風のなかで・・・山里・海辺・清流

四国山地南側の山里・海辺・清流等を歩き・写真を撮り、ローカルの生活を報告します。

江戸城の本丸・天守台を歩く。

2014年10月30日 19時44分45秒 | 旅行


徳川幕府の「空気」!!
10月27日から29日まで、ミニ東京旅行でした。
28日はフリーでしたので、北の丸公園を歩いてきました。
ここでは、徳川将軍家の居城であった江戸城内を行き来していた
幕臣達の「体温」が今も肌に伝わってくる様な気がします。





10年(?)くらい前に、友人と歩いていますが、8月の猛暑で
木陰での休憩ばかりが「思い出」です。そこで再度の訪問でした。
東京駅丸の内北口からお堀に向かって歩き、お堀端の遊歩道に出ると、
右折、約10分で大手門公園入り口です。
ここで、入園番号札をもらい、入園です。
大手門から少し歩くと「同心番所」です。
部屋の中に詰めている、「同心」の優しくて、退屈そうな眼差しが
目に見えるようでした。





「同心番所」から2~3分で、この大きな「百人番所」です。
「同心番所」・「百人番所」は、江戸時代の建物です。雨戸は閉めてあり、
内部は見えません。
しかし、私にとっては、見えないが故に、反って、同心たちの会話が聞こえて
くるような気がします。
・・・つぎの休みは「つり」行かないか・・・長男は何歳にナッタンダ・・・
「同心」は全員、幕府創業時、徳川家直属の「足軽」でした。
徳川太平の世になると「同心」は「命」の危険は無く、出世も無く、
明日の「夢」はアリマセン。「眼差し」からは「元気」は
枯れていた様に想います。





天守台跡。天守閣は明暦の大火(1657年)で焼失。
その後は、再建されていません。

当時の将軍家綱を補佐した、保科正之(将軍家光の異母兄弟)が
安定した時代に「無用なモノ」のために莫大な費用をかけては
「イケナイ」と進言した結果です。

莫大な税金を投入し、大きな「ハコモノ」(=原発をフクム)の建設に熱心な
現役「政治屋」さん、少し参考にして下さい、お願いします。!!



29日・午後4時15分発の便で帰る予定です。
出発時間までには少し余裕があるので、上野の東京国立博物館で開催している
「日本国宝展」を見学してきました。
チケットを購入(10時半ごろ)、会場入り口に並び、約20分で入場です。
会場内は、見学者が多く、大変な混雑でした。
国宝の写真撮影禁止ですので、私が実物の国宝を鑑賞し、特に
感動した3点について書きます。

「土偶」(=縄文のビーナス・茅野市棚畑遺跡出土)
   縄文時代中期(約4000年から5000年前)の作品です。
   この「土偶」は、お腹は大きく・お腰も大きく健康的で、まもなく
   母親になる女性像です。
   縄文の時代も、今日でもファミリーの願いは、健康な赤ちゃんの
   誕生と成長です。

「玉虫厨子」(奈良・法隆寺所蔵)
   厨子は経典や仏像を中に安置するものです。
   推古天皇愛用の仏具です。
   高さが、233センチメートルで、実物の大きさに驚きました。
   推古天皇、その少し後方に聖徳太子。共に「合掌」し、「お祈り」
   をしている姿が目に浮かびました。・・・約1400年前の・・・

「陰剣・陽剣」
   聖武天皇愛用の宝剣として正倉院に献納されたものです。
   その後、何者かにより持ち出され、行方不明でした。
   明治時代に東大寺大仏の足下から2本の剣が発見されました。
   2010年、その剣を修復するため、レントゲン撮影をすると、
   「陰剣・陽剣」の銘が浮かび上がりました。
   行方不明から約1250年を経て確認されました。
   (この剣の背後には、光明皇后の姿がチラチラです・・・)


   



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋冷のなかで

2014年10月23日 20時18分47秒 | 日記
いつもの場所・・・
私は旅でも山歩きでも、その何所かに「こころ」に染みるモノを感じると、
その場所を何度でも歩きます。
石鎚や瓶ケ森もその一つです。
ルートも同じです。自宅~本川~よさこい峠~土小屋~シラザ峠~瓶ケ森
~旧寒風山トンネル~自宅。
そして、立ち止まり、何となく「目」と「こころ」を向ける場所も同じです。
そこでは、少し硬くなっていた胸の中や重たくなっていた眼差しが
「やわらかく」なる様な気がします。

(19日撮影)
19日・朝6時半ごろ、自宅を出発。「秋の山風」に会うために、石鎚・瓶に!!
川霧が流れる仁淀川。人工の甘味料を含まない山里の空気はやさしい。

(19日撮影)
よさこい峠への少し手前、ここでは、いつも車を止めます。この木が
一番のお気に入りです。
この場所で生まれ・根をはり・剛く生きてきました。
戦後の昭和、長沢・谷筋の「元気」な子供の姿や山に生きた里人の
「汗」等を年輪に刻み込んでいます。
大きく・真っ直ぐに生きた大人の「背中」の力と同じです。
その右手は力を失い、左手の指は感覚がアリマセン。それでも
・・・オレも生き抜く、オマエもシッカリ生きてゆけよ・・・
と、こころに響いてきたような気持になります。

