幸せづくりの家ものがたり

●「樹づくり工房やない」~日々の暮らしの中で思うこと、感じたこと●

しまう場所

2014年06月24日 | ふれあい日記

収納って、何も大きいスペースをとらなきゃいけないって
ことないんですよね

というより小さい収納が数多くあちこちにあった方が
便利だと思います。

例えば階段の下が収納になっているなら、空いている上の方に
棚を作れば、結構こまごましたものが置けます。下に掃除機なら、棚には
洗剤やぞうきんなど同じ用途でまとめて。
重くないものならつっぱり棚でも十分なので自分でつけられますね。

トイレや洗面所などの狭い空間はつっぱり棚で対応できそうです。

リビングなどの広いところにはつっぱれないし、また格好悪いから
飾り棚をひとつかふたつくらい見せる収納としてつけると良いでしょう。
無印良品などで簡単にとりつけられる棚がありますよね

私はキッチンに無印の棚をつけました。
そんなに出番のない豆類やローレルの葉っぱなど瓶に入れて
飾りながらの収納としました。
ちょっとしたところでなんとなく愛着がわきます

救急箱や乾電池の買い置き、薬箱などはリビングの近くがいいのでは

アイロンなどは床に座ってかけるのなら和室あたりが使いそうな場所ですね。

使う場所の近くに収納するのが、取り出しやすいし片付くし、
goodですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする