと伝え、
売ろうとしても買い手が見つからないという「流動性の 低下」
が見られるとし、不動産ディベロッパーをはじめとする
業界関係者は 誰もが焦りを感じている と伝えた。

                  https://bit.ly/2kIVri1
───────────────────────────



國芳、三枚目、



「雁金文七」です。



無能な人=李・晋三、

◆http://my.shadowcity.jp/2019/09/post-16072.html#more
ネットゲリラ   (2019年9月17日)
そんなことより 内閣改竄だ!


「一刻も早い 全面復旧」とか「全省庁が 一丸となって」とか
言葉はご立派なんだが、これが被災後 10日間も経って、
やっと出て来た言葉です。
その隙にちっかりシンジローは現地入りして愛想を振りまいている。、
ヤツは、頭は同じくらい空っぽだが、そういうパフォマンスだけは得意だ。


  ☆https://www.jiji.com/sp/article?k=2019091700615&g=pol
  時事通信  2019年09月17日
  ◎千葉停電の 全面復旧に全力を =安倍首相


アベシンゾーが現地入りしないのは、石ぶつけられるからで、
街頭演説も出来ないヘタレ だもの。
他人に気を使って、それらしいフリをするのが苦手な人で、
父親が死にそうな時にもゲームをやっていたようなヤツなので、
原稿がないと何をしゃべっていいのかも判らない。
その点、シンジローはアドリブでそれらしい言葉を無難に喋れるし、
何も考えてないのは同じでも、流暢に無意味な言葉を垂れ流せる。
まぁ、アレも一種の才能です。


  ------------------------------
  おまえが辞めろ。 それが最大の 復興対策だ
  ------------------------------
  停電復旧向け自衛官を 大幅増員へ 千葉で最大1万人
  https://www.asahi.com/articles/ASM9J6R8PM9JUTIL01H.html
  自衛隊は16日、千葉県内の停電復旧のため、
  倒木や土砂の除去に当たる自衛官を 大幅増員すると発表した。
  14日時点では計約260人だったが、
  16日は 約3千人態勢に増やした。
  現場では被害の深刻さが判明するにつれ、
  より多くの人員が必要になっているという。
  今後、東京電力と相談して派遣人数を調整し、
  最大1万人を投入 できるよう構える。
  ------------------------------
  大きな災害では 自治体自体が被災するので 対応が遅れる
  だから直接政府が指示を って阪神の時から言われてる
  あとは自治体が対応できなくなるほどの災害か どーかの判断
  その意味で今回も 安倍の判断ミスだった のは間違いない
  ------------------------------
  千葉が自民党天国である
  ことを指摘したら面白いくらい 一斉に引いていくよ
  「県議会の自民党議員 53名何してんの」
  って話しになるからね
  ------------------------------
  お前ら関東大震災来た時に ほとんど全滅するんだよ
  あんな密集地の巨大人口を
  外部から救援できる機構なんて マジで日本にはないから
  停電が1年以上続いてるなんて家 ばかりになる
  悪意を持っていってるんじゃなくて
  これは被災経験者からの忠告だから 真面目に聞いておけよ
  ------------------------------
  非公式のリークで聞いたけど わざとこういう形にしたらしいよ
  小泉大臣にヘイトを集めて 弾避けに使うつもりらしい
  前回の桜田大臣のように
  だから災害初日に組閣をぶつけて
  小泉大臣の福島行きを許可したんだとさ
  まさか小泉大臣まだ若いのに
  桜田大臣と同じ使い道で使い捨てる とは思わなかった
  小泉大臣若いのにヘイト集めて 政治家生命終わったから
  どうやら安倍総理は本人がまだ続けるか
  別の候補者がいるのかもしれない
  ------------------------------
  トップが無能で 国民が被害を受けるのは 日本の伝統。
  それを前提にしたシステムにしないと、
  だから税金は 取るべきじゃない。
  ------------------------------
  自助努力、自己責任でいいから 税金を取るなよ。
  どうせ払っても 何もしないんだから。
  カネがあれば 庶民で助け合いが 出来る。
  ------------------------------
  でも国民からしたら
  大臣の首が誰に挿げ替えられようがどうでもいい事
  自民内の 内輪ネタ権力争いなんか 興味ない
  タマネギ男や小泉息子のことばかりやってる
  マスゴミに腹立った
  ------------------------------
  何で初動から 自衛隊を使わないんだっての
  さっさと空からでも海からでも 状況把握が出来たろ。
  だから電柱が2000本倒れてても 80本なんて報告になる。
  ------------------------------
  10日近く経ってから 指示、クソワラタww
  すげーわ この総理
  ------------------------------
  アベ政権は もはや 政府として機能していない
  ------------------------------
  たとえば 電気だわな。
  自衛隊には架設で 電柱建てたり送電線引いたりする
  部隊があるんだわ。
  東電の復興までの間、そういう部隊を使うべきだし、
  ブルーシート問題も専門家がいる。
  昔の「工兵」ってやつだ。
  ------------------------------