(写真はシラザ峠近くの森)
秋の森で大好きな色は、ブナの少し赤みがかった黄葉です。
身体の芯にやわらかく滲んできます。また、最後に乾いた「やまかぜ」で
カサカサと散ってゆく、その「葉音」も胸に染みます。

(19日撮影)
石鎚山の落日。この時間帯・・・黄金の輝きそして星空・・・最高です!!
その後は、オニギリとミニカップラーメン、車の「ネグラ」へ。
この夜は、小雨まじりの強風、グラグラと持上げるような横揺れ。
季節の流れを感じました。

(21日撮影・土州の秋冷富士)
天気の良い朝はいつも散歩?(50ccカブで)
円行寺の坂道を少し上がった所で、東の空に目をやると「ふじやま」です。
イイ一日になりそうな気分になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方の再生

2014年10月16日 21時09分32秒 | 日記
地方を元気に!!
私の住んでいるローカルは海と山、その間に少しの平野です。
県民性は明るく、自然体で日々を過ごす方が多い様に想います。
県民平均年収は、379万6700円です。
私は、ヨロヨロ・ヨタヨタのローガンメガネの自由人です。
今年の7月までは、海釣りによく行っていました。
私が約20年間、お世話になっていた漁港には、中小漁船が多く
繋留されていますが沖に出る船は年々少なくなっています。
理由は、燃料費が高く、採算が取れないからです。
中高年の漁師さんは、沖に出て漁をしたいのです!!
中山間地域の農家も、農機具等の経費は高く、収入も伸びず
離農者が多い様に想います。
しかし、地域の中高年の人達と話してみると、
農業が好きな方が意外に多い様に思います。!!

世界的な観光地・夏のスイス・アルプス山麓。
よく手入れされた夏の放牧地、大きな「鈴」を首にぶらさげ、草を食む牧牛。
アルプスの名峰を仰ぎながらのハイキング、世界の「旅人」憧れの地です。
スイスの移牧農家の収入は60%が補助金収入です。!!
補助の主たる理由は「景観」維持とのことです。
初夏の放牧地斜面は冬の雪が運んできた「石ころ」がゴロゴロです。
これを手作業で取り除き、美しい放牧地の再生です。

地方の笑顔と元気を取り戻す方法は国家による補助金支給です。
わが国の第一次産業(農業・林業・水産業)人口は315万人です。
原則、一人当り、年間120万円の補助で、ローカルの「海」も「山」も
再生できると思います。
中高年も元気が出ます・中高年は働きます。!!
これが真の地方の創生です。!!





愛用の50ccカブでの「散歩みち」・上が5年前・下が2年前から。


人も畑も激減!! やがて・・・


湾内はハマチの養殖イケスで埋まっていました。今、養殖従事者は一人です。


港で漁の準備している漁師さん、みんな私と同じ「OO手帳」を持っている様に想います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この国に、このローカルに夢がある

2014年10月09日 19時39分44秒 | 日記
新しい地方社会を創ろう!!
私たちの国は、約70%は山岳地帯です。水と緑あふれる大地です。
現在の人口は約1億2730万人です。2060年には約8674万人
との予測が出ています。
大陸東岸はモンスーン気候で、米や野菜の栽培に適しており、
「生」を維持するには恵まれた地域です。
私たちの国も私の住むローカルも平野部から急峻な山の斜面まで
生活領域が広がっていました。
しかし、その生活の多くは「命」を繋ぐのみであったように思います。
これからは、多様な個人生活が主流です。快適な生活環境の下で
「幸せ」が求められる社会です。
人口減の社会は、新しい豊かな「生活」と個性ある「夢」の実現への道です。
これこそが地方の創生です。



日本は世界の丸太輸入量の38.4%を占めています。
森林にめぐまれた国土ですが、材木の自給率は19.6%です。
高知は全国一の森林率(84%)です。
戦後に植林された杉や檜は、大きく成長し、伐採に最適な時期です。
国の「舵取り」で、この「木材資源」は大きな「富」に変身します。





高知の全海岸は黒潮に洗われ、豊かな漁場が目の前に広がっています。
私が時々釣りに行く漁港の廃船です。
燃料の高騰と魚価の低迷で廃業のケースが多いようです。
政治による「燃料費補助」があれば、漁は継続できる様です。





この家屋や同じ集落にあるこの台所には帰ってくる「住民」はいません。
山の急斜面を拓いた小さな「畑」ではキツイ労働と少ない収入でした。
街からは遠く道路は狭く不便です。過ぎ去った「思い出」の世界です。
このような地域でも「生かす」方法はある様に思います。
土日の家庭健康農園や滞在型別荘として活用です。
この様な生活環境が可能となる社会を目指しましょう。


