森の中のティータイム

離婚を経験し子供達も独立 
暮らしの小さな発見をノートに。

 後始末

2016-04-08 | 思い・つれづれ
先日ririkoさんと会った日に、次回の『ワイドスクランブル』で、以前こちらでも
何度かご紹介した安東英子さんのコーナーがあると教えてもらったので、前回の放送
をネットでチェックしてから、火曜日の放送を録画して観た。

安東先生、福岡から東京に出ていかれてますます頑張ってますねー^^。

それにしても、依頼者宅の何とモノが多いことか!
こういう番組で取り上げられる家の多くが同様の問題を抱えていることが多いけど、
これだけのモノを詰め込む前に(詰め込むこともできないくらい散らかってましたが)
なぜ同じものをいくつもいくつも買ってしまうのか・・と他人事ながら呆れてしまう。

まぁ、我が家にも同じように沢山の洋服や靴やバッグを買ってくる人がいるので
身につまされるけど;;
でも自分のモノならいざ知らず、たとえ家族のモノであろうと勝手に処分するワケには
いかずで、毎日もどかしい思いで暮らしている。

仕方なく、「終活」の一環として少しずつ「自分の持ち物」を処分している。
マイケル以外の数十本あった洋楽アーティストのビデオなどはあまり悩むこともなく
処分できたが、マイケルの百本以上のビデオはyoutubeがあるのでもう観ないと思う
のに、処分できず持越し;

衣類やバッグの多くは娘からの「お上がり」とか、同じように買い物が好きな私の姉から
貰ったものが多いので、さほど思い入れがないのは確かだけど、貧乏性が邪魔をする(笑)
今回処分したのはこちら。

 

帽子はあまり似合わず、被ることが無かったので。 
 


↓のレンガ色のアルパカマフラーとグリーンのストールは、南米雑貨屋に勤めていた頃に買ったもの。
高かったし好きな色なので、一つだけ救おうかな(笑)


こちらの柔らかいオレンジのアルパカスカーフは、母が病の床にある時に私がプレゼントした。
母はこれを入院するまで嬉しそうに身に着けてくれていて、亡くなった後、それを持ち帰った。
それから暫くの間、私はこれをスヌードのように縫い合わせて家で身に着けたが、ボロボロに
なっても母の匂いがするようでなかなか捨てられなかった。
でも私だっていつどうなるかわからない年令になったのだから、思い切って捨てることにした。

 

思い入れがあるものを処分するには、「納得する時間」がそれなりに要るのだろうと気付く。

まだまだ使いそうなものは残しましょうか。
それにしても寒色系が好きなのねーワタシ。こうやって見ると自分の好みがよく分かる。

 

段々似合わなくなるモノの方がずっと多いけど、それでも中には昔は似合わなかったモノが
意外にも似合うようになったりで驚くことも。



食べ物だって昔は口にしなかったものが美味しく感じたりするのよね。 フシギ!

         

こちら、ロイズのチョコをかけたチップスより好きかも。

 
         へぇ~そうにゃのー
        


以前こちらでも取り上げた「世界で一番貧しい大統領」が、今来日中だという。
彼の言う「次から次にモノを欲しがる人」は、きっと何か満たされない思いを抱えて生きてい
るのだろう。  ストレス社会にもきっと原因があるのかもしれない。

子育ての時期、私はいつも子供たちに「どんなに一所懸命やったことでも、後始末が
出来なければダメだよ」と厳しすぎるくらいに教えた。 彼らが大人になった今、果
たしてそれが出来ているかどうかは判らないけど、今でも何かあるたびに、私は自分
自身にもそれを課しているように思う。失敗してもいい。きちんと後始末さえできれ
ば・・と。 夫がいい加減で放り投げた「結婚生活の後始末」、子供たちをちゃんと
育てようと必要以上に気負い過ぎた気もする・・。

それでも私の人生の残骸を、子供たちに背負わせるわけにはいかない。
ちゃんと始末して死にたい。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 手にした「自由」は | トップ | 17回忌 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
片付け過ぎる私ですが.. (みなあん)
2016-04-10 00:31:24
wildroseさんに教えていただいた安東さん、リフォーム前のお勉強で、とても参考になりました。
そして「手前のものを出さないと、奥のものを取り出せない」状態になる押入れを撤去。
奥行きが必要な寝具類は最低限を寝室のクローゼットに残し、押入れの変わりに
奥行きのないクローゼットを作って、「見えないものを増やせない家」にしました。
「とりあえず押し入れに..」という人が約1名いるせいなのですが、
猫の探検&避難の場所でもあったので、そこは申し訳なかったです。

そしてこれまたwildroseさんに教えていただいたムヒカ氏!
お蔭様で来日特番を見逃すことなく、壮絶な人生に裏打ちされたお言葉に
感動するやら耳が痛いやらで、多くの日本人とともに生き方を見直す機会をいただきました。
今話題の「パナマ文書」も示すように、権力と腐敗は切り離せないと諦めがちですが、
彼の存在と生き方がそれを否定する希望となりますね。
どうか日本の若者が、自分のこととして政治を考える転機になりますように!

「後始末」、本当にそうですね。
日々の小さなことから人生全体に渡ることまで、きちんと後始末しておかないと、
思い出を残したつもりなのに、「残骸だよ」!と言われそう..。
そして、暖房前の特等席で寛ぎまくる猫ちゃん達が可愛い過ぎます~。
返信する
遅くなって済みません; (wildrose)
2016-04-11 12:17:02
帰宅してからゆっくりとコメントにレスしようと思っていたのに、
土日のハードな仕事から解放されると、つい居眠りなどしてしまって
あっという間に時間が過ぎていました;

みなあんさんがモットーにしている「整理整頓」。
ついつい好きな雑貨だけにはセーブが難しくなる私には見倣いたいスタンスです。
折に触れ、やり過ぎてしまいそうになる自分の歯止めにさせて頂いてます☆
引き算引き算!って(笑)

(居眠りしていましたが)Mr.サンデーのムヒカさんの特集は録画して観ました☆
消費社会にどっぷりつかった日本人には「痛い所を突かれた」言葉だらけでしたね。
仰るように生き方に裏打ちされた信念というものは、心に響きます。

大半を占める無関心派と、右傾化する一部の人たち。
みなあんさんが危惧されるように、私も日本の若者の行く末が不安です。
でも、ムヒカ氏の言葉が心に響く若者だって大勢いることが救いでした。

少し前の朝日新聞デジタルの記事に、
TBSで最も長く記者をしてきた金平さんという方が
今期で執行役員を退任なさることについて、インタビューに答えていました。

「(報道する側に)おおっぴらに議論するという空気がなくなってしまったと正直思いますね。痛感するのは、組織の中の過剰な同調圧力です。萎縮したり、
忖度(そんたく)したり、自主規制したり、面倒なことを起こしたくないという、事なかれ主義が広がっている。若い人たちはそういう空気の変化に敏感です」

この人事や、今期で上に刃向う人たちの多くが報道の場から降ろされたことについては
高市氏の発言と相まって、やはりきな臭いモノを感じてしまいます・・。

この記事の中にも昨年11月読売新聞と産経新聞に掲載された
「放送法遵守を求める視聴者の会」の意見広告について触れられていましたが、
調べるとやはりこの団体は安保法案についても安倍政権と強く結びついているように感じました。

掲載が読売や産経ってことでも推測はできますけど。
若い人たちが目隠しされ、真実を見極める機会を失ってしまうのではと
心配になります・・・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

思い・つれづれ」カテゴリの最新記事