コメント



*ダイアライザー | 2019年9月17日 | 返信

  内閣府の防災担当政務官は 今井絵理子だそうな。

  極まり過ぎで 破壊力バツグンw



*アベキラー | 2019年9月17日 | 返信

  海外には速攻で数千億数兆円バラ撒くくせに

  自国民の被災者には たったの13億

  本当にこの朝鮮人 ジャップ人が憎いんだな

  10日も経って やっと災害対策やるふり って

  古今東西 どの独裁者ですら そこまで冷血じゃねえぞ

  やっぱりこいつ サイコパスなんだな

  千葉県人は 永田町と クソアベの私邸に攻め込んで

  クソアベを 五体バラバラに引き裂け

  あのきったねえ首を 千葉県庁に晒せ

  朝鮮愚鈍王を 滅ぼせ



お江戸なら 「蓆ムシロ旗」が 上がっておるわな。

無能の極み、人情の欠片も ないのさ。





更けゆく秋

2019-09-18 09:55:15 | Weblog
 画は 歌川 國貞 (三代豊國)

 天明6年(1786年) ~ 元治元年(1865年)

 号は、香蝶楼・一雄齋・五渡亭など                 作


  「盗賊赤星太郎」 「うすぐもひめ」 「柱中納言光成」です。


☆曇り、気温低め。

偽ユダ・戦争 の馘首、いい記事です、

◆https://www.chosyu-journal.jp/kokusai/13147
長周新聞  2019年9月17日
ボルトン解任が示す 潮流の変化 
 政策転換 避けられぬ米国   退場迫られる ネオコン



