ぼちぼちやりま!

悪い時が過ぎれば、よい時は必ず来る。
事を成す人は、必ず時の来るのを待つ。
焦らず慌てず、静かに時の来るのを待つ。

「電王戦タッグマッチ」に思う

2013-08-31 18:57:17 | 文化
畠のゴーヤが強風で倒された午後、復活の作業は早々にあきらめて、ニコ生中継で「電王戦タッグマッチ」を観戦する。今春の電王戦でコンピュータと戦った5人の棋士が、それぞれのソフトと組んでトーナメント戦を競うものだ。

昨年のポナンザ戦で<初手6二玉>という奇手を放った米長が、コンピュータとの戦いについて、こんな風に述懐していた。・・・1秒間に1800万手読むということは、これは途方も無いこと。序盤は私は完璧に指したはずなのですけど、万里の長城を築きながら、そこから穴が開いて攻めこまれたという結果になりました。それは私が弱いからであります。親子みたいな関係で赤ん坊を抱いているうちはよかったのですが、だんだん親に反抗するようになってきてですね。もう息子のほうが強い、娘はうちを飛び出すとか、そういうふうな事態になったわけです。・・・
続けて米長は、コンピュータの進化と人間の切磋琢磨を願いながら、棋界がおかれている閉塞状況からの脱出と、棋界の飛躍的発展を祈念している。コンピュータが人間のよき<相棒>とならんことを志向した将棋電王戦は、米長の大いなる遺産なのだ。

   ***

タッグマッチの感想戦で、ある棋士は「まだまだソフトと十分な付き合い方ができていない。ソフトに使われてしまったというのが実感です」と自嘲気味にいう。またある棋士は「ポナンザのいうことを無視して、自分の思う手を指したら勝てました」ともいう。どちらも本音だろう。コンピュータは、時に定石を覆す手や、プロ棋士が考えもしなかった新手を示す。常々限られた相手と戦っている棋士にとって、進化しつづけるソフトから受ける刺激は相当に強い。そこに切磋琢磨の必然性が生まれる。
コンピュータは、如何なる局面でも、計算される攻防両手の中からポイントの高い一手を選択する。決して流れに乗るのでもなく、相手のミスを期待するでもなく、沈着冷静に勝利に導く確率が最も高い一手を示す。
ソフトと組むタッグマッチ戦では、コンピュータは<頼もしい相棒>の役に徹し、最終的な次の一手は、棋士の判断で棋士が指した。米長が模索したコンピュータとの共存の姿が、そこにあった。

   ***

棋界でのコンピュータと同じような<冷静で頼もしい相棒>が、今そこここで求められている。たとえばエジプト・シリアの対応から、消費税やTPP・憲法改正でもめる国会、沖縄や多くの原発ムラの対処、そして残された災害被災地・・・etc。
とりわけフクシマにそんな<頼もしい相棒>がついていれば、あんなに無責任で、その場しのぎな後始末は決して選択していなかった。<冷静な相棒>が指す次の一手は、人間目線・地球目線に沿ったシビアでごく当たり前の一手だったような気がする。 


人生成り行き

2013-08-30 18:25:38 | 日本芸能
立川談志の半生を描いたドキュメンタリードラマがNHK・BSであり、土砂降りの今日、「雨の日は天が与えた休日」という談志語録にしたがって、菓子つまみつつ録画を見た。

柳家小さんの門をたたいた16歳から没する75歳までの談志を、3人の俳優が演じ分ける。落語一直線の「青春篇」では小出恵介が、紆余曲折の「家元篇」では中山秀征が、そして口もきけなくなった最晩年の寂しい姿を田中泯が、それぞれ好演した。
立川談志をいかに形容するか。この番組では「生涯、落語を愛し続けた男」という答えを出してきた。たった一人でさまざまな人間の喜怒哀楽を表現できる話芸に、談志はとことんほれ抜いた。笑点を立ち上げたのも、参議院議員になったのも、落語協会を飛び出したのも、家元になったのも、すべては<落語>のためだった。100年に一度の天才、落語界の革命家、常識破りの異端児、そして反逆児…さまざまな表現で語られてきた男は、全身全霊で<落語>を追求していた。

   ***

番組は「らくだ」「蜘蛛駕籠」「芝浜」など、談志自身の映像も加わって、ドキュメンタルな深さを出している。
弟子の志の輔がいう。--談志は「人生成り行き」となげやりに色紙に書いているけど、ありとあらゆる努力をし尽くした挙句に、やっとたどり着いた言葉なんです。高座では「人生、努力なんてしちゃダメだよ」と笑わせながら、楽屋では弟子に向かって「テメーラ、ドリョクしてんのか!」といつも怒ってます--

番組のエピローグは、談志のこんな言葉で締めくくられていた。
『・・・現実の砦はとても厳しく、挑戦しては社会的に叩かれ、その繰り返しの人生だったような気がする。敵は多数、味方は一人というのは、オレの自惚れだろうか・・・。』
自らを風車に向かうドン・キホーテのように語っているが、天才か異端児かは別にして、とてつもなくビッグで粋でオモロイ男であったのは事実。残念なことに、この手の男、最近とんと見なくなってしまった。

初秋の夕焼け

2013-08-26 17:48:33 | 日本の四季
久しぶりの長雨で、
家も木もセミもミミズも
公園も道路もお店屋さんも
茄子もピーマンもキューリも唐辛子も
空も大地も海原も
みんなみんな、泣いて笑って生き返ったよう。

そんな月曜日だけど、
豪雨災害に泣く人がいる。
恐怖・驚愕・落胆・放心・・・。

けれど、こちらは申し訳ないけれど、
まさしく初秋の夕焼け空。

1フィートとはだしのゲン

2013-08-25 22:07:28 | 社会問題
沖縄戦1フィート運動を描いた「いのちの重さ伝えたい」(真鍋和子)を読む。真鍋はこの運動の秘訣を、こんな言葉で語っている。――空に一機の軍用機も飛ばない、地上に一台の戦車も走らない、海に一隻の軍艦も浮かばない、そんな本当の沖縄の姿を、取り戻す。そのためには、すぐ折れる鋭角でなく、鈍角で戦い続けるのだ――

   ***

「はだしのゲン」騒動は、乙武洋匡にこんな言葉をつぶやかせた。「俺も松江市だと <容姿が過激で子どもが見るには不適切> という理由でモザイクをかけられちゃうのかな」。

40年ほど前、ラーメン屋で少年ジャンプを手にして読んだのは、ハレンチ学園に男一匹ガキ大将。画が暗い感じのゲンは後回し。いつかは読もうと思いながらスルーしてきたが、このたびの騒動のおかげでやっとこさ図書館に予約。数人待ちで今日手に入り、3巻まで一気読みする。めちゃめちゃオモロイ。当時のイキイキとした息遣いが懐かしい。「これでも相当抑えた表現」という作者の言葉には、うなずける世代。今回の騒動でゲンがこの国をかけめぐるのを期待する。

  【1フィート つなげて鈍角 ゲンよ走れ】

  【六二三 八六八九八一五 五三に繋げ我ら今生く】 (岡野幸枝)


40、400、4000

2013-08-24 10:01:58 | 社会問題
一昨日、朝はイチロー4000本安打に湧き、午後からは高校野球決勝戦。
その途中での藤圭子の飛び降り報。
なんとなく大原麗子に重なる・・・62歳の訃報。
どうすりゃいいのさこの私、同年齢として。

  【 焼酎に エコー煙らせ 聞く怨歌 】

   ***

フクシマの汚染水対策の貧弱さに、今更ながら驚く。
汚染水、1日400トン。
当たり前だが、一企業の手に負える事態ではないことは発生時から明らか。
東京五輪招致の資格があるといえるのか。
さっさと辞退して、国家総動員でひたすらフクシマに対応すべき。
これ以上地球を汚してはいけない。

   ***

圭子の40年、フクシマの400トン、イチローの4000本。
似たような数字でも、意味するところは、全くちがう。

   


あなたへ

2013-08-23 21:41:36 | 映画曼荼羅
慢性的な渋滞の中を、西へ東への一週間。
処暑にして、漸く、我が家で録画しておいた映画を見る。

   ***

妻の遺書にしたがって、富山から長崎への散骨の旅物語。
妻から散骨という別離の方法を突き付けられた夫は、その真意に戸惑う。
「さようなら」という最後の言葉が、今生での生者必滅・会者定離のあらわれか。

たけし、草薙、佐藤、大滝などの脇役もいいが、
やっぱり健さんはカッケーし、田中裕子も愛らしい。
何十年も同じ役者を見ていると、年齢の取り方を教わり、
ついでにこちらの経験値も上がるような気がする。

喜怒哀楽の人情話だけではなく、
実はまじかに迫った団塊の、葬儀・埋葬・墓問題を提起もしていた。

   ***

映画は山頭火の歌でエンドを飾っている。
【 このみちや いくたりゆきし われはけふゆく 】

さて還暦を過ぎたサラリーマンの次男坊も、
そろそろ未来のねぐらを考えるとするか。


あい

2013-08-14 20:18:48 | 読書
寒村の農家出身ながら医師となり、徳島藩医にまでなった関寛斎。
戊辰戦争でも軍医として功績を残したが、
明治35年、それまでの地位と名誉を捨て北海道斗満の開拓を志す。
この時、寛斎72歳、あい68歳。
司馬遼太郎をはじめ何人かの作家が題材としてきた人物だが、
高田郁が主人公に据えたのは、彼の妻・あいだった。

高田郁は本格的に作家デビューしてから5年ほどしかたっていないが、
「みおつくし料理帖」や「出世花」「銀二貫」など秀作が多い。
ストーリィテラーとしての素質は確かなものだし、
加えて登場人物に対する思い入れが豊かである。

「あい」もまた、凛として夫寛斎を支えていく姿が描かれている。
高田郁に描かれてよかった、と思う。
久しぶりに心が洗われる、期待通りの作品である。


昭和88年8月

2013-08-13 22:16:59 | 政治・経済

千兆円の借金を残してしまって、申し訳ないと、
原発汚染水を垂れ流しつづけて、申し訳ないと、
わが子・孫たちに詫びてはいても、漂うのは白々とした無情な諦観だけ。

政権与党が9条改正に躍起になってるというのに、
世間の関心事は、まつりごとから遠く離れ、
あまちゃんと半沢直樹と最高気温に絞られている。

いまだに続く爆弾処理で都市機能が混乱し、
認知・老老介護の熱中症死が三面記事の片隅に追いやられるようなご時世、
果たして戦後は終わっているのかしら。

【 それほどに戦がしたい男らよ 
    子をうんでみよ 死ねと言えるか 】 (中村文子)

【 語り継ぎ語り継ぐべしあの悲惨 
    知らざる子らにまたその子らに  】 (中村文子)

♪都合のいい大義名分で争いを仕掛けても
  裸の王様が牛耳る世は・・・狂気 
  20世紀で懲りたでしょう? ♪ (「ピースとハイライト」 桑田佳祐)

平和とは

2013-08-12 09:28:10 | 社会問題
「・・・あの日から目ををそむけません。もっと、知りたいのです。被爆の事実を、被爆者の思いを。もっと、伝えたいのです。世界の人々に、未来に。 平和とは、安心して生活できること。平和とは、一人一人が輝いていること。平和とは、みんなが幸せを感じること。
 平和は、わたしたち自らがつくりだすものです。・・・大切なのは、わたしたち一人一人の行動なのです。さあ、一緒に平和をつくりましょう。大切なバトンをつなぐために。」(2013年 広島子供平和宣言から)

   ***

西も東も10数キロを超える渋滞があちこちで。
そんな中、岡山からノロノロと帰ってきて、かなりグッタリ。
この一週間、10対10の試合も面白かったけど、
子供宣言にははっとさせられる。

暑さにかまけてクーラーを全開し、
ビール片手に一日中高校野球観戦をしている場合かと、
自己叱咤の気合だけは、まだ残っているみたい。