goo blog サービス終了のお知らせ 

森の中のティータイム

新旧含めた記事は移転先で読めるようにしていますhttps://wildrose1987.hatenablog.com

映像の力

2013-12-21 | 番組
Xファクターに夢中になってばかりでは年は越せない(笑)
換気扇掃除だけは早くに済ませていたけれど、まだまだ大掃除どころではなくw
そろそろと思っていた矢先、NHKの「あさイチ」で「スーパー主婦直伝! 今度こそ!きれいをキープ 掃除革命」
とのタイトルで放送された「セスキ炭酸ソーダ」の効果をみた。
それがあまりにもすごくて、これまで様々なブログでも紹介されていたセスキを
ようやく私も使ってみようかと、重い腰を上げることにした。

ところが午後一で、番組で紹介されたダイソーさんに行ってみたら、売り場に
はもう全くなかった;
どうやら皆思うことは一緒らしく(笑)、どこも売り切れらしい…(笑)

すっぽり空いた棚の前で茫然としていると、主婦とは思えない若くてかわいい
女性から「もしかして・・探しています?」と声を掛けられた。
彼女も残念そうで、「恐るべしテレビの力ですねー」などと話して別れた。
その後、棚の上の在庫保存場所らしきところに目をやると、隙間から大きな
ビニール袋の中に入れられたままの陳列前の「セスキ」が見え、慌てて店員
さんを探すも見つからず、背の低い私が背伸びして自分でそれを陳列(笑・こ
ちらの店舗は在庫が無い場合いつも「ありません」と面倒くさそうに答えて
探してくれないし、余裕があればたまにここから出してくれるので)

そして慌てて先ほどの女性を探すけどもう店内には居ず、我が家用に2個を
買い求めた。(こういう時も私は買占めはしません・笑)

さて、もう一つチェックして良かったと思えたこちら
今週の「和風総本家スペシャル 世界で見つけたMade in Japan ノコギリ職人編」
こちらのブログでも度々綴るように、私は様々な分野の職人さんに憧れる傾向
にあるので、毎週はチェックできないけどこちらの番組の日本の職人の技を観るの
が好き☆

こちらでこの週の話を詳しく説明してくれているので詳細は省きます)
バイオリンの名器ストラディバリウスの修復を手掛けているイタリアの職人たち
が、6年も使ってもその性能が少しも衰えないというミニ鋸。その極薄加減といい
しなり具合といい「絶品」と彼らが褒めちぎるのが、日本の職人が作ったものだった。

彼らが心からそう語る映像を日本の職人が家族で観る場面にはこちらまで涙が。
苦労して磨き上げた技が遠い海の向こうで絶賛され、大切に使われているのは
本当に嬉しいだろうと解る。 同じ日本人としてこちらまで誇らしくなった。
この日は途中から観たので、もう一度見たいと思わせてくれた貴重な映像だった。

映像の力は思っている以上にスゴイ。
和みの映像も時には必要だろうけど、ダラダラと無駄なバラエティよりも、
局がこの力をもっと有効に活用してほしいと願うのは、私だけじゃないはず。