トランプ米大統領が10日、ホワイトハウス内の強硬派として知られる

ジョン・ボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)を電撃解任した。

ボルトンは、アフガニスタン爆撃、北朝鮮制裁、イラン核合意からの離脱、

ロシアとの中距離核戦力全廃条約(INF)破棄、

ベネズエラのマドゥロ政府転覆策動など、他国に対する恫喝と干渉を

主導的に進めてきた人物であり、

トランプは「私は 彼の提案の多くについて 強く反対だった」と

解任理由をのべている。

軍事力を背景にした強硬策が 世界中で行き詰まったことを示しており、

来年11月に大統領選挙を控えるなかでトランプ政府は

抜本的な政策転換を余儀なくされている。

世界的な潮目の変化を意味しており、ボルトンなどネオコン派に依存して

米国代理役に徹してきた安倍政府 の進路も問われている。


ボルトンは、米国至上主義を推進するシンクタンク

「アメリカ新世紀プロジェクト(PNAC)」のメンバーであり、

米国とイスラエルとの軍需産業の関係強化 を目的に活動する

国家安全保障問題ユダヤ研究所(JINSA)の顧問としての立場から、

反米的な国の政府に対する軍事介入を積極的に推進し、

イスラエルや日本をはじめとする同盟国への 影響力も強めてきた。


「(広島、長崎への原爆投下は軍事的にだけでなく、

道徳的にも正しかった
」と公然といい放ち、

核軍事力を振りかざして他国に屈服を迫る姿勢は「悪魔の化身」ともいわれ、

米軍産複合体の代理人 として豪腕を振るってきた。



ボルトンは、2001年に当時のブッシュ政府時代の

国務次官(軍備管理・安全保障担当)に任命され、

米国が同時多発テロを契機に「対テロ戦争」と称して強行した

アフガニスタン爆撃、50万人をこえる犠牲者を生んだイラク戦争を

積極的に推進した。

ブッシュ政府は、イラン、イラク、北朝鮮を「悪の枢軸」と名指しして

軍事恫喝を強め、ボルトンはこれらの「ならず者国家」には

政権転覆が必要だ として実力行使を強弁した。

「イラクの大量破壊兵器」が米国によるでっちあげだった

ことが判明して国際的な批判が強まると、ボルトンは国連大使でありながら

「世界に国連などというものはない。あるのは国際社会だけであり、

それは 唯一無類の超大国 によって動かされる」

と国連本会議で開き直って物議を醸した。

ボルトンのこうした言動は、米国一極体制のなかで

侵略に次ぐ侵略を重ねた米国 の一貫した政治姿勢を象徴している。


50万人もの民間人を殺戮したイラク戦争は、フセイン打倒後も泥沼化し、

戦費も兵力も消耗した米軍は 撤退を余儀なくされた。

その後、混沌のなかから「イスラム国(IS)」が派生したが、

この鎮圧をロシアやイラン、シリアが主導するなど

米国の影響力は 低下の一途をたどっている。

また、米国がタリバンの撲滅を掲げて軍事侵攻したアフガニスタンでも、

数十万人(調査不能)もの民間人が犠牲になり、

その半数以上が 米軍をはじめ連合軍の攻撃によるものである

ことが国連の調査で明らかになっている。

反米機運が高まるなかで、タリバンの勢力は過去最大(国土の7割)にまで

拡大し、トランプ政府は 現存する5つの米軍基地の撤去、

駐留する米兵1万4000人のうち5400人を撤退させる

ことでタリバンと大筋合意するに至った。

タリバンとの対話に反対し、武力制圧を主張してきたボルトンの解任で、

米国側の譲歩・撤退の動きは さらに加速すると見られている。



イラン制裁も 袋小路に

2018年4月、トランプ政府のもとで再びボルトンが

大統領補佐官として登場すると、翌月にはイランとの核合意を一方的に離脱し、

イラン産原油の全面禁輸 を断行。

中東に空母打撃群を派遣するなど一触即発の緊張を高めてイランを挑発した。

同年9月には イランへの空爆準備を国防総省に指示し、今年6月には、

米軍無人偵察機の撃墜を受けて トランプがイラン空爆を承認する

ところまでいった (攻撃開始10分前 に撤回)。

またボルトンは、ペルシャ湾に 12万人の米軍部隊を派遣することも進言し、

7月には日本や韓国に「ホルムズ海峡を航行する民間船舶の安全確保

をはかるため」の有志連合参加を迫った。

今年6月に 同海峡付近で日本のタンカーが攻撃された事件も、

何の裏付けもなく「イランが責任を負っている」(ポンペオ国務長官)と断言し、

「同盟国への攻撃だ」と日本政府などを焚きつけた。


だが、イランは一歩も引かない姿勢で対抗し、欧州やアラブ諸国も

一方的に核合意を離脱した米国には同調せず、

有志連合も足並みが崩れるなかでトランプの圧力外交は

袋小路に追い込まれた。

ボルトン解任に対してイランの大統領補佐官は

「偶発的な出来事ではなく、イランに最大限の圧力をかけるアメリカの戦略が

失敗していることを示す決定的な兆候だ」とのべ、

イラン政府報道官は「戦争と 経済テロリズムの 急先鋒(ボルトン)

