6月18日は、突然の大地震でした。
と云っても、仕事はいつもの通り。
「古水無瀬」の盛り上げを少々と、400年前の水無瀬駒、昔ながらの肉筆漆書きで写した駒の最終仕上げ。
文字と駒のサイズも水無瀬神宮の残された駒に、私なりに忠実に写したものです。
映像は、それ。


と云っても、仕事はいつもの通り。
「古水無瀬」の盛り上げを少々と、400年前の水無瀬駒、昔ながらの肉筆漆書きで写した駒の最終仕上げ。
文字と駒のサイズも水無瀬神宮の残された駒に、私なりに忠実に写したものです。
映像は、それ。


6月18日(月)、曇。
突然の地震、大揺れ。
畳の仕事部屋で、いつものようにラジオを聞きながら、漆塗り込みをしているときでした。
ドンドンどんと、突き上げるような激しい振動。
反射的に「地震だ」と分かりました。
あでも、地震速報(警報)は、ありません。
で、震源地は至近距離だと思いました。
数十秒が経って、ラジオから「地震避難」の呼びかけがありました。
思った通り、震源地は大阪府北部とのこと。
2階に上がって、ラジオを付けて、様子を見ることにしました。
大きな揺れは、2~3分で収まりましたが、その後も障子が「ビビビ」と。
幸い、大きな揺れにもかかわらず、取り立てての被害もありません。
その後は、耳だをそばだてて情報蒐集することにしました。
お見舞いの電話を、何人かの方からいただきました。
東京、福井、名古屋、信州、函館・・。
と言うことで、今は何もなく、平生に戻っています。
ソレニシテモ、この地震で亡くなった方は3人。
幼い小学4年生の女の子も。
悲しく痛ましい。
合掌。
ーーーー
はめ込み式の駒、収納パネル箱。
土台となる西陣織にも、いろいろ。
どれをお好みでしょうか。



突然の地震、大揺れ。
畳の仕事部屋で、いつものようにラジオを聞きながら、漆塗り込みをしているときでした。
ドンドンどんと、突き上げるような激しい振動。
反射的に「地震だ」と分かりました。
あでも、地震速報(警報)は、ありません。
で、震源地は至近距離だと思いました。
数十秒が経って、ラジオから「地震避難」の呼びかけがありました。
思った通り、震源地は大阪府北部とのこと。
2階に上がって、ラジオを付けて、様子を見ることにしました。
大きな揺れは、2~3分で収まりましたが、その後も障子が「ビビビ」と。
幸い、大きな揺れにもかかわらず、取り立てての被害もありません。
その後は、耳だをそばだてて情報蒐集することにしました。
お見舞いの電話を、何人かの方からいただきました。
東京、福井、名古屋、信州、函館・・。
と言うことで、今は何もなく、平生に戻っています。
ソレニシテモ、この地震で亡くなった方は3人。
幼い小学4年生の女の子も。
悲しく痛ましい。
合掌。
ーーーー
はめ込み式の駒、収納パネル箱。
土台となる西陣織にも、いろいろ。
どれをお好みでしょうか。




駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726