goo blog サービス終了のお知らせ 

立憲民主党 山としひろ

立憲民主党公認 衆議院議員候補者(富山県第1区)
44歳 
人にやさしい政治

11月22日(金)のつぶやき

2013年11月23日 | Weblog

結局、維新の会もみんなの党も、自民党の補完勢力なんですね。


最近、被災地へボランティアに出かけた方から「沿岸部を回ったが、まだまだ被害の爪痕が生々しいままだ」とうかがいました。政治課題は山積みですが、被災地のことを忘れないようにしたいです。

1 件 リツイートされました

12月定例会の議案書を受け取りました。消費税増税による手数料の改定に係る議案がいくつかあります。市民への影響が大きいですね。



11月18日(月)のつぶやき

2013年11月19日 | Weblog

ひとまず安心。しかし、今後同様の行為が繰り返されないように、厳しい監視が必要です。 オスプレイ展示せず=地元申し入れに回答―岐阜(時事通信) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131118-…

1 件 リツイートされました

名古屋・金山なう。これから、解放愛知県共闘会議の定期総会に出席します。 pic.twitter.com/flfJkMEX9g



11月17日(日)のつぶやき

2013年11月18日 | Weblog

各務原市の航空自衛隊岐阜基地の航空祭で、オスプレイの展示が検討されています。ひょっとしたら江南市上空を通過するのでしょうか。市当局は情報収集すべきです。

2 件 リツイートされました

航空自衛隊岐阜基地航空祭でのオスプレイ展示をやめさせるように、声をあげていかねば。江南市長への申し入れを検討しています。

1 件 リツイートされました

一度でもオスプレイの展示を認めると、なし崩し的に同様の行為が広がっていくおそれがあります。自治体はもっと危機感を持ってほしい。

1 件 リツイートされました


11月16日(土)のつぶやき

2013年11月17日 | Weblog

労働相談 Q & A

2013年11月16日 | Weblog

 働くみなさん方から、労働環境ついての相談や悩みをお聞きすることが少なくありません。現在、政府は規制緩和と称して、解雇しやすくしたり、残業代を払わなくてもいいようにしたりと、労働者の待遇を悪化させる方向で議論を進めています。おかしいことはおかしいとの世論を強めていきましょう。

 さて、労働相談でよく質問されることについて簡単にまとめました。当たり前のことですが、十分に徹底されていないのが現実です。参考にしていただければ幸いです。

 労働相談を希望される方は、ご遠慮なくご連絡ください。内容によっては、労働組合や専門家に取次します。また、ご意見等がありましたら、よろしくお願いします。

 

Q.残業代がもらえません。

A.残業したのにその分の残業代がもらえないのは「不払い残業(サービス残業)」といって、労働基準法に違反しています。

 1日8時間以上、週40時間以上働いた分は25%割増(休日の場合は35%割増)して残業代を支払わないといけません。なお、残業代は1分単位で支払わないといけません。15分未満や30分未満を切捨てることは違法です。

 

Q.有給休暇がありません。

A.法律では下表のように決められています。パート・アルバイトや派遣(非正規雇用)で働いている人でも、条件を満たせば有給休暇を取得することができます。

勤続年数

6ヶ月

1

6ヶ月

2

6ヶ月

3

6ヶ月

4

6ヶ月

5

6ヶ月

6

6ヶ月以上

有休日数

10

11

12

14

16

18

20


元職員逮捕を重く受け止め、内部統制・コンプライアンスの強化を

2013年11月15日 | Weblog

 他人になりすまして虚偽の確定申告書を税務署に提出したとして、元江南市職員の男(別の詐欺事件で逮捕、懲戒免職)が逮捕されました。報道によると、市民サービス課の窓口対応でトラブルになった市民を逆恨みし、個人情報をリストアップ。住民基本台帳ネットワークから個人情報を抜き取っていた疑いがあります。

 市民に奉仕するとともに、市民の模範となるべき公務員が引き起こした事件です。悪質極まりない犯行であり、絶対に許せません。

 事件は「個人の資質の問題」として片付けられるレベルではありません。市政に対する信頼が失墜しており、市当局は「組織の問題」として重く受け止めるべきです。

 住基ネットに簡単にアクセスできたことに大変驚いています。内部規定でアクセス制限が設けられていても、実質的に放置状態だったのでしょう。役所は膨大な個人情報を握っています。特に、市民サービス課は住民票や戸籍謄本を扱っています。より厳重な管理体制をとることを求めます。また、市民サービス課の職員配置が適切なのか、検証すべきです。

 さらに、日常業務における法令遵守状況をチェックする機能がほとんどありませんでした。内部統制・コンプライアンスに対する意識が非常に甘いと思います。個人情報に係る問題は組織の死活問題につながります。コンプライアンス条例制定も含めた検討を行なうべきです。

 付言すると、この際、第三者による個人情報の不正入手を防止する体制も確立すべきです。私は以前、市議会一般質問で「住民票の写し等の第三者交付に係る本人通知制度」の導入を要求してきました。改めて、今後の議会で取り上げます。

 


11月13日(水)のつぶやき

2013年11月14日 | Weblog

市民の個人情報を不正に取得していたことは、極めて悪質。「個人の資質の問題」で済む話ではない。 市役所窓口応対で嫌がらせ 業務妨害容疑で逮捕 愛知(朝日新聞デジタル) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131113-…

1 件 リツイートされました

以前、一般質問で「住民票の写し等の第三者交付に係る本人通知制度」を提案したことがあります。これは悪意の第三者が不正に情報を取得することを抑制するためのものですが、今回の事件を受けて、内部統制・コンプライアンスの徹底を強化させなければいけないと痛感しています。


元江南市職員の逮捕によって、江南市民の市政に対する信頼が大きく失墜してしまいました。市当局は、組織としての責任を重く受け止めるべきです。



実効性ある議会改革にするために

2013年11月13日 | Weblog

 10月下旬から出張などで出かけることが多く、ブログの更新が滞ってしまい、すいません。

 6日(水)から11日(月)までは、中国の北京に出かけていました。また後日報告します。

 さて、19日午後、「議員意見交換会」が開催され、議会基本条例実施要綱(案)について協議することになりました。要綱(案)は、12月定例会で議決予定の「議会基本条例」を実効性あるものにするためのものであり、その中身を議論します。

 主なポイントは………

 ①議員間討議

 ②市長等への反問権の付与

 ③市民との意見交換会、報告会

 市民にとって身近な議会となるようにしていきたいと考えています。

 ご意見等がありましたら、よろしくお願いします。