山の奥の細道から

今日からブログを始めました。 山野草が好きでこんなタイトルをつけました。

暑さ寒さも彼岸まで

2024-03-27 17:47:56 | 日記

昔の諺ですがい最近の気候は寒さが際立っているように思います

 

去る御彼岸のお中日には我が家はこのような雪景色です

弥生も終わりに近くなったある日の雨すばやくゆきをとかしていきます

いわゆるはる春雨です

希望や夢に胸が膨らむこの時期草木にも成長の時です

 

まだ芽吹きの前に散りばめたように咲きます「だんこうばい」 です

まだ木が小さいのですが無数の黄色い細かい花がそこだけ春を感じて温かいのです

葉が特徴あってこの葉で石けんや香水がつくられるそうです

秋の黄葉も又見事です

 

以前竹やぶに捨てられておりました「ミニ水仙」です

「あなたは何の罪とがを以てこんなところにいるの?」と

家の庭に移しましたやっと芽が出たと思えば雪のしたになって

このところの春雨でやっと可愛い花をみることができました

その花姿からは凛として健気さを感じました

新天地出生き抜く姿勢を示してくれているようです

 

 

 

冷たい雪の下でも枯れることなく優しいピンクの花「ひまらやゆきのした」 です

大きな葉に守られながら咲きます花ことばも「秘めた感情」だそうです

又どんなところにも良く育つから「順応」だそうです

卒業、入学、進級、等人生の節目を迎える方にも大切な言葉です

 

小鳥に目だつような赤い大きな花「ゆきつばき」 です

ことりが止まっても壊れない花、小鳥には餌のない時には有り難い花です

花が咲き始めますと途端に小鳥の声で賑やかになってきます

花ことばは「気取らない優美さ」「控え目な美点」と素敵ですね

小鳥にたくさんみ与えて大きな実を成らせて「つばきあぶら」等を作ることができるそうです

これは人間にも大切なことで人のために何かをすると健康寿命が延びて

心の健康につながって絆ホルモンが分泌されてオキシトシンが出やすくなって

又他人に親切にしている人は若々しいだって!!

皆さまオキシトシンをたくさん出して若々しい健康寿命を延ばしましょう!

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ♬はる~はなのみの~ | トップ | 俄かに春めいて、、、、 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
弥生3月 (yuuより)
2024-03-28 11:00:41
3月も終わろうとしているのにこの寒さはなんでしょう。昨年は桜が満開だったと思います。
我が家の庭もキクザキイチゲ、エンレイソウ、の芽を待ち焦がれているのですが、なかなか出てきません。
タッタソウ、サクラソウ、タンチョウソウ、は新芽が出て来てその成長を楽しみにしているところです。
選抜高校野球、見ています。勝ってなき負けて泣き感動します。
返信する
何時までも寒くて (yuriより)
2024-03-28 13:07:29
確かに昨年よりは花々はずっと遅れております
余りあたたかくて温暖化を心配するよりは却ってようですね野球観戦ですか私もたまたま見ております感動感動の日々ですね若いっていいな~と思います
春の花々はまだまだですね
楽しみにして待ちましょう
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事