世の中、分からないことが一杯ですが、その一つ二つ。
一つは「量子コンピュータ」。
演算速度が、従来のスーパーコンピュータに比べて何万倍。
否、何億倍なのだそうだが、その仕組みが分からない。
仕組みが分かっても、自分には何の役にも立ちませんが、なぜ、そんなに早く計算ができるのかです。
もう一つは、最近の「スマホになぜ、レンズが二つも三つもついているのか」です。
スマホを持たない私が、こんなことに疑問を持っていても、しようがないわけですが、なぜ、レンズが3つもあるのか、その働きと言いますか、どんな効果があるのでしょうか?
この話も、何の役にも立たなくっても知りたい、ということ。
どなたか、分かりやすく説明願えれば、嬉しいです。
今日も、つまらない話ですみません。
3月28日(火)、曇り。
このところ、駒を整理したり、リクエストを整理しながら答えたり、はたまた直接関係が無い映像をアップしたりで、段々、頭がグチャグチャになりかけています。
そんな折り、ニュースでは「アメリカのポトマック公園の桜が満開になった」り、「量子コンピューターの話題」だったりが、目と耳に入っています。
そこで思い出したのが、中学1年生の英語教科書の冒頭の一文。何せ70年近く前のモノです。
おそらく同世代では、思い出す方もいるのではないかと思うのですが、何回も読んで、「音」で覚えていたことで、たしか次のようなものでした。
「メニーピープルビジッツ、ポトマックパークインウオッシントン・・」。
おぼえているのは、このフレーズのみ、あとは覚えてはおりません。
その内、いずれは全部、忘れてしまうのだろうな。
今日は、にゅーすをみて、そんなことを思いました。
ところで「ブラぼー駒」ですが、近くの方は、加茂まで来ていただけるとありがたいのですが。
現物を見て選んでいただくのが一番で、当方も気が楽で安心です。
「ブラボー駒」以外も、興味がお有りなら準備します。
来ていただける方、コメントでその旨、ご連絡ください。
あ、そうそう。どこかに「チェリーブロッサム」が入っていましたね。この桜は日本からもたらされたモノだと、説明がありました。
3月28日(火)、曇り。
このところ、駒を整理したり、リクエストを整理しながら答えたり、はたまた直接関係が無い映像をアップしたりで、段々、頭がグチャグチャになりかけています。
そんな折り、ニュースでは「アメリカのポトマック公園の桜が満開になった」り、「量子コンピューターの話題」だったりが、目と耳に入ってきました。
そこで思い出したのが、中学1年生の英語教科書の冒頭の一文。
何せ70年近く前のモノで、おそらく同世代では思い出す方もいるのではないかと思うのですが、何回も読みこんだので、「音」で覚えていて、確か次のようなものでした。
「メニーピープルビジッツ、ポトマックパークインウオッシントン・・」。
覚えているのは、このフレーズのみ、あとは覚えてはおりません。
その内、いずれは全部忘れてしまうのだろうな。
今日は、ニュースを見て、そんなことを思いました。
ところで「ブラぼー駒」ですが、まだどなたにもお渡しするところまでは出来ておりません。もし可能ならば、特に近隣の方は勿論、多少遠方であっても、加茂まで来ていただけるとありがたいのですが。
現物を見て選んでいただくのが一番で、当方も気が楽で安心です。
「ブラボー駒」以外も、興味がお有りなら準備します。
来ていただける方、コメントでその旨、ご連絡ください。