風のなかで・・・山里・海辺・清流

四国山地南側の山里・海辺・清流等を歩き・写真を撮り、ローカルの生活を報告します。

平和・暖流黒潮に洗われる土佐の西南海岸・紅葉の季節・鏡川の自然

2022年12月17日 19時49分17秒 | 日記
 * * * 平 和 * * *
今年も 残すところ 後2週間となりました
連日 大国「ロシア」による 「ウクライナ」攻撃と「市民」の犠牲のニュースです
大国の軍事力による 弱小国の支配!!
これは 「ロシア」による「帝国主義的戦争」です 
「ウクライナ」にとっては 「市民」が受けて立つ「民族主義的戦争」となっています
これは ウクライナにとっては 国民の犠牲が多い
1日も早く ウクライナが「平和」になることを希望します

***暖流黒潮に洗われる 土佐の西南海岸***(11月23~25日)
高知は 北面に「四国山地」 これは「自然」の城壁です
南面は 暖流黒潮が打ち砕ける「太平洋」です
それ故 古くから「自主独立文化」の空気が流れている土地です
私は 高知の「西南海岸地域」が 大好きです
この地域の海岸線は 自然が豊かです ここで 「潮風」のシャワーを浴びるとイヤナことが消えます
 < 柏 島 > 

(11月23日・昼過ぎ着でしたが 暴風雨でした・雨が止むと港周辺のサンポ・車中泊)


(24日 朝から晴・漁協の自動販売機の「熱コーヒー缶」と前日コンビニで買った「パン」で運転席モーニング・大月町「月灘海岸」に向かって出発)


(24日・大月町旧月灘村・江戸時代 この海で「宝石サンゴ」が発見されたが 土佐藩の厳重な管理下に置かれた・この土地の少女が 偶然 ひろった「宝石サンゴ」を 家族の病気を タスケテくれた青年に 感謝し プレゼントした・この二人は 後に処刑されたとのことです)

<黒潮町「入野公園」・自然の「松原と砂浜」が大人気です>

(24日・入野海岸)


(24日・「晩メシ」 入野松原キャンプ場)


(道の駅「ビオスおおがた」で車中泊)


(25日・入野海岸 日の出)


(この方は 自作の軽キャンピングカーで四国旅・日の出前から「コーヒーとパン」で海を眺めていました)


(女性サーファー・「日の出」の海へ 一人で)


(私も 「日の出」の海に向かって 「モーニング」)

***高知の紅葉・五台山竹林寺・高知城***
高知市内では 「紅葉」の季節が 「初冬」です

<五台山竹林寺・「紅葉」の季節となりました>撮影:11月30日>




<高知城の紅葉> 撮影:12月4日  




(高校生運動部員・友情が深まる 季節です)

***鏡川・自然の 野生の 世界***
撮影:12月12日 午後2時半から4時半
この日は 「鏡川」の水位が 下げられており ヨゴレタ川底の石が露出していました
そこに「カワセミ」が 飛来してきましたが 何となく 撮影に気が進まず 帰宅の準備をしていると 突然 水面の水鳥が 一斉に飛び立ちました
「オオタカ」が「オオバン」を 襲ったのです!!
自然の世界が 野生の世界が 眼前で 繰り広げられたのです
(なぜか・・・ロシアの「蛮行」が脳裏をカスメタ)

(カワセミ)

<オオタカ>

(水面下の足の爪には「オオバン」です・窒息死させています)


(足元には「オオバン」・食べやすい場所に 運んできました)




(お腹がイッパイになったのか どこかに 飛び去りました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする