6月16日(土)。
曇がちの一日でした。
今日の仕事も、いろいろ。
小さな小さな「錦旗の雛駒」が出来上がりました。
小さくても、盛り上げで作りました。
この駒に合う盤の大きさは、縦がおよそ20センチ。
盤は、まだ作成前につき、罫線を描きいた紙の上に並べてみました。

比較のために、レギュラーサイズの玉将を一緒に写し込みました。
ーーーー
こちらは、水無瀬兼成卿筆跡のレプリカ。

現今の盛上げ駒でなく、400年前の技法そのままに、小生の肉筆による模写駒。
はめ込み式パネル箱にセットしています。
曇がちの一日でした。
今日の仕事も、いろいろ。
小さな小さな「錦旗の雛駒」が出来上がりました。
小さくても、盛り上げで作りました。
この駒に合う盤の大きさは、縦がおよそ20センチ。
盤は、まだ作成前につき、罫線を描きいた紙の上に並べてみました。

比較のために、レギュラーサイズの玉将を一緒に写し込みました。
ーーーー
こちらは、水無瀬兼成卿筆跡のレプリカ。

現今の盛上げ駒でなく、400年前の技法そのままに、小生の肉筆による模写駒。
はめ込み式パネル箱にセットしています。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726