最上の自然

自分の見たものを自由気ままに紹介していきます。
※このブログの内容・写真の無断転載を禁止します

ヒメドロ採集(2011/5/24)その2

2011-05-30 09:52:36 | ヒメドロムシ
昨日の場所を掬ったあと、下流にくだり、川が合流したところを見つけた。

橋の上から。右から流れてくる川が昨日の場所の下流。距離は100mくらいしか離れていない。

川に下りて、橋の下流で採集開始。

川底は50cmくらいの岩~拳より少し小さいくらい。流れは比較的速いが、全体的に浅いところ。

カジカガエルが多く、スレート状の石の下では卵も見られた。



ここでは、
・ゴトウミゾドロムシ[Ordobrevia gotoi] 1ex.
・ツヤヒメドロムシ[Optioservus nitidus] 18exs.
・ツヤナガアシドロムシ[Grouvellinus nitidus] 1ex.
・ホソヒメツヤドロムシ[Zaitzeviaria gotoi] 19exs.
・マルヒメツヤドロムシ[Zaitzeviaria ovata] 2exs.
・ヒメツヤドロムシ[Zaitzeviaria brevis] 6exs.
・ツヤドロムシ[Zaitzevia nitida] 47exs.
・ミゾツヤドロムシ[Zaitzevia revalis] 32exs.
の8種126頭を採集。

合流点だが、右側の川の中での採集はせず、全て左側の河川で採集したもの。
流木があったが、流木からは何も採集できず
ここは上流部に区分されると思うが、ミゾツヤドロムシよりツヤドロムシが多いことが意外だった。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (バルキング)
2011-05-30 19:20:38
凄いヒメドロの数ですね!!

既にwataさんはヒメドロ探しのプロですね
さすがです!

何事も経験なんですねぇ

ぼくもまた本格的にヒメドロ頑張りますね
返信する
Unknown (Chi)
2011-05-30 22:21:27
wata大先輩のおかげでアミがどんな感じか分かりました。
有難う御座います。

早速明日アミを自作して今週末採集に行こうと思います。
返信する
バルキングさま (wata)
2011-05-30 22:23:02
ヒメドロは場所によっては多数採るのは難しくないんですよ…。
特にツヤドロ類は非常に多いんです。こっちではですが

北海道でもヒメドロが多数採れるところはあるはずなので頑張って探してください!
返信する
Chiさま (wata)
2011-05-30 22:53:06
イメージがつかめましたか?
やり始めるとさらに自分なりのアレンジを加えて、より採集しやすい網を作ることも可能と思います。

今週末の成果、期待していますよ
返信する

コメントを投稿