風のなかで・・・山里・海辺・清流

四国山地南側の山里・海辺・清流等を歩き・写真を撮り、ローカルの生活を報告します。

秋の里空気・運動会

2015年10月09日 08時12分49秒 | 日記
お気に入りの「秋の散歩みち」は新宮公園です!!
この自然公園は高知市内中心部から車で約30分です。
自然イッパイの空気がながれ、小鳥やトンボや蝶が
目の前で遊んでいます。駐車場・トイレも完備です。
自動販売機はアリマセン!! 全て家庭から持参デス!!
大人から小さな子供まで自然の中で安心安全の時間を持つことができます。
(この公園は円行寺と鏡ダムの中間点、尾根筋にあり、何方からでも行けます)

(「まゆみ」・実りの秋を真っ先に教えてくれます)


(里山の「秋色」です。季節の連絡係デス・・・)




(よく見ると、いろいろな「顔」をしています)



(このやわらかい存在は夏の「ツカレ」解消の特効薬)

以上写真は、10月8日午前中、新宮公園で撮ったものです。
いつも、やわらかく、やさしい自然の味がする空気が身体に沁み込み、
こころが軽くなります。


   秋は運動会から・・・
少し前に、市内中心部にある高校の側を愛用の50CC「カブ」で走っていると
「運動会」をしていました。
私の息子が卒業した学校でもあり、少しバイクを止めて、塀越しに見学。

数日後に、友人と高校運動会について話していると「オドロキ」・・・

運動会は「平日」にやっている!!
許可証がないと見学できない!!

私たちの国は2016年から18歳になると選挙権が行使できます。
高校3年生で、国の政治・国民生活を任す議員さんを責任をもって
選ばなければなりません!!

少し毛色の変わった「若者」が来場することを「ミトメナイ」・・・

若者は様々な場面を通じて、他人を理解し、また自分を鍛錬し、
多様な判断が出来る大人に成長する環境が必要です。

校門という「ビニールハウス」の中で、無菌状態でまるで「モヤシ」
の様な若者を育てることが「教育」でしょうか?

私は少し気になります。心配です。 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国際化・・・ | トップ | 秋の冷気 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2015-10-14 14:48:46
ちょっと失礼します。
少しキニナルどころでは有りませんね!
大いに気になりますよ!

これからの日本はどうなるのでしょう~~
心配です・心配です! これからの日本が。
返信する
Unknown (MUGAKU)
2015-10-20 23:20:37
Unknown様
ヨロヨロ・ヨタヨタの人生航路を歩んできた、低級な老人ですが、明日を担う若者の環境には、「こころ」が痛みます。
若い方々の多方面にわたる「国際交流」が新しい日本を切り開くものと思います。
これが私の細やかな「夢」です。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事