goo blog サービス終了のお知らせ 

森の中のティータイム

新旧含めた記事は移転先で読めるようにしていますhttps://wildrose1987.hatenablog.com

「被曝の森 2021」

2021-10-08 | 環境・健康
先日の猫の嘔吐による一騒動は、マットレスが乾くまでの2日がかりでなんとか片付け終え
ることが出来た^^;
  

洗濯し終えたカバーはキッチリと縫われているせいか、マットレスがなかなか綺麗に収ま
らなかったが、無害の防虫シートを中に敷き込んでようやく3つとも収め終えたら汗だくww
その上に「防水シーツ」を2枚少しずらして敷く。シングルしか持ってないので、今回被害
に遭ったマットレスの「厚み」の部分も覆うため。

 

更にその上からボックスシーツを。夏用のグレーと色が同じだけど、素材は伸びる綿ニット
なのでアイロンをかけず仕舞っていたせいか、シワシワwwでも伸びるから良しとしよう。
(福太郎は自分の場所がようやく元通りになったので、上がるのが待ちきれず邪魔をする・笑)

 

 


最近少し肌寒い時間があるからかまた籠ベッドに入るようになっていたので、作業が終わった
後、篭ごとベッドに上げてやった。それでもこのウレタンマットレスはヘタることもないのが
スゴイ。流石、超硬質^^ (その分、寝心地はアレだけど)でも昔使ってたコイル入りのだ
ったら、今回のように部分洗いもできなかったし、即、廃棄だったよね;

よく吐く子だった小太郎が亡くなり、比較的嘔吐の少ない福太郎だけになってからは、以前
ほどは世話も大変ではなくなっていたが、早食いのせいだった小太郎のそれは「食事の後」
に限っていて、1~2カ所しか汚さなかったが、福太郎は夜中か早朝、それも固形物よりも胃液
と水分が大半で、しかも移動しながら数カ所にわたって汚すので、眠い上に掃除に時間がかか
る。(汚い話で失礼;)

連日連夜、同じように起こされクタクタになった頭で、これからこんなことが続くかもしれ
ないので、もっと対策を考えねばと思いを巡らす。だけど、昨日からなぜかご本人(本猫)は
すこぶる体調良さそうで、朝からご飯をねだる。こんなことは一か月ぶりだったので嬉しい。

 

 

録画していた「被曝の森 2021」の再放送を観た。10年の月日が経っても、福島の森の奥には
未だ放射線量の高い地域がある。それでも少しずつ変わろうと前を向く人々。



被爆した牛の処分を迫られても懐いた牛を殺すことが出来ず、何年も定期的にこの地を訪れて
餌やりを続ける人もいる。
 

 
しかし、病気になった牛の安楽死を決断することも。

 
増え続けることで環境破壊にもつながる野生動物は、定期的に罠にかけ「駆除」しなければ
ならないというが、小さなウリ坊さえ手に掛けねばならず、辛そうだった。

この地に住む人たちのせいでも、この地に生きる動物たちのせいでもないのに。

先日、東電がいかに無責任か、原発がいかに無駄で危険なものか、フィンランドなどの原発施
設の視察を終えて感じたと話す「小泉元総理」の講演映像を観ました。彼の主張の中で、この
件に関しては頷けることばかりでした。岸田氏が総裁となったことで、「脱原発」がますます
世界の流れに逆行して遠のく予感がします。とても残念です。