朝、電話が鳴り、FAXに切り替わった。
流れてきたのは……北海道新聞。
北海道に住んでいる友人が、今日の新聞の読書欄に載った私のインタビュー記事を送ってくれたのだ。
おそらく新聞社も掲載紙は後に送ってくれると思うが、何日か送れるだろう。こうしてリアルタイムで読ませていただいて有り難い。
いやあ、なかなかうまくまとめていただけた。取材を受けている最中、わりと林業の基本的な事柄から説明しなければならなかったのでちょっと心配していたのだが、ちゃんと要点を抑えていた。感謝。
ちなみに「木づかい」という言葉の元とか、タイトルの由来とそれが二番煎じであること、略称は『森コロ』であることまで触れている(^^;)。
ただ一カ所、「木づかい」と書くべき所を「木づくり」と誤記があった。まだまだ「木づかい」という言葉は、根づいていないかな。
流れてきたのは……北海道新聞。
北海道に住んでいる友人が、今日の新聞の読書欄に載った私のインタビュー記事を送ってくれたのだ。
おそらく新聞社も掲載紙は後に送ってくれると思うが、何日か送れるだろう。こうしてリアルタイムで読ませていただいて有り難い。
いやあ、なかなかうまくまとめていただけた。取材を受けている最中、わりと林業の基本的な事柄から説明しなければならなかったのでちょっと心配していたのだが、ちゃんと要点を抑えていた。感謝。
ちなみに「木づかい」という言葉の元とか、タイトルの由来とそれが二番煎じであること、略称は『森コロ』であることまで触れている(^^;)。
ただ一カ所、「木づかい」と書くべき所を「木づくり」と誤記があった。まだまだ「木づかい」という言葉は、根づいていないかな。
http://www5.hokkaido-np.co.jp/books/new/index.html
http://www5.hokkaido-np.co.jp/books/new/visit.html
最近は、新聞もあまり日を空けずサイトに転載するんですね。ありがたいような、顔写真は勘弁してくれ、のような。
実は『森コロ』出版直前にも北日本新聞に掲載されたのですが、これも数日後にはサイトに載りました。たまたまあることを検索していて自分の顔写真入り記事が出てきて、ドキッとしました(^^;)。