熊澤良尊の将棋駒三昧

生涯2冊目の本「駒と歩む」。ペンクラブ大賞受賞。
送料込み5000円。
残部僅少ながら、注文受付中。

目次

作品 文章 写真 販売品

秋の寒気

2013-09-26 05:52:27 | 文章
9月26日(木)、一面の村雲。

夜中に雨が降ったような、降らなかったような。
久しぶりの曇天。
風はやや寒。
秋の寒気到来です。

ーーーー
札幌のKさんからの問いかけがありました。
「駒裏の朱文字は何時頃からか始まったのか」と。

「何となく難問でありますね」。
ごく安い天童の駒では有るようですが、江戸時代とか古い駒では、見たことが無いので、比較的新しい。
まあ、せいぜい100年くらい?
と思うのですが、実際のところは知りません。

この間、最近、将棋を始めたという20代の人が尋ねて来て、
「裏が紅い駒が欲しい」とのことでした。
駒数が多い中将棋駒では作る意味があるのですが、普通の将棋では作った事がありません。
で、「初心者には分かりやすいが、本格的な駒で、朱文字のものは見かけませんね」と説明。
置いてありそうなお店を紹介しました。

表が黒で裏が朱の駒。
その意味とプラスマイナスを考えてみます。
①、チョッと他と変っている(変わったのが好きな人もいる)。
②、初心者には、表か裏かが分かりやすい。
③、しかし、直ぐに覚えるので、必要性が無くなる。
④、だんだんすると見た目で煩雑で、わずらわしい。

こんな感想ですね。
どうでしょうか。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒の写真集

リンク先はこちら」 http://blog.goo.ne.jp/photo/11726