インドで作家業

ベンガル湾と犀川をこよなく愛するプリー⇔金沢往還作家、李耶シャンカール(モハンティ三智江)の公式ブログ

「インド人には、ご用心!」大型書店の平積み写真

2012-10-05 18:59:58 | 著書関連ニュース
好評発売中の最新刊、
「インド人には、ご用心!」(モハンティ三智江、三五館、1260円)
の、八重洲ブックセンターや、郷里福井一の老舗勝木書店(カボス二の宮)の平積み、棚たてかけ写真をご紹介(クリックすると、拡大して見れます)。



八重洲ブックセンターでも、話題の新刊書コーナーに目立つ仕様で立てかけられていた


郷里福井の勝木二の宮店では、入ってすぐ真正面の棚に、どかーんと五冊、松下幸之助の著書と同等扱い


同じく勝木二の宮店。在郷の友人の報告によると、日刊県民福井に紹介記事が出て、6冊売れたとのこと。同県人は売り上げに貢献してくれていて、ありがたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の彩り鮮やかな風雅な和菓子「方丈」

2012-10-05 18:23:40 | 私・家族・我が安宿
昨日は雷雨、本日は低気圧のどんより薄暗い陽気だった。
五時ごろからあたりは暗くなって、浜にも行きそびれた感じだ。

濃い日本茶を入れて、好評発売中の最新刊

「インド人には、ご用心!」(モハンティ三智江、三五館、1260円)
の版元の社長様から戴いたしゃれた和菓子を嗜んだ。
滋賀県大津産の叶匠寿庵の方丈という風雅な銘菓で、1センチ四方の練り菓子、干菓子、ゼリー菓子が、細かく仕切られた小函二つに納められている。
とくにゼリーが納められた函は彩り鮮やかで、見とれる。
四季のうつろいが封じ込められた薫り高いゼリー、息子も桜、林檎、柚子味などを堪能した。

ゆとりと美の和菓子は、先の帰国旅行の疲れがたまっていた私の気持ちを和ませ、明るくさせた。

三五館の社長様に感謝感謝感謝!



ゼリー菓子は、梅、柚子、桜、摘草、林檎、とまと、木の芽、柿、小菊の9種から成る。
食べるのがもったいないような鮮やかな彩りだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝のマジック

2012-10-05 18:05:52 | 私・家族・我が安宿
息子が読んでる最中のペーパーバック「ザ・マジック」を一晩だけ借りて、読了した。
著者は、「ザ・シークレット」、日本でもベストセラーになった、かの引き寄せの法則提唱者、ロンダ・バーン。

「ザ・シークレット」に比べると、実用的要素も兼ね備え、読者が実践することで如実に変遷していく構成になっている。
要するに、人生に奇跡を起こすには、感謝の気持ちさえふんだんにあればいいという哲学で、感謝なら私だってしてるという人、ご注意、ロンダの感謝は人並みでなく、徹底している。

まるで感謝することが性質になったかのように、朝から晩まで、ピンからキリまで感謝し続ける、ここまでしないと、人生は変わらないというわけだ。

たとえば、あなたは空気に感謝していますか。
あなたを生かしてくれている空気にまでありがとう!を三度言い続ける、感謝することで人生は変わるなら易しいと思う人は、甘い。

足踏み百歩でサンキュー百度のメソッドもある。

引き寄せの法則では、すでに現実に起こったかのようにイメージし、サンキューを唱えてわが身に引き寄せ、現象化するというものだったが、久しくこの法則を忘れていた私、
「インド人には、ご用心!」(モハンティ三智江、三五館、1260円)

がもっともっと売れるよう、また試してみようと思ってる。



引き寄せの法則の実験台に。ベストセラーなるか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子いよいよ社会人として巣立つ?

2012-10-05 17:50:32 | 私・家族・我が安宿
本日午後、短期帰郷中だった息子が、南インドのシリコンバレーと異名をとるIT都市バンガロールに向けて旅発った。
たった五日間だったが、ちょうど日本から戻ってきた折で手土産も渡せたし、息子とのひとときを楽しめた。

今月15日からは、バンガロールからバスで二時間半のマイソールで、インド第二位のIT企業インフォシーでの六ヶ月の試用期間に入る。
息子によると、インド一苛酷なインフォシーの訓練期間が待ち構えているわけだが、いよいよ社会人として巣立っていくのかと思うと、感無量だ。
試用期間が終わらないと、正式採用の是非はわからないそうなのだが、いずれにしろ企業による実地訓練で学生時代と違って、貴重な経験になるには違いない。

先日二週間遅れの誕生日を祝って明けた、ワインダムファームのオーストリア産ワインBIN888は(北京空港の免税店で購入)、春コロンボ空港で買ったJacob's Creek(こちらもオーストラリア産)より美味で、飲みやすかった。Merlot、メルローという品種だ。

父用のスコッチウイスキー、グラントまで、ワンペッグ盗み飲みした息子、24歳、もうすっかり大人だ。
専攻はコンピューターだったが、趣味はラップ、バンガロールでは人気NO1で4000人くらいのファンがいる、一端のエンタテイナーである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする