goo blog サービス終了のお知らせ 

山の奥の細道から

今日からブログを始めました。 山野草が好きでこんなタイトルをつけました。

久々の投稿です(生かされて生きる)

2025-07-17 13:27:22 | 日記

まだパソコンに慣れません私に出来ますことから

ゆっくりとはじめます

 

 

「ゆうすげ」の花です

 花の持つ繊細さと上品な姿で

夕暮れ時に美しく咲きます

一夜に短い命を捧げ

その一瞬に全力で咲く姿にみなさまに好かれるのでしょう

花言葉も「夕暮れの美しさ」「優雅」などです

現に演歌で「ゆうすげのはな」石原裕次郎さんが歌っています

ユリ科で別名「きすげ」 だそうです

 

たくさん撮りだめの中から私好きな花を選んでみました

画像も大きなままで見苦しいのですがんだんに勉強します

私事で大変に恐縮ですが

五月一九日の夜半「壬生さん手術は成功しました」との声で

目が覚めました時計をみますと11時45分です

声が出ませんので

感謝のまなざしで両手を合わせました

翌朝二人の執刀医さんが「よく頑張ったね!」との言葉に

(ただ寝ていだけなのにだけなのに)

頑張ったのは先生方です、、、と

内心思いました

それから2~3日主治医の先生のお鬚が伸びたままでした

「はー先生もお疲れだな」と実感です

集中治療櫃でさまざまに世話様になりました

「本が読みたい」といえば家族に連絡して届けてくださったり

私のわがままをよく聞いて下さいました

美人ぞろいの室は集中治療室は居心地よくて

まるで竜宮城にいるようでした

25日には一般病棟に移ることができました

ここでやっと家族やお見舞いの方々や励ましメールを

自由に見ることができはどんどんと回復して

 

6月6日には退院できました

退院してみますと今まで以上に体の動きが悪いのです

様々な行動制限がありました

まず免許証の返納、食べ物の制限

ビタミンkの摂制限

今まで体に良いとされてい夏野菜などなどです

また行動制限もあります外出も思い道理にはできません

熱いさなかで「頑張っている住職をみて

自分のふがいなさが情けなくて

「何で生きてしまったか」と

罰当たりのことをふと考えておりました

ある日お檀家のお年寄りが訪ねてきてくれて

私を見るなり「よかったよかった!」と言って手を握って呉れましを

「こんな私でも、、、」と

ふと住職がかねね言ったを言葉を思いました

「生きたというと」はお不動様や、お観音様がまだやり残したことがある」ということだ

そうだ!多くの方々にお世話様になって今ここに生きているのに、、、、と

罰当たりの考えを恥じています

 

我が家は今ヤマユリの真っ盛りです

十二輪も花をつけたものもありますし

あちこちであの大きな花がさわやかに風にゆれております

一昨夜のあの激しい雷雨の時は心配で早朝に見に行きました

ヤマユリは斜めに大きく傾きなながらも必死で花をささえています

その姿はなぜか「しっかりせよ!と

私に向ってのメッセージのようでた

突然の病で中断したとき、パソコンの不調で中断しても

いつも変わらぬアクセスで元気をいただきました

どれほど元気をいただいたことでしょう

また勉強をしていつものように投稿出来ますように頑張りたいです

厳しい暑さ続きます皆様お元気でお過ごしくださいませ

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 静かに降る雨に、、、、 | トップ | ヤマユリの季(不思議な花) »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
久々の投稿 (yuuより)
2025-07-19 11:24:46
手術の成功でブログの投稿出来る様になり本当に良かったですね。おめでとうございます。
これからは、自分に出来る
範囲で無理ををせずに投稿していきましょう。楽しみにしております。
今朝クロウリを10キロ粕漬けにしました。今年1ねんのお漬け物です。やれやれです。
返信する
皆様のおかげです (yuriより)
2025-07-19 15:41:09
多く の方々sの献身的なか介護と優しさに支えられて今があります
これからこそが皆様に恩送りで生きてゆきます
恩返しではありません恩送りですよ
まだ充分なブログではありませんが我が家の花を見ていただきたくて投稿しました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事