が排除されたことで、米ホワイトハウスが イランの現実を理解するための

阻害要因は少なくなった」との見解を示した。

ボルトンを解任したトランプは、イランのロウハニ大統領が今月末の

国連総会のためにニューヨークを訪れる機会に会談を申し入れている。

ロウハニ大統領は「米国による経済制裁 の解除が先」と主張しているため、

トランプは 一連の強硬策についての責任をボルトンにかぶせ、

イラン産原油禁輸措置の緩和 に動き出している。



ベネズエラ転覆 も失敗

ベネズエラでは今年1月、反米の旗手だったチャベス大統領の後継者

であるマドゥロ政府を転覆するため、

親米派のグアイド国会議長が暫定大統領に名乗りをあげた。

これを背後で仕切った米国は、即座にグアイドを暫定大統領として承認し、

ボルトンは「米軍兵士 5000人を(ベネズエラの隣国)コロンビアへ」

と記したメモをメディアに報じさせ、

ツイッターでは「ベネズエラ軍最高司令部よ、今こそ国民の側につくべき時だ」

「米国は軍の全メンバーに対し、民主主義を支持する平和的なデモ参加者を

守るよう呼び掛ける」と 軍に離反を呼びかけた。

4月30日早朝、米国の支援を受けるグアイド議長は、

首都カラカスの空軍基地で「メーデーの5月1日にベネズエラ全土で

権力奪取に向けた蜂起」をおこなうよう呼びかけたが、

呼応したものはほとんどおらず、クーデターは失敗した。


この動きを煽るために米国は、深刻なインフレで苦しむベネズエラ国民への

人道支援(食料や援助物資)による懐柔を仕掛けたが、

ベネズエラのインフレは、同国産原油の禁輸、対外取引の全面禁止など

米国による経済制裁が引き金となっていることが広く認知され、

みずから作り出した「人道危機」を口実に 政権転覆を謀る米国のやり方に

反発が広がった。

5月1日のメーデーには、首都カラカスを

労働者をはじめとする約40万人が埋め尽くし、

「アメリカの干渉にNOをつきつける大規模なデモ行進」をおこなった。

ベネズエラの外相は4月30日、「軍がクーデターを企てている事実はない。

ワシントンや 米国防総省、国務省で ボルトン米大統領補佐官が

直接この計画を練っている」と暴露した。

米国による内政干渉は 南米諸国からも反発を集める結果となった。

ボルトンは「西半球から 社会主義は 駆逐せねばならない」として

キューバ、ニカラグアの指導者を「愚かな社会主義者」と呼び、

この2カ国に対しても 経済制裁を発表した。


トランプは解任発表で、「ベネズエラ政策について

ボルトンはまったくの的外れで、われわれと意見が食い違った。

私は異議を唱えていた」とのべ、

クーデターを含む一連の強硬策をボルトンによる単独プレー

であったとの見解を示した。

米国を忖度して「我が国としてはグアイド暫定大統領を明確に支持する」

(河野外相・当時)と真っ先に表明したのが安倍政府で、

駐日ベネズエラ大使はこれに遺憾の意を表明し、

「(グアイド就任宣言の)法的根拠はなにもない」と非難している。

今後米国はベネズエラとの緊張緩和に向かわざるを得ず、

すでにマドゥロ政府との外交窓口をもうけるなど

強硬策の見直しが始まっている。



「リビア方式」唱えた 北朝鮮政策も破綻

トランプは「北朝鮮政策で 彼(ボルトン)は 大きなミスをしでかした」

とのべ、ボルトンの強圧的な対応が、

北朝鮮問題の平和的解決の道をふさいだことを強調した。

とくに、非核化をめぐってボルトンが持ち出し、

北朝鮮側が「体制転覆を意図している」と拒否してきた

「リビア方式 (核の完全廃棄後に 制裁解除する)」に言及し、

「これによって われわれのとりくみは後退した。

リビア方式で カダフィ大佐がどうなったのか見るがいい。

ボルトンはそのやり方で北朝鮮と交渉をしようとした。

これによって交渉は著しく後退した。大惨事だ」

「その後の金委員長の発言を私は責めない。金委員長はそれ以降、

ボルトンと一切かかわろうとしなかった。

そのような発言をした(ボルトンの)頭の悪さが 問題だ」とのべた。


今年2月末のハノイでの米朝首相会談が決裂したことをめぐり、

北朝鮮の第一外務次官は、ポンペオ米国務長官とボルトンの2人が

「米朝両首脳間の建設的な交渉努力に障害をつくった」と主張し、

北朝鮮外務省報道官は ボルトンを「安保破壊 補佐官」と呼び、

「このような人間のできそこないは 1日も早く消え去るべきだ」と非難していた。

ボルトン退場後、トランプは今年の任期中に

3度目の米朝首脳会談の実現を示唆しており、最大の目玉とする

朝鮮戦争の終結宣言 に向けた交渉を進展させる構えを強めている。



とり残される 安倍外交

北朝鮮対応でボルトンの強硬策と立場を同じくしてきたのが安倍政府で、

2006年のテポドン2号発射、同年10月9日の核実験実施の後、

安倍首相(当時官房長官)は麻生(外務大臣)とともに

北朝鮮への制裁路線を推進し、翌年10月14日に国連で

対北朝鮮制裁決議の採択 にまで持ち込んだ。

昨年から始まった米朝対話後も、ボルトンは 拉致問題を掲げて

圧力強化を訴える安倍政府を支持する立場をとり続け、

今年五月にも来日したボルトンと会談し、

北朝鮮への圧力強化で連携を深めてきた。


トランプ外交におけるボルトンの人脈は、

イスラエルのネタニヤフ首相、サウジアラビアのサルマン皇太子、

アラブ首長国連邦のザイド皇太子などの名前の頭文字をとって

Bチームと呼ばれ、米国の利害を中心に

各国の外交戦略をすり合わせるルートとなってきた。

安倍首相もイラン訪問に先がけて、メンバーすべてと

電話会談をおこなうなど常に指示を仰ぐ関係にあり

ボルトン解任はその中心的な後ろ盾を失ったことを意味する。

米国が政策を転換するなかで、これらのネオコン派の尻馬に乗ってきた

安倍政府の足場が揺らいでいる。


トランプ外交の政策転換は、高関税措置による貿易戦争をくり広げている

中国との関係見直しにも及び、今月中にも中国製品に対する一部関税の発動を

見送ることを盛り込んだ合意案を中国に示し、

対面交渉のステージに進もうとしている。

最大の輸出相手である中国との貿易戦争で、行き場を失った米国農産物の価格が

暴落し、農家の倒産件数が過去最高 にのぼっており、

米国内での反発が高まっている ことが背景にある。


また、ロシアとのINF全廃条約破棄を主導したボルトンの解任は、

ロシアとの関係緩和の意味合いも見てとれる。

トランプ政府における安全保障問題担当の退場劇は これで 3人目となった。

軍事恫喝をくり広げてきた米国の「力による外交」が

世界中で行き詰まり、その度に担当官の首をすげ替え、

政策の立て直しが迫られている。

維持してきた覇権が縮小し、国内の統治さえままならないという状況のなかで、

今なお軍事力に依存した「パクス・アメリカーナ(米国の秩序による平和)」

の幻想にしがみつく側が 退場を余儀なくされている。

それは同時に、対米従属一辺倒で アジアでの立ち位置を失っている安倍政府

の行く末を暗示するものといえる。



國貞、二枚目、



「源頼光  中村芝翫」です。



純日系ではない、半島系だらけ だから、

公私混同は 鮮人の デホルト 日本社会が キムチ臭くなっておる、

◆http://www.asyura2.com/19/senkyo265/msg/577.html
投稿者: 赤かぶ 日時: 2019 年 9 月 16 日 kNSCqYLU
劣化が止まらない 日本
 安倍政権 6年半の
なれの果て」(日刊ゲンダイ)


