「あなたのための体脂肪コントロール講座」&「トップ1%講座」

佐々木豊プレゼンツ:トップ1%を目指すあなたへ「体脂肪コントロール講座」&「稼げるトレーナー・コーチ養成講座」ブログ

悪質な 脳内快感ホルモン操作に注意を!!!

2010年02月14日 | あなたもダイエットの天才になれる「体脂肪コントロール」
今展開してる 思考パターンからの成功・失敗への流れは体型
デザインの問題だけじゃなく いろんな分野にも該当します


・教育分野

・ビジネス

・スポーツ

・ダイエット(体脂肪コントロール)

・・・ などです



このブログ、メルマガの読者には 経営コンサルタント、スポーツ
トレーナー、教育業界の関係者が多いと聞きます


是非 ご自分の分野と照合して 十分にご活用ください




ただ 注意していただきたい点があります



あなたのクライアントが 毎週自分との約束を守れなく、頭では
欲しいと思ってる目標に対して努力することを カラダ(爬虫類脳)
が 不快 と判断して 努力しないことを 快 と処理する 根の
深い状況に陥ったとします(たぶん クライアントの三割は そういう
タイプの方でしょ?)

こういう方は 頭では やらなきゃ~ と分かっていても カラダが
拒否してるので 一歩も動けなく 悩みに悩んでいます

でも あなたが 普通のコンサルタントや トレーナーなら その
クライアントが どんなカードを使用すれば この状況を突破で
きるのか? 選択カードは すぐに分かりますよね?


当然 クライアントはあなたに その答えを求めてきます



でもね ここであなたがその答えを すぐに与えてしまったら 全て
ゲームオーバーとなってしまうんですよ


???


ああ~ 説明が必要ですか

じゃあ 説明しますね



こういうクライアントは 毎週自分との約束を守れないという実績
を脳が 毎週、毎週 負の記憶として 積み重ねていきます

つまり、 人間脳が 「この問題に対して努力しようよ」と 哺乳類
に命令したら 哺乳類脳は 過去の失敗や挫折の記憶から「この
問題は 嫌い!」と処理します 哺乳類脳で 嫌い!と処理され
た情報は 連鎖して 爬虫類脳で 不快感ホルモンの分泌へとつ
ながります

結果 この問題に対して努力しない方がいい という行動指針が
決まります

でも、人間脳は この問題に対して成功に至りたいと やっぱり思っ
てる  思っていても(わかってても) カラダが拒否して1歩も動け
ない  状況ですよね?


こういう時に あなたが 解決のカードを与えたら どうなりますか?


クライアントが 次の週でもいいし 次に問題に詰まったときでもい
いです そのときに 人間脳が 「この問題に対して努力しろ」と
哺乳類脳に命令しました

すると 哺乳類脳は 「過去に コンサルタント(トレーナー)の
先生に聞いたら 解答を教えてくれて 成功に至ったよ」と「成功
に至ったから十分満足できたよ」と 失敗で辛い思いを繰り返した
背信の日々を覆す 栄光の記憶として 自信たっぷりに この記
憶を引き出してきます

すると 連鎖して 爬虫類脳が 「先生に聞け 先生に聞け」と
快感やる気ホルモンを大放出させます


わかりますよね?


クライアントがあなたなしでは 問題が解決できない 関係を
爬虫類脳がより強化し続けます

クライアントには軸はなく クライアントの軸は先生である あなた
になってしまいます


善意だろうが 悪意だろうが(事の真意を知らなくても) こういう
関係で ビジネスが成り立って 儲かってるコンサルタントや トレ
ーナーの先生方は多いです

でも、クライアント自身は成長どころか 退化後退していってます

クライアントに依存することが 快!と記憶させてしまうと ビジネス
は儲かるかもしれませんが クライアントのためにはなりませんよね?

ということです


実際に このカラクリをよく理解した上で クライアントと顧客契約
を結ばせるビジネスモデルは 結構あるんですよ

問題にぶつかれば 先生に聞けばすぐ 解決策を教えてくれる契約
関係です


でも これって 洗脳ですよね?
いや これこそ 本当の麻薬漬けでしょ~~

この中毒に入ると 後戻りできませんからね~




ぼくは こういうカラクリをよく知ってるので FATOFF会員さまが 
この問題にぶつかった時は 自力で這い上がってきてもらいます

厳しいようですが これしか解決策はないからです


そうしないと こういう問題に当たったFATOFF会員さまは 今後
自力で問題解決できない 軸なし人間になってしまうからです 


哺乳類脳で過去の失敗や挫折の記憶から 「この問題は 嫌い!」
と処理しされた記憶は、、自力で毎週、毎週の ゴールと実績の一
致という実績を重ねることでしか 「成功の実績があるから 好き!」
と 書き換えることができないからです





だから コンサルタントやトレーナーなど、このブログ、メルマガ読者の
先生方は このカラクリに注意して、クライアントと対等ないい関係を
結んで欲しいし お互に成長し合えるよう努めてほしいと ぼくは願っ
てます






コメントを投稿