<ふろく> 思い出の旅
厳しい自然条件と苛酷な歴史を背負った国・・・モロッコの旅(2007年4月)
極めてシンプルな私は、ハンフリー・ボカード、イングリッド・バーグマン
主演の映画「カサブランカ」に酔い、モロッコ行きでした。
・・・「我々にはパリの思い出でがある」・・・
空港での別れ、最愛の人ではあるが、彼女の幸せのために自分から身を引く、
この「男の美学」、ローガンメガネになっても「夢」です。





アトラス山脈の谷間、休憩・土産売り場から、何となく谷底に目をやると、
乾燥地域の苛酷な生活の場が目に飛び込んできました。
谷底の僅かな「水」が生活の全てです。こような苛酷な自然条件の下で
「生き」抜いている「ベルベル人」(アラブ人に追われた)。
谷底から吹き上げてくる風からは、彼らの「生活」の「ニオイ」が感じられました。





世界遺産「アイト・ベン・ハドウ」・・・八ドウ一族の築いたカスバです。
交易の利権や一族の命を護るためです。一階の部分には「窓」は見当たりませんでした。
ここは、この真っ赤な乾燥の大地で「生きるため」の闘争の跡です。
フェズの城壁に囲まれた迷路よりも、この地を流れる「風」と「空気」の厳しさに、
身体が振るえました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出イッパイの秋

2014年10月01日 19時23分08秒 | 日記
秋は早朝の「窓」から!!
10日程前から、朝、窓を開けると「モズ」の
雄叫びが飛び込んできます。
オレは帰ってきたゾー! ここでオレは生きるゾー!
この力強い鳴き声は、秋の到来を確実に伝えてくれます。
また、子供の頃の秋は、両親が見守ってくれた運動会・
遠足・各地域の神祭・・・楽しい「思い出」が詰まっています。





私の「散歩」は、昼食前の午前10時から約2時間です。
鏡川上流域・北山・新宮公園等が コースです。
26日、円行寺~北山~鏡川上流域を愛用の「カブ」で散歩してきました!?
イワシ雲や田の藁干しにより、「秋の空気」がシッカリと身体に伝わりました。







3枚の写真は、よさこい峠とその近辺・瓶ケ森駐車場で28日に撮ったものです。
全海岸線を暖流・黒潮が洗う、私の住むローカルの平野部では「秋色」は遅く、
薄い様に想います。
初秋の淡い・柔らかい「色」や「風」は、石鎚や瓶ケ森で身体に吸収です。
今回も、実に気持ちの良い「初秋のカオリ」が胸に浸み込んできました。





デナリ国立公園最深部・Wonder Lake


<Mountain Goat(シロイワヤギ)・Grizzly Bear(ハイイログマ)・
Caribou(トナカイ)・Grizzlyの子供(車道下には母グマ・超危険)>

秋の旅、一番の思い出は、アラスカ・デナリ国立公園です。(2007年9月)
極北の厳しい自然環境のなかで生き抜いた野生動物の姿やニオイが
直に身体に伝わってきたからでした。
人間が野生動物と共生していた、太古の「生活」の空気が感じられました。



私の「旅」は、「民宿泊」が中心です。その理由は、経費面と
同宿者やオーナーとの交流です。
デナリ国立公園入口から、レンタカーで約20分、原野の中、小さな湖に面した
「民宿」は最高でした。周辺には、数軒の家屋。朝、公園に行くために
道路にでると、大型野生動物の「ウンチ」・・・これも最高にイイ!!

<ふろく>
数か月前のローカル新聞、私と同年輩で、父親は戦死・母親は再婚、
祖父母に、跡取り息子として育てられた方の記事が頭に残っています。
・・・運動会、周りはお父さんやお母さん・・・
布団のなかで、何度もナミダを流しました・・・
これが「戦争」です。戦争は子供の「こころ」までキズを残します。
戦争の準備(=集団的自衛権)は絶対にしてはイケマセン!!
(情報秘密の下で、他国に利用され、犠牲となることは断固反対)

2014年6月28日のローカル新聞に東京・有名国立大学教授の
集団的自衛権批判記事が掲載されていました。
その内容には私も賛成です。しかし、その説明の初めの部分に
・・・最大の問題点は、憲法の定める「専守防衛」の範囲でも・・・
日本国憲法のどの条文に「専守防衛」があるのでしょうか?
今流行の「DNA」検査でもすれば、一般市民には解からない部分で
繋がっているかもしれません!!
憲法9条は誰にでも解かる条文です。
(戦争放棄・戦力の不保持・交戦権の否認)
敗戦国日本は、アメリカの圧力やアメリカへの迎合のため、
解釈改憲は常套手段です。自衛隊や集団的自衛権がそれです。

私は、自国の真の独立を守る「自衛軍」は必要であると確信しています。
9条関係については、「日本国憲法」の下で、全国民が議論を交わし、
国民投票で、決定すべきであると思います。
その結果は国民にとって、意味不明・解釈不可能な誤魔化し理論は消滅し、
誰にでも解かる「条文」が生まれと思います。
良い内容は確実に残し、問題部分は改正。これにより、真の自主独立国・
日本国の誕生です。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする