消費期限終了

リタイアーのよもやま話

放射能

2011-08-26 21:04:28 | 放射能

今日の朝刊にあった記事である。

以下、その記事。


放出セシウム広範囲に拡散

 東日本に22%

 東京電力福島第1原発事故で放出された放射性
物質は、東北だけてなく関東や甲信越など広範囲に
拡散し、ヨウ素131の13%、セシウム137の
22%が東日本の陸地に落ちたとの分析結果を、国立
環境研究所(茨城県つくば市)の大原利真・地城
環境センター長らが25日までにまとめた。

 大原さんらは、大気汚染物質の拡散を予測する
モデルを使い、3月11日の事故発生から3月下旬
までに、放射性物質が東日本でどう拡散したかを
分析した。

 放射性物質は風に乗って移動し風や雨の影響で
地面に沈着。

北は岩手や宮城、山形の各県から、南は関東を越え
静岡県にも届き、新潟や長野、山梨の各県にも到達
した。

以上。


このような記事があったのであるが、その前に放射能
拡散のマップみたいなのが公開されていた。

次にある地図がそれである。

サンデー毎日 2011.8.21-28号にあった図面である。

 

 

実は、今日の朝刊の記事に書かれた内容は、前に発表になった
上の地図とに若干のズレがある。

このズレが気になるのである。

コンピューター処理なので、「〇〇モデル」を使いなんて
というのが、曲者である。

いずれの発表にせよ。

実際にくまなく現地調査したわけではないし、やろうと
しても、物理的に不可能だろう。

結局、本当の汚染なんて、実際問題は誰も分からない
のではなかろうか。

住んでいる人間が、自分の生活空間をしらみ潰しに
調べて、それをつなぎ合わせるしかない。

しかし、それでも、完全に調査することは、物理的
に不可能だ。

どこに、隠れホットスポットがあるかである。

結局、放射能という「地雷」に冷や冷やしながら、
わたしたちは、生活していくことになるのだろう。


原発事故直後に、下のようなニュースがあった。

 東京電力の福島第1原発(福島県)の事故を受け、
アメリカ政府が同原発の半径50マイル(約80キロ)
以内にいる米国民に対し避難するよう勧告した。

その80キロ圏とは、次ようになるようだ。

福島県大熊町と双葉町にまたがる福島第1原発から
80キロ圏の南北を地図上で単純に測ってみると、北は
宮城県南部の岩沼市付近、南は茨城県北部の北茨城
市付近のエリアとなる。

アメリカのその反応に、わたしは驚いてしまったが、
必ずしも、的外れでもなかったかに、思えたりして
複雑な気分である。




と、書き終えようかと思った。

┄が、放射能について、新たなニュースが、発表された。


<福島第1原発>放出セシウム…広島原爆の168個分
毎日新聞 8月26日(金)22時28分配信

 経済産業省原子力安全・保安院は26日、東京電力福島
第1原発1~3号機と広島原爆から、それぞれ大気中に
放出された放射性物質の核種ごとの試算値を公表した。

セシウム137(半減期約30年)の放出量を単純比較
すると、福島第1原発は広島原爆の168.5個分に相当
する。

 ◇保安院が試算

 試算値は衆院科学技術・イノベーション推進特別委員会に
提出された。原爆は「原子放射線の影響に関する国連科学
委員会2000年報告」、福島第1原発は、6月に国際原子力
機関(IAEA)に提出された政府報告書の試算を基に作成
された。

 セシウム137の放出量は、福島第1原発1~3号機が1万
5000テラベクレル(テラは1兆)に対し、広島原爆は89
テラベクレルだった。ストロンチウム90(半減期約29年)
は、福島第1原発が140テラベクレルに対し、広島原爆が
58テラベクレルで約2・4個分。ヨウ素131(半減期約
8日)は、福島第1原発が16万テラベクレル、広島原爆は
6万3000テラベクレルで約2・5個分に相当した。

 保安院の森山善範原子力災害対策監は「原子爆弾は一瞬に
爆風や熱線、中性子線を放出し、破壊するもので、単純に
放出量で比較するのは合理的ではない」と述べた。

である。

今まで、広島原発、30個分相当の放射能だという
話だったが、広島原爆の168個分という話しでは、
桁が違いすぎる。

今後、想定外という話しが、どれだけ起こってくる
のだろう?

今回の事故で溢れ出たであろう膨大な高濃度汚染水は、
地下水となって、どこまで流れていき、どのような汚染
を引き起こすのだろう。

そして、それは、いつの日のことであろう。いつまで続
くのであろう。

想定できない時限爆弾を抱えたのかも知れない。

  


最新の画像もっと見る