幸せづくりの家ものがたり

●「樹づくり工房やない」~日々の暮らしの中で思うこと、感じたこと●

2010年03月12日 | 家づくり
間取りを考える上で窓の位置や大きさも大切な要素です。

窓ってなんとなく適当に付けられているようですが、
位置や大きさはそれなりの理由があって決まっています。

まずは、法律的に決まる場合。

居室といって、日常的に人が使用する部屋は
住宅の場合、原則的にその部屋の床面積の1/7の
大きさの窓が必要になります。
この大きさの窓がただあればいいというわけではなく
採光に有効な窓になっていなければなりません。

採光に有効な窓とは、道路に直接面しているか
隣地から窓まで、ある一定の距離が必要になります。

この条件を第一に満足した上で、次に耐震性などを
考慮して位置を決めます。

あとは通風や家具の配置、外観や内観のバランスや
意匠性を考慮しつつ最終的に決まるわけです。

その他、開くのか嵌め殺しなのか。
また、開き方や形状などもその部屋の使い勝手によって
決めていきます。

とにかく明るくしたいからと、窓を大きくたくさん
とると、耐震性や断熱性が劣るばかりでなく
家具を配置する場所が無くなります。

以上のように様々な条件をクリアーして窓が決まるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照明計画

2010年03月10日 | 家づくり
照明ひとつで住まいの雰囲気や印象はガラリと変わります。

例えば、取り付け位置と数。

普通に部屋の真ん中に1ヶ所大きいものを付けたときに比べて、
小さめのものを天井に埋め込んだり、壁付けのものを数ヶ所に
点在させたりすると、陰が重なりあったりして独特の雰囲気と
空間に奥行きをもたらします。

それから、電球の色によっても印象が違います。

蛍光灯の青白い光は、作業する場所に向いていて
クールな印象となり、白熱灯は落ち着いた暖かな
空間となります。

特に料理を引立たせるのは白熱灯ですね。
食品売り場やレストランでは白熱色の照明が
使われていますね。

夜間に建物を眺めると、電球の色によって
受ける印象も異なります。

住宅は安らぐ場所であり、白熱色を多用すると
居心地の良い空間をつくることができます。

ホテルや旅館を思い浮かべてみてください。
蛍光灯って使われてないと思います。
白熱灯は癒しの効果があるんですね。

ただ、同じ明るさを得るために白熱灯は蛍光灯に比べて
より電力を消費します。

最近では家庭でもエコがさけばれていることから
白熱色の蛍光灯やLEDを使った照明が普及してきています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配線計画は綿密に!

2010年03月09日 | 家づくり
新築の家ができて実際の生活が始まると
意外と不便を感じたりするのが電気配線。

計画の段階では図面上に記されている
スイッチやコンセントの位置を見ても
あまりピンとこないでしょう。
そこから立体的に考えるのは、なかなか難しいと思います。
いま現在の住まいでよ~くシミュレーションしておきましょう。

例えば、スイッチ。

廊下やホール、階段といった通路部分は
1ヶ所でしか入り切りできないととても不便です。
「3路スイッチ」といって、2ヶ所で入り切りできるものを
適切な場所に取り付けておくことです。

あと、おかしやすいミスが開いたドアの陰になってしまうとか、
玄関の照明のスイッチが靴をぬがないと届かないとか。

次にコンセント。

部屋の隅からどのくらい離したらよいかとか、
取り付ける高さなど、配置する家具などを
想定しておかないと、家具の背中に隠れてしまったり、
欲しいところに無かったりと支障をきたします。

今まで使っていた家具を持ち込む場合や
新規に購入予定の家電製品などをリストアップ
しておくことも大切です。

また、電子レンジや乾燥機、ドライヤーといった
大きな電気容量を必要とする器具を使うコンセントは
分電盤から直接、専用の回路で引かないと
使うたびにブレーカーが落ちる事態となります。


今日の生活は家電製品であふれており
料理、洗濯、掃除、オーディオ、パソコンと
コンセントがいくらあっても足りません。

予算もありますから、やたらにたくさん付ければ
いいというものでもなく、それぞれの置く場所を
しっかり決めておくことが肝心です。

テレビやパソコンの置き場は、特にコンセントが
必要になりますからね。
パソコンやモデムの置き場は予め決めておかないと
電源だけでなく、電話線、光ケーブル、LANケーブルなど
「新築したのに部屋に配線がむき出し」なんてことに
なってしまいますからね。

それから見落としがちなのが、掃除機用のコンセントです。
廊下の途中や階段など、日常はただの通路であっても
設置しておくと便利です。

電気配線は、私たちプロでも難しいものがあります。
それだけに、間取りを考えるのと同じくらい神経をつかう
作業なんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○○風

2010年03月05日 | 家のこと
家のデザインやインテリアのイメージを表現する場合
いろんな呼び方があります。

昔は、和風か洋風か和洋折衷とおおまかに
分けていましたが、現在ではもう少し具体的に
分類されているようです。

例をあげますと、

シンプルモダン

ナチュラルモダン

和モダン

エレガント

カントリー

アーリーアメリカン

トラッド

南欧風 ……

なんとなくイメージはわきますが
人によって感覚は微妙に違うと思います。

建築業界の人でも、このデザインは○○風だと
正確に定義できるものではありません。

横文字を並べてかっこよく表現するのが
好きなんですかね。

まぁ、最近の傾向として○○モダンというふうに、
飾り気の少ないスッキリとしたデザインが好まれて
いるようです。

私自身も、若い頃はクールでシャープなデザインが
好きだったんですが、年齢を重ねるとなんとなく
「和」を求めるようになってしまうんですね、不思議と。

シティーホテルよりも和風旅館の方が、みょーに落ち着くのも
歳のせいでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間取り

2010年03月04日 | 家づくり
家づくりで一番の楽しみであり、一番重要なのが間取り。

これ次第で今後の生活が左右されると言っても
過言ではないでしょう。

だれでも漠然とこんな間取りが良いという
イメージは持っておられるでしょう。

ただ、これを形になるように図に表すとなると
難しいかもしれません。

そこで、プロに依頼するわけですが、
イメージを言葉で伝えるというのは
受け手の取りようによってずいぶんと
変わるものです。

できるだけ正確に伝えるには、前にも申し上げましたが
好きなタイプの写真やプラン例などをストックしておいて
それを見せることです。

その他、間取りを決める上では、法的な制約や
建設敷地の状況(地形や高低差)、自然環境、
採光や通風、生活動線、将来の可変性、方位や
家相と様々な要素を考慮しなければなりません。

できあがった図面を見ると、要望からなんとなく
こんなかんじになったと思われるかもしれませんが
そうなるには、それなりの理由があるのです。

急ぐあまりに、この作業がおろそかになると
家の出来ばえも変わってくるわけです。

一生の棲家ですから、スケジュールには余裕をもって
できるだけ、この間取り作業に時間をとって下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和室の出番!

2010年03月03日 | ふれあい日記
今日はひな祭り。女の子のお祭りです。
うちには女の子がひとりいます。そして私も女の子
子どものお雛様はきちんと出してあります。
私のは実家のどこかにありますが、お嫁に行く時持ってきませんでした。
ひとりに一つって言いますよね。
でも女の子ふたりのお家でふたつ出しているのは見たことがありません。
場所を取ってしまうのと、ふたつもいらないってことでしょうか?