http://asyura.x0.to/imgup/d9/22490.jpg

☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/261886
日刊ゲンダイ  2019/09/15 


上から下まで 総腐敗

いつから、日本は こんな国になってしまったのか。

時代が令和に変わって以降、

日本社会の理性とモラルを疑うような事件が 相次いでいる。

例えば、詐欺的手法が次々と明るみに出た日本郵便の「かんぽ生命」不正販売。

ターゲットは主に地方の高齢者で、詐欺的手法を担ったのは、

高齢者に身近な郵便局員たちだった。

「郵便局」という地方で圧倒的な信頼を持つ肩書を悪用し、

営業成績維持のため、組織ぐるみで数字をカサ上げ。

契約を取りやすい独居老人を「ゆるキャラ」「半ぼけ」「甘い客」と陰で呼び、

ひとりに数十件も契約させるなど、特殊詐欺グループも真っ青の悪質さ。

日本郵便はかんぽ販売のノルマを廃止するというが、

問題の本質は「過剰なノルマ」だけでは片づけられない。

底流にあるのは、理性とモラルを喪失した日本社会の劣化 ではないのか。


報酬不正で日産を追われた西川広人社長も同類だ。

検察とタッグを組んだ 報酬不正事件でゴーン前会長を追い出しながら、

自らも 業績連動型報酬の 権利行使日をズラし、

4000万円超を 不正に受け取る犯罪的チョロマカシ。

こんなトップ が企業統治改革の旗を振っていたとは、冗談にも程がある。

日産のほかにも、神戸製鋼、東芝、三菱マテリアル ……

と日本を代表する大企業が、ドミノ倒しのように「不正」や「改ざん」に

手を染める。 最近も日立製作所が 外国人実習生に計画外作業を指示して、

業務改善命令をくらったばかり。 同社の中西宏明会長は経団連のトップだ。

企業の模範となるべき立場すら守れない倫理観の逸脱。

「公正」「正直」「勤勉」という 日本人の美徳は、とうに死語と化している。


ここ数年、児童の虐待死のニュースは後を絶たず、

「最低限の責任」すら果たせない親が増えている。

ちょっとしたことでキレる大人も増え、厳罰化が求められるほど、

あおり運転が社会問題化。

鉄道各社が 啓発ポスターを掲出せざるを得ないのも、

駅員への暴力沙汰が 数多く発生している証拠だ。

言うまでもない 常識がもはや通用しないほど、

この国は堕落してしまったのである。
  

美徳破壊の政権が 生み落とした 卑怯な社会

「日本社会の構造的な劣化が、いよいよ覆い隠せなくなって

一気に表面化した印象です」と言うのはコラムニストの小田嶋隆氏だ。

こう続ける。

「私は2012年を境に 日本社会は変容したと感じています。

リーマン・ショックからの長引く不況と、3・11の一撃を経たタイミングで

誕生したのが、第2次安倍内閣でした。

粛々と日本を立て直すことを期待したのに、結果はモラルぶっ壊し政治。

改ざん、隠蔽は当たり前で、平気でごまかし、嘘をつく。

『総理の ご意向』の忖度強要で 官僚機構のモラルは崩れ、

今や機能不全に陥っています。

強行採決の連発で 民主的手続きを無視し、

集団的自衛権容認の解釈改憲で 憲法をタテマエ化。

この春から 予算委員会の開催すら拒み続けているのです。

日本社会の寛容性が失われていく中、

率先して 『公正』 『正直』 『勤勉』 という美徳を破壊。

こんな政治が許されるなら、正直者はバカを見るだけとなり、

卑怯な社会に拍車がかかる のは当然の帰結です」


落ちるところまで落ちた政界劣化の象徴が、

「日本人の知性の底が抜けてしまった」と文筆家の古谷経衡氏が喝破した

N国の出現だ。 同党所属の 丸山穂高議員は竹島を巡り

「戦争で取り返すしかないんじゃないですか?」と自身のツイッターに投稿。

昭和の時代なら、こんな暴言を吐いた時点で即刻、議員の職を失ったものだ。

そうならないのが、政治の劣化とメディアの堕落 を物語る。

今やメディアは「関係悪化の全責任は韓国にある」と

ケンカ腰の政権をいさめるどころか、一緒になって朝から晩まで嫌韓扇情一色。

日本の内閣改造の “お友だち”人事よりも、

韓国法相の疑惑のタマネギ男 の追及に血道を上げているのだから、

権力の監視役を期待するだけムダである。



韓国叩きで 留飲を下げる世の中でいいのか

前出の小田嶋隆氏はこう言った。

「不安なのは 国民の嫌韓感情をあおって、安倍政権が

維新の会を巻き込み9条改憲に突き進みそうなことです。

改造内閣のメンバーを見ても、最側近の萩生田光一氏をはじめ、

安倍首相の親衛隊のような“ネトウヨ”大臣ばかり。

日本社会のモラル喪失を逆に利用して、

この国をガタガタにした張本人である首相が

『社会がほころんでいるからこそ、改憲で この国を変える必要がある』

『“お花畑”の憲法では 今の日本は治められない』

などと言いだしかねません」

民衆の不安や危機感につけ入るのが、権力者の常套手段。

6年半を過ぎたアベ政治も常にそうだ。

そんな腐臭漂う政治が社会全体に伝播し、上から下まで総腐敗の惨状

を招いているのが、安倍政権6年半の「なれの果て」である。

政治評論家の森田実氏はこう言う。

「競争第一、弱肉強食の 『新自由主義』がはびこりだしてから、

この国はおかしくなってしまった。

新自由主義に潜むのは『今だけ カネだけ 自分だけ』の考え。

この発想に 国の指導層が完全に染まっています。

かつては政治家も経営者も官僚も『国民の生活を 豊かにする』との気概に

満ちていましたが、今や見る影もない。

コスト重視で賃金を減らし、大衆からの収奪しか考えていません。

『貧すれば 鈍する』で、生活が苦しくなれば精神もすさんでいく。

日本社会の荒廃は『今だけカネだけ自分だけ』主義が招いた必然なのです。

加えて戦争を知らない政治家ばかりとなり、

隣国に対する過去の反省や責任も放り出しています。

はたして嫌韓扇情に留飲を下げる世の中でいいのか。

腐敗した社会への批判精神に 国民が目覚めなければ劣化は止まりません」

劣情国家の行く末を危ぶむ気持ちがあれば、

批判の声を上げ、うねりに変えていくしかない。



◆https://85280384.at.webry.info/201909/article_170.html
半歩前へ 2019年09月15日 
停電、断水も お構いなし! 別荘に勢ぞろいし 高級ワインで乾杯!


まずは この写真を紹介する。

「真夏のひと時」―小泉進次郎氏の結婚― と題する現代のフィクサー、

笹川陽平のブログに紹介された一コマだ。

詳しくはここをクリック

http://blog.canpan.info/sasakawa/img/E4BA8CE4BABAE381AEE7B590E5A99AE
381ABE4B9BEE69DAFEFBC81EFBC81.jpg

日付は9月11日。

台風15号が千葉を直撃した2日後である。

想像を絶する大被害を被り、停電、断水、通信遮断で スマホも使えない。

数十万人の人たちが 水も飲めず、エアコン、扇風機なしの

猛暑の中で悲鳴を上げた。

そんなことはお構いなしに、河口湖畔の別荘で高級ワインを傾け、

ほろ酔い機嫌で 談笑にふけった面々。

左から 甘利明、森喜朗、小泉純一郎、そしてフジテレビの会長、日枝久である。

千葉が 停電で冷蔵庫も使えず、水や食べるものにも困っている状態で、

こんな豪華なパーティーを堂々と開いた。

UR絡みで 建設業者から現ナマの札束を受け取り,

内ポケットにしまい込んだ甘利は、オトモダチの安倍晋三の手で

自民党幹部に返り咲いた。

国会議員バッジを外した森は、東京五輪の組織に潜り込み、

巨額の報酬を手にしているズルシャモだ。

元首相の肩書をフル活用して、せっせと稼いでいる。

「日本は神の国」と口走り、世界の失笑を買った大バカだ。


小泉は、竹中平蔵とつるんで 日本の新自由主義を持ち込んだA級戦犯である。

その結果、自己責任論、非正規の増加、格差の拡大、東京への一極集中、

地方経済の疲弊、大店法改悪で小売業衰退 など数えきれない弊害をもたらした。

そして当時、首相だった小泉純一郎が言ったことを忘れない。

「格差は どこにでもある」ー。

信じがたい暴言だ。 おおよそ、政治家が発する言葉ではない。

その子セガレが、タレント女性を孕ませた小泉進次郎だ。

フジテレビの日枝は 安倍晋三の有力な後援者の1人だ。

右翼的な体質が合うようだ。

これを受けてフジテレビは安倍政権の御用局と化している。



國貞、三枚目、



「東海道五十三次の内」 「鳴海」 「人丸」です。



悍ましき「朝鮮カルト」、

◆http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-871.html
東海アマブログ  2019年09月17日 (火)
日本会議系に 統一教会系 …
 安倍新内閣は まるで
 “カルト内閣” (日刊ゲンダイ)



  ☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/261913
  日刊ゲンダイ  2019/09/17
  ◎日本会議系に統一教会系 … 安倍新内閣はまるでカルト内閣

  11日発足の第4次安倍再改造内閣は、党4役を含めると
  日本会議国会議員懇談会の幹部が12人もいる極右内閣。
  ところが実は、霊感商法問題で知られる宗教団体「統一教会」
  (現・世界平和統一家庭連合)がらみの大臣と党4役も計12人いる。

  安倍晋三首相自身、官房長官時代に統一教会の大規模イベントに
  祝電を送り、首相就任後も教団幹部を官邸に招待するなどしてきた。
  菅義偉官房長官、麻生太郎財務相、高市早苗総務相、加藤勝信厚労相、
  下村博文選対委員長も、統一教会と関わりが深い。

  さらに今回、初入閣13人の中にも6人もの“統一教会系大臣”がいる。
  統一教会問題に詳しいジャーナリストの鈴木エイト氏の解説。

  「萩生田光一文科相は、2014年に都内での統一教会系イベントで
  来賓として挨拶に立っています。17年に統一教会系団体が
  ワシントンで開いた日米韓の国会議員会議や
  ニューヨークで教団が開催した大規模フェスティバルに参加していたのが
  武田良太国家公安委員長や
  竹本直一IT政策担当相、山本朋広防衛副大臣です」

  衛藤晟一1億総活躍担当相も、14年に統一教会系団体で講演。
  議員会館使用の便宜もはかった。田中和徳復興相は16年に
  川崎駅構内での街頭演説の際、自身の名刺とともに
  統一教会の機関紙「世界日報」を配布した。
  菅原一秀経産相は自身が代表を務める自民党支部が
  17年に統一教会系の 世界平和女性連合に会費を支払っている。

  統一教会は16年に 世界平和国会議員連合(IAPP)を設立。
  世界各国で大会を開き、現地の国会議員を巻き込んでいる。

  「同年の日本での大会には、統一教会幹部らや
  自民党を中心とした国会議員63人が出席。
  そこに竹本大臣や御法川信英国交副大臣もいます」(鈴木エイト氏)

  しかもIAPPの目的は「統一教会の 日本の国教化」だという。

  「教団は内部資料で、IAPPを “真の父母様(文鮮明夫妻)
  の主権によって国家を動かす”ための戦略としている。
  教団ではこれを“国家復帰”と呼び、日本を含め21カ国での実現
  を目指しています」(鈴木エイト氏)
  
  知ってか知らずか統一教会国教化計画に加担している議員が、
  内閣に加わったということだ。

  「武田大臣と山本副大臣は17年2月、韓国で開かれた
  IAPPの総会で 韓鶴子から直接、国家復帰指令を受けた。
  昨年10月、東京での国際勝共連合(統一教会の政治組織)
  50周年大会にも出席しています」(鈴木エイト氏)

  韓国との対立を深める安倍政権だが、韓国のカルト宗教とはズブズブ。
  まさに 「カルト内閣」だ。


すでに、安倍政権、安倍晋三本人と 統一教会のかかわりについて、

何度も指摘してきた。
 
統一教会 その1 (2018年5月9日)

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-341.html


この続編「統一教会2」は、

ブログ管理者によって無断削除され、連絡もなかった。

退避していたはずの、有料レンタルサイトからも消されていたのが

今分かってショックだ。

何が書いてあったかというと、安倍晋三(北村・岸)らが、

統一教会から資金援助を受けて選挙に当選してきたことと、

自民党の選挙運動が、公選法によって無償運動員が確保できなくて

困っていたとき、統一教会原理研が 救いの手を差し伸べ、

選挙運動の主体になり、当選後は、議員秘書から

日本のキャリア官僚に採用されていった経緯である。

https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=194007


統一教会  その3  コンピュータ時代の 悪用最前線
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-346.html


統一教会の傀儡、安倍政権による移民政策で 何が起きるのか?
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-789.html


韓国についての 奇っ怪な情報
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-628.html


韓国は 日本に戦争を仕掛けそうな 雰囲気
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-862.html


統一教会を 日本に展開させたのは、安倍晋三の祖父、岸信介である。

岸は、1964年11月、自宅のあった渋谷区南平台の敷地に

初代統一教会日本支部を建設させた。このときの日本支部長は、

立正佼成会から転身した 久保木修己であった。

その後、統一教会の学生組織である原理研が

早稲田大学や、全国の国立大学に結成され、1970年代に華々しく活動した。

当時の、早稲田原理研の指導部は、

安倍政権下で重用されている 稲田朋美・世耕弘成ら である。

安倍が 世耕や稲田を 異常なほどに重用してきた理由は、

彼らが今でも 統一教会の幹部だからだろう。


統一教会教祖、文鮮明は、韓国が 日本を武力侵攻し、

併合して、天皇を自分に跪かせる体制 を作ると公言してきた。

旧満州、統一朝鮮、日本を 1つの国とする
大高句麗国」=蒙古斑連合国

を建国しようとしていた
のである。

https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=192507


韓国が日本に軍事的に勝利するために、日本国内での宗教詐欺で稼いだ資金

を使って買収してきた「日韓議連」 「日韓トンネル推進議連」などを利用し、

秘密裡に 対馬などの軍事侵攻拠点の土地を買収し、

東京を爆撃するための軍備を準備してきたことは、上のリンク、

韓国についての 奇っ怪な情報

韓国は 日本に戦争を仕掛けそう のブログ内に書いてある。


文鮮明が CIAによって殺害された後も、統一教会による対日作戦は、

一向に収まる気配がないので、新たな 反日指導部体制が成立してるのだろう。

日本における統一教会の最大の橋頭堡こそ安倍晋三である

彼は、祖父岸信介時代から一貫して韓国の代理人であり、韓国ロビーであった。

この理由については、現段階では眉唾だが、安倍の実父、安倍晋太郎が、

李朝=大韓帝国最後の皇帝=李晋の弟であるとの説もある。

https://togetter.com/li/1321170


  http://mazeranmisogi.jugem.jp/?eid=2812
  闇の正体は 偽ユダヤ 2018.07.27 Friday
  ◎アベと 李氏朝鮮   背乗り

  ご参照あれ!

  李氏朝鮮の最後の皇太子である李垠と
  日本の皇族方、李方子の間に生まれた 李晋(毒殺された?長男)が
  安倍晋太郎になったという。
 

晋太郎は、自分を「朝鮮人」と明言している。

https://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=80386


このような異様な歴史的関係がなければ、

統一教会が 安倍晋三一族を橋頭堡として、

日本国内に親韓勢力を作り出してきた ことの説明はできない。

今年の4月から施行された、事実上の移民法も、

本当の狙いは 韓国人の青年を日本に大量に送り込むことだったはずだ。

統一教会の傀儡、安倍政権による移民政策で何が起きるのか?

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-789.html


安倍政権は、統一教会からの指令によって、

韓国人青年を大量に日本に送り込もうとしていて、

その本当の狙いは、韓国による 韓日併合=大高句麗国の建設である可能性がある。

でなければ、どうして韓国空軍が 東京爆撃の軍事的準備を行っているのだろう?

韓国空軍が東京爆撃のための 空中給油機売却を打診したが

米政府は強く拒否 2019/09/05

https://ameblo.jp/pursang-blog-page/entry-12520705480.html


たまたま、文在寅政権による政治的暴走が続いたことで、

安倍による、事実上の韓国からの移民受け入れは停止しているが、

これは、おそらく安倍にとって誤算であるとともに、

安倍が歴史的な韓国ロビーである事実を隠蔽するのに

都合のよい事件でもあった。


また、安倍政権と統一教会が結託して、日本の若い女性を宗教的に洗脳して、

合同結婚式というペテンを使って、

7000名を超える日本女性を嫁の来てのない韓国農村に送り込んでいる

ことが知られている。
 
統一協会の集団結婚 日本人女性7000人 韓国に 

農村部で困窮生活 研究者調査

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-05-11/2010051114_01_1.html


上の赤旗の記事は 10年前のものであり、現在では、

おそらく数万人の女性たちが 送り込まれたことだろう。

韓国社会では 儒教の男尊女卑思想が強く、日本人女性を奴隷扱いし、

日常的に暴力を働いたことに怒って 殺人事件に発展したケースがあったが、

韓国裁判所は、日本女性に対して 苛酷な求刑を超える刑罰で臨んだ。

http://dailycult.blogspot.com/2013/01/9.html
 
http://dailycult.blogspot.com/2013/02/9.html


これも、裁判所が統一教会の影響を受けている可能性がある。

統一教会は、韓国内においても、政府官僚・司法・警察・教育に

深く食い込んでいるといわれる。

いずれにせよ、統一教会が、韓日併合を目指し、

日本人を韓国人に従わせる社会 を目指している事実は間違いのないもので、

現在もなお、着々と日本侵攻への準備が 続いている


今、起きている徴用工などの問題は、多くが文鮮明による韓日併合思想から

来ていると思うべきだろう。




半島と疎遠になるのは まさに「天佑神助」、

「佛天の御加護」 と言っていいでしょう。

「米中 共倒れ」で 悪の帝国が崩壊してくれれば 言うことなしだ。