「精油」
一般的にはアロマオイルと呼ばれることが多いですね
私も以前、すこしかじりました。
習った先生は、フランスで本格的に植物療法を勉強され、
今でも時々フランスに行かれています。
精油だけでなく土や海藻、ハーブ…
そういうものも併せた勉強でした。
先生自身、自然豊かな場所に育っていらっしゃったので
身近にあった薬草の話も多くありました。
そして
質の良いものである(自然である)重要性と
その効能などをいろいろと学ぶことができました。
それは、まぎれもなく「お薬」としての勉強だったと思っています。
考えてみればそうですよね。
簡単に書けば…
生薬は、植物等を乾燥などの加工したもの。
精油は、植物から抽出した揮発性有機化合物。
…
そして、特別な加工をせずにそのままを食材として使う場合…
ちょっと考えてみてくださいね。
…
その植物のもつ生命力、特性をいただくという点は変わりませんよね
精油に限らずですが…
良いと言われるものは
ブームになって
その良さを理解される前に、
正しい認識がないために誤解が生じてしまう話も耳にします。
暴走してしまうというか…
それではトラブルも起きるでしょうね。
効果があるという事は
合わなければ…
本当に伝えたいことが理解される前に…
ブームになって…
…
これ
気功でも同じことが言えると思います。
正しく伝え、皆さまの役に立つように…
あらためてそう思います。
ああ、がんばろ。
本当に良いものは、
ブームではなく、大事に伝わってほしいなと願いますね。
で、今日は、私が普段取り入れている精油の使い方を少しご紹介。
使うにあたって前述の事を少しは考えてほしいなと思いますが
手軽に使いやすい精油ならではの楽しみ方として
参考までに。
歯磨き粉に「ティートリー」または「ペパーミント」を垂らして磨く。
(ときどき塩に垂らして歯磨き粉として使っています)
コップの水に「ティートリー」を垂らしうがいする。(風邪予防)
ティッシュに「ユーカリラジアタ」を垂らし鼻から吸う(風邪予防)
コップの水に「ペパーミント」を垂らしマウスウォッシュ!
洗濯のすすぎの時に好きな精油を垂らす。
エアコンに好きな精油を垂らしたティッシュを挟む。
ぞうきんを洗う時にも好きな精油を垂らして使う。
…
空気を浄化させるために使うなら、
お湯を入れたコップに垂らして置いておくとか
エアコンや扇風機の風を使っても良いと思います。
(ティッシュに垂らし吹き口にはさんで使っています。使う時に気をつけてくださいね)
また、カーテンにシュッシュして外から入る風に乗せても良い。
カーテンの場合は、洗濯の時、精油を入れた水ですすいで
脱水したままで窓にかけるととてもいい香りが広がります。
歯磨きやうがいのようなケアに使用するのも
慣れるととても気持ちいいです。
ただし
香りを吸うのも
うがいなどで口に入れるのも
安心できる精油で行なってくださいね。
香りだって
自分の中に取り入れるものなのだから…