最近のお雛様はコンパクトなものが多いですね。昔は階段みたいな
七段飾りのがあった気がします。私はガラスケース入りのだったけど、
お友達のうちには段々のがありましたっけ。
最近見たお雛様の売り場にはそういうタイプは置いてなかったな。

うちの子どものもお内裏様とお雛様だけのタイプです。

そして、桃の花。
もう咲ききってしまって、触れると花がポロポロ落ちてしまいます。

今日は帰ったら、ちらし寿司とお吸い物を作ってお雛様の前でお祝いします。


我が家では、和室とLDKが離れてるので、和室の出番があまりありません。
(泊まり客もそれほどいないし)
なので、行事ごとの時にはなるべく和室を使うようにしています。
ひな祭り、お月見(ちょうど月が見える位置なので)、家庭訪問…
あれっ?これだけ?

来客用に和室を造ったけれど、孤立させてしまうとあまり出番がないです。
(うちの場合では、ですね。)

これから家を建てる皆様、一応和室はひと部屋くらい造っておきたいなって言うなら、
年に数回のための和室ではもったいないので、どう使うか、どこに配置するか
等をよくお考えくださいね!

リビングの隣に和室(開け放してひと部屋になるように)とか、畳3帖くらいの
スペースをリビングの一角に造っておいて、普段は畳に座ってくつろぎ、
お客様がきたときだけ仕切って泊まれるようにするとか…
これなら、和室が似合うお雛様もいつも見えるところに飾れますね。

老後寝室にするなどと考えているのなら、逆に離れていた方がいいのかも
しれませんね。
その家庭ごとにそれぞれでしょうから、使い方をよく考えたほうがいいと
思います。


うちでは和室に行かないと見えないので、なんだかお雛様もかわいそうです。
今日はお雛様の前でずーっと過ごします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなタイプはどんな家?

2010年03月02日 | 家づくり
家づくり全体の予算が把握できたら
いよいよ間取りづくりにとりかかります。

建物本体にいくらかかるか、見積りの元となる
図面をおこします。

よく「坪単価いくら」という表現をしますが
だいたいの目安にはなっても
これほどいい加減なものもありません。

業界で統一された基準があるわけでもなく
各社それぞれ仕様も異なります。

そんなわけで、間取りと外観図面くらいはないと
正確な金額が出せません。

家の形や屋根の形状、窓の大きさや数といったものを
把握するための図面です。

「ただ住めればいいよ」ということであれば
デザインにこだわらず、四角い単純な形で
経済的にできますが、せっかく建てる家ですから
自分なりの個性を主張したいですよね。

使う素材によっても金額がちがってきます。

というわけで、まず自分の好みをつくり手に
伝えなければなりません。
家族でも好みはちがうでしょうから、話し合って
すり合わせておきましょう。

と言っても、言葉ではうまく伝わらないでしょうから
雑誌やネットにでている自分好みの写真や間取りを
手当たりしだいにスクラップしておきます。

それを持参すれば相手にもイメージが伝わります。
これをやっておくと話もスムーズに進みますから、
ぜひやってみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資金計画

2010年03月01日 | 家づくり
さて、パートナー候補がある程度決まったら
まず最初に考えておかなければならないのが
資金計画です。

家を取得するための予算組みです。

家づくりには様々な費用がかかります。

工事関係では本体工事費の他に、屋外の附帯設備や
門、塀といった外構工事などがあります。

また、工事に際して地盤調査や建築確認申請の他、
登記費用もかかります。

建て替えの場合は解体工事費がかかりますね。

さらには、引越し費用やご近所の挨拶で渡す品代、
地鎮祭や上棟式などの式典費があります。

最後に重要なのが、資金の調達ですね。

全額自己資金というわけにもいかないでしょうから
住宅ローンを借りることとなります。

それには、ローンが実行されるまでのつなぎ融資の金利分や
融資にかかる保証料、団体信用生命保険料、火災保険料、
ローン取扱い手数料、抵当権設定登記費用など
諸費用がけっこうあるのです。

これら全体の総予算をまず把握しておかないと
建物にいくらかけられるか予測がつきません。

かといってこれらを素人なりにはじき出すのも
至難のわざです。

というわけで、間取りを考える前にまず業者さんと
しっかり資金計画について